ぐらまらすふぁみりーきゃんぷ 家族でキャンプ!冬はスノーボード!快適に過ごす為の豆知識

家族全員が快適に、楽しいキャンプができる!初心者が初心者に教える豆知識、冬はスノボ!

リアエントリーは本当に楽?ビンディング3種類の違いを解説!初心者~レベル別本当にオススメのビンディング

【目次】

 

   f:id:home-run:20171031221219j:plain

スノーボードのストレス。ビンディング(バインディング)。

スノーボードを始めたばかりの人は特に、ビンディングがめんどくさい。

私の場合、ストラップ型のビンディングは、手が届かなくてしんどい(-_-;)

背中がめちゃくちゃ痛くなります。

肩こりのような筋肉痛のような。

そこで、立ったまま付けられるリアエントリー型を使っています。

FLOW(フロー)とSP UNITED(エスピーユナイテッド)の違い、使い心地、感想を書いていきます(^^)

って・・・リアエントリーとは?

ビンディングの種類は大きく分けて3種類。

★ストラップ型

★リアエントリー型

★ステップイン型

どんな違いがあるのか、どんな人に向いているのかを先に解説していきます(^^)

 



・ストラップ型

 

17-18 UNION/ユニオン CONTACT コンタクト メンズ ビンディング バインディング スノーボード 2018 M(M/L)25.0~28.0cm CAMO
by カエレバ

 

1番一般的なタイプで、ビディングと言えばストラップ型。

他の型に比べて種類も多く好きなデザインやメーカーを選択できます。

座って装着します。(上級者になればたったままで装着も可能です)

左右のストラップバンドを差し込み レバーをカチャカチャやるとストラップが締まります。

ブーツを強くフィットさせたい人におすすめ。初心者に向いています。


・リアエントリー型

17-18 SP UNITED(エスピーユナイテッド) sLAB.ONE MULTIENTRY エスラブ ワン マルチエントリー 01-BLACK/GREEN S(23.0-25.0cm)
by カエレバ

   f:id:home-run:20171031224049j:image

出典:アマゾン

 

ヒール器具を後ろに倒して、脚を後ろから入れるタイプです。

後ろのハイバックが、バタンとリクライニングチェアのように後方に倒れます。

その空いたところに後ろからブーツを突っ込んで、ハイバックを起こしてセットされるといった感じです。

ブーツをセットするのが楽なのと、足の甲の部分に当たるストラップが広い(面になっている。

ストラップ型は太い線といった感じです)ので、ストラップの締め付けで足の特定部分が痛くなるようなことが軽減されます。

しかし、あらかじめセットしたストラップ内に突っ込むだけですので、通常のストラップタイプに比べホールド感は弱いです。

ストラップタイプのように後から締め上げるということが出来にくいのです。

ブーツのヒールの大きさによってははまらなかったり、はまりずらい事もあるのでブーツとの相性(ビンディングの大きさなど)を確認してから購入することをおすすめします!


・ステップイン型

 

ブーツをホールドするためのストラップがなく、ブーツの下についている金具で踏み込むだけでロックされます。

1番簡単にブーツをセットできます。(スキー板にハードブーツをセットする動作に似ています)

しかし専用のブーツと専用のステップインビンディングが必要です。

販売している会社や流通量も少なく実際にスキー場で見かけることもほとんどないです。

 

スノーボード初心者は座ってゆっくり、ブーツをしっかり止められるビンディングが基本

 


ストラップ型は座ったまま装着が基本です。

リアエントリーは立ったまま装着が基本です。

初心者に向いているのは座ったまま装着できるストラップ型をおすすめします。

その理由はリフトから降りて、道具の扱い方がわからない人にとってはじっくり落ち着いて時間をかけて装着できるからです。

どちらにしても、ストラップ型が一般的で主流であるため、通らなければならない道なのかもしれません。

初心者でどれを購入して良いかわからない場合はビンディングの重量で決めて下さい!

初心者にとって重量は軽い方が良いと思います。

ストラップや構造などはバートン、FLUX、ユニオンといった有名メーカーを購入すれば問題ないと考えて良いと思います。

ユニオン スノーボード ビンディング アトラス ATLAS MATBK M
by カエレバ

 

BURTON バートン ビンディング カーテル CARTEL EST イーエスティー 17-18 M(26-29cm) BLACK_MATTE
by カエレバ

価格を優先するなら重量が重いよりも軽いを選んでください。

重量はスノーボード板の取り回しに影響します。

どう滑れば良いかわからない初心者にとっては当然軽い方が取り回しが良いのです。

私のおすすめはユニオンのビンディングです。バートン、FLUXなどのストラップ型のビンディングを試してきましたが、ユニオンが1番軽いです。

(どのメーカーでも高価なランクを選べば軽いものはありますが)自分の中ではバートンのビンディングから乗り換えた時は衝撃的な軽さでした。

迷ったらユニオンで!

 


もっと横着にストレスなし希望の人はこれ!リアエントリー型を選ぶならSP UNITED!

 

SP UNITEDというメーカーのビンディングです!(リアエントリー型)

ここからは、私が少しでもビンディングセットを簡単にしたいため2つメーカーの商品を試した結果を紹介します。

リアエントリーで最も有名なのがFLOWというメーカーのビンディングです。

スノーボードをしていれば1度が聞いたことが

あると思います。

もう1つはSP UNITEDというメーカーのビンディングです。

・FLOW

リアエントリーで、あらかじめセットしたビンディングに足を差し込みハイバックを立ち上げるだけ。

とても楽になるだろうという気持ちで購入。

しかしながらブーツをきっちりセットしたい私にとっては結果的に満足いくものではありませんでした。

確かにセットは早くなりますが、ブーツをセットした後に締め上げたくなるのです。

再度締め付け微調整するため結局セットしているスラップをきつくする、そうすると外す時は抜けにくくなります。

再度セットする時もきつく窮屈になっているのでなかなかブーツが突っ込めず結局ベルトを再調整して・・・楽になったのか?って感じです。

それと、ビンディング重量が重いです。

分かっていた事なんですがそれを凌駕するくらい楽になると考えていた私の間違いでした。

ビンディングとブーツのセッティングのきつさにこだわらない人には合っているビンディングだと思います。

・SP UNITED

このビンディングを今まで何故知らなかったのか?と後悔したくらい最高に良い商品です。

FLOWと同じリアエントリーのビンディングですが、私にとっての快適性は全く違います。
FASTECいうシステムを採用していて、一瞬にして着脱が出来て、常に同じポジションで装着できる為、最大限にビンディングパフォーマンスを引き出すことが出来ます。

まず、FLOWビンディングで困っていたブーツの抜き差しについてはハイバックを下げた時にストラップの固定留め具が自動的に外れて窮屈なく装着できます。

ブーツを外す時はワンアクションですが、ブーツをビンディングに差し込んでとめる時は2アクションとなります。が、ストラップをきつく締めて滑っていたとしてもブーツを外した後でも、滑走前にきつく締めたストラップの状態はそのままで、全体を留めるバックルだけが解放され、ストラップ全体が緩んだ状態となるのです。

FLOWで期待外れだったこと(きつくストラップを締めると再度装着する時にストラップを緩めないとと装着できないもどかしさ)が一気に解消されます!

また装着感もストラップ型とほぼ同じ印象です。

FLOWの時は面でホールド感がされている感じで少し慣れるまでは時間がかかりそうでしたが、SP UNITEDはストラップ型とほぼ同じホールド感です。

17-18 SP UNITED(エスピーユナイテッド) sLAB.ONE MULTIENTRY エスラブ ワン マルチエントリー 01-BLACK/GREEN S(23.0-25.0cm)
by カエレバ

 

SPユナイテッドのリアエントリー式ビンディング実際の写真で構造を解説。

↓ ↓ ↓

www.famicamp.com

FLOWとSPユナイテッドのリアエントリー式ビンディング、違いと履き心地を比べてみました。↓ ↓ ↓
www.famicamp.com

 

ブーツも楽チンがいい!

www.famicamp.com

 

板の違いを細かく解説しています。

www.famicamp.com

 

子どもと一緒にスノーボードしたい人におすすめ。

www.famicamp.com

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

寒いキャンプの暖房。カセットガスアウトドアヒーターCB-ODH-1で外でも寒くないかわいいアイテム

   f:id:home-run:20171027184818j:image

出典:アマゾン

 

寒い時期のキャンプ、皆さん暖房器具はどうされていますか?

我が家は今シーズン、イワタニのカセットガスアウトドアヒーターを購入しましたよ~。

キャンプで寒いのはつらいです。

陽が落ちると激寒。

足先の感覚がなくなって早くテントに入りたくなります。

寝る時も寒くて眠れない。

子どもが風邪をひかないか心配。

これからの季節は寒さ対策が必要ですね。

 

私たちファミリーキャンプではキャンプ場の選択からはじまります。

「AC電源付きサイト」は必須。

AC電源付きサイトであれば、テント内でホットカーペットや電気毛布を使用すればポカポカで就寝時の寒さもしのげます。

またコンパクトな電気式のファンヒーターやストーブなど、電源さえあれば暖はとれるので安心です。

電源なしサイトの場合ならどうするのか?

テントの中は暖かくても、外ではどうするのか?

せっかくのキャンプだから、外でゆっくりしたいです。

 

薪ストーブ、石油ストーブ、ガスストーブの3つが代表的なものであると思いますが、
あまり冬キャンプ慣れしていない私たちにとっては手強すぎる。

・薪ストーブ
薪を燃料としたストーブです。電気以外の中では一番暖かいとされています。
調理にも使用できるのですが、組み立てや煙突の設置などを考えるとなかなか手が出ません。
かなりハードルが高いです。


・石油ストーブ
昔ながらのストーブというか灯油を燃としているストーブです。
スノーピークから発売されているレインボーストーブなんかが有名ですよね。
これなら自宅で使用しつつ、キャンプの時も使用できると思いますが我が家はマンションで石油類を使用した暖房は禁止のため、購入してもキャンプの時にしか使用できないので見送りです。

 

・ガスストーブ
これは、カセットコンロやシングルバーナーなどと同じカセットガスを使用したアイテムです。

各メーカーから発売されています。家庭用からアウトドア用まで幅広く用途にあったアイテムがあります。

 

その中から、次のキャンプで使う為にイワタニのカセットガスアウトドアヒーター CB-ODH-1を購入しました。

 

 

簡単、安心、おしゃれ。1本で3時間いけちゃうカセットガスアウトドアヒーター


・イワタニ カセットガス アウトドアヒーター CB-ODH-1

イワタニ(Iwatani) [カセットボンベ 別売り仕様] カセットガス アウトドアヒーター グリーン CB-ODH-1-GR
by カエレバ

 

屋外(アウトドア)専用のストーブ。
幅272×奥行200×高さ294mm
本体重量は約1.5kg。
連続燃焼時間:約3時間20分

連続燃焼時間とは、イワタニのカセットガスを使用した場合です。

カセットガス1本を使用します。

約3時間ちょっととありますが、いい条件の場合だと思うので、実際はもっと短いでしょうね。

 

ガス圧の強い球状バーナーとパラボラ反射板により、正面方向への集中的な暖房効果を発揮。

デザインが何と言ってもかわいいです。

モンスターズインクに出てきそうな感じの外観です(^^)

 

操作は説明書を見なくても良いといっていいくらい簡単でカセットボンベをはめるだけです。

   f:id:home-run:20171027203809j:image

カセットコンロと同じ点火方法です。

   f:id:home-run:20171027203825j:image

スイッチはONのみで、熱量の調整はできませんが、外での使用を想定したもので、熱かったら距離で調整するしかありません。
しかし重量が非常に軽く、移動が楽勝です。

 

このアウトドアヒーターは、室内を暖めるのではなく、熱が当たっている部分(一定方向)を温めるために使用するものなので、直接熱を受けれる場所にいる場合は温かく良い感じです。

心配なのは、火事や中毒ですよね。

寝る時は電気が安心。

テント内ではホットカーペットが一番いいですね。

このカセットガスアウトドアヒーターは3つの安全装置を搭載しています。

風で火が消えてしまった時に自動でガスを遮断します。

倒れたり、強い衝撃があった時にガスを遮断して消火します。

ボンベが熱くなり過ぎて圧力が急上昇した場合、本体からボンベが外れる仕組みになっています。

それでも屋外で起きている時に使うけどね(^^)

 

 

あえてコードレス。どこにでも持って行けて心強い暖房。

コードレスって結構重要。

電源がないキャンプ場多いです。

キャンプだけでなく、庭でちょっと仕事する時や、子どものスポーツの応援など、使える機会多そうです。

バーベキューやテラスでゆっくりしたい時に足が暖かいと寒さが和らぎます。

家の中で使えないのがデメリットではありますが、家ではエアコンを使う事にします。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

 

バーベキューコンロはユニセラ TG-IIIでスマートに!コンパクトながらファミリーに十分な量を焼くことができる!

  f:id:home-run:20171021095613j:image

バーベキューコンロは大きくなくていい。

スタートしてからの10分は取り合いになりますが、その後落ち着きます。

炭がちゃんといこっていれば、焼き肉用ぐらいの薄さのお肉は一瞬で焼けます。

 

バーベキューコンロを買う時、大きければいいと思ってました。

小さいよりは大きい方がどんな時にも対応できる。

安くて大きなバーベキューコンロ。

焼く範囲が広ければ一気に焼けるし!というか一気に焼けてしまいます。

でもお酒飲む人ってどうですか?バーベキューが始まっても、先ずおつまみからいきたくないですか?

みんなが落ち着いた頃にちびちび焼いて、いい焼き加減のを熱々で食べたいものです。

 

自宅の庭や近所でバーベキューするだけなら大きいのでいいと思います。

炭の量を調節すればいいだけ。

しかし、キャンプの場合は他にもたくさんの道具を持って行かないといけません。

テントやタープ、テーブルや椅子、ランタンやクーラーBOX等々、嵩張る道具が多く、ここで大きなバーベキューコンロはちょっときついです。

小さなバーベキューコンロ(ソロ用)を使用すれば、大人数に対応できないですが、荷物はすごくコンパクトになります。

 

キャンプやバーベキューに慣れてくると、3種類くらいのコンロを持っていればどんな場合にも対応できるんだけど、自宅保管も嵩張るし悩むところです。

 

このユニセラTG-IIIはこれらを解決してくれるアイテムです。

 

 

コンパクトを追求したユニフレームのユニセラTG-III

ユニフレーム(UNIFLAME)ユニセラTG-III ケースセット(615010+615126)

ユニフレーム(UNIFLAME)ユニセラTG-III ケースセット(615010+615126)

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム(UNIFLAME)
  • メディア: その他

 
【サイズ】

使用時:約315×250×190(高さ)mm

【重量】

約3.1kg


ソロ用のキャプテンスタッグ カマド スマートグリル B6型と比較してみました。

収納時の大きさ比較

約315×165×85mm:ユニセラTG-III

  f:id:home-run:20171021083548j:image

約240×180×35mm:キャプテンスタッグ カマド スマートグリル B6型

    f:id:home-run:20171021083607j:image

   

 

当然ながらユニセラTG-IIIの方が大きいです。

ユニセラTG-IIIの方が長さ75 mm長く、幅は15 mm短く、厚さは50mm大きいです。


持ち運びの点では、ユニセラもほぼA4サイズになるのでバックパックに入れて持ち運ぶのは無理ですが、車移動では嵩張らない。

通常のバーべーキューグリルと比べると圧倒的にコンパクトになりますよね。

どれくらい焼ける面積があるのか比較。

焼ける網サイズの比較
ユニセラTG-III 表面積549㎠(約305×180mm)
キャプテンスタッグ カマド スマートグリル B6型 表面積176㎠(約163×108mm)
コールマンクールステージトップグリル 表面積776㎠(約225×345mm)

 f:id:home-run:20171021083631j:image

 
ユニセラTG-IIIは、キャプテンスタッグ カマド スマートグリル B6型の約3倍大きく、一般的なコールマンクールステージトップグリルの70%くらいの焼く面積があるということになります。

 

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ 焚火台 1台2役 折りたたみ カマド スマートグリル B6型 UG-34 バッグ付

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ 焚火台 1台2役 折りたたみ カマド スマートグリル B6型 UG-34 バッグ付

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ用品

 

 

 

ユニセラTG-IIIは4~5人にぴったり。コンパクトさを追求し「ファミリーユースには小さいのでは?」と思われがちですが、大手焼肉チェーン店等で使用されている焼網とほぼ同程度の量を焼くことができるサイズです。

  f:id:home-run:20171021094916j:image

 というキャッチコピーで販売されています。


サイズの検証からも実証されたと思います。

これらを考えれば、少ない人数(ソロ含む)4-5人のファミリー層まで幅広く使えるアイテムだと実感。

さらに、工具不要で分割できて水洗いが可能です。

構造としても、V字構造になっていて、セラミックが内側面にあるので遠赤外線の効果があるようです。

また、V字のため少ない炭で効率良く焼ける構造になっています。

重さが3.1キロと小ぶりながら重たいのが難点ですが、何よりも容積が通常のバーベキューコンロと比べて圧倒的に抑えることができるので邪魔にならない存在です。

 

オプション品も多数発売されています。

・ユニセラケース
ユニセラを収納するためのケースです。これはセットで買っておくのが良いと思います。

ユニフレーム ユニセラ ケース 615126

ユニフレーム ユニセラ ケース 615126

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム
  • メディア: その他

 

・ユニセラ グリルプレート

シメの焼きそばには必要ですよね~。

汁気の多い物や、野菜にも使えます。

ユニフレーム ユニセラグリルプレート 615034

ユニフレーム ユニセラグリルプレート 615034

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム(UNIFLAME)
  • メディア: その他

 
・ユニセラ ブリッジ
ユニセラの上にダッチオーブンなど重い鍋などを置く時に使用します。

ユニフレーム ユニセラ ブリッジ 615140

ユニフレーム ユニセラ ブリッジ 615140

  • 出版社/メーカー: 北斗スポーツ
  • メディア: その他

 
・ユニセラ鉄板スリット
小ぶりなスリットが入りの鉄板。肉など少し鉄板で焼きたい時に使えますよね。

ユニフレーム(ユニフレーム) ユニセラ鉄板スリット (FF)

ユニフレーム(ユニフレーム) ユニセラ鉄板スリット (FF)

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム
  • メディア: その他

 


・ユニセラ サイドトレー
焼き網の横に取り付けができます。焼いた肉を置いたりと焼き網面積を有効利用するためのトレーです。

 

 

ユニフレーム ユニセラ サイドトレー 615188

ユニフレーム ユニセラ サイドトレー 615188

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム
  • メディア: その他
 

 

  

バーベキューは最初の準備が肝心。炭が落ち着いてからじっくり。

さぁ食べるか~ってなってから炭に火をつけて弱い熱の上や、炎がボーボーの上に肉を置いても、全然焼けません。

炭が白くなり落ち着くまで便利グッズなしだと30分~1時間かかります。

便利グッズがあっても15分ぐらいかかります。

www.famicamp.com

炭が十分いこってから肉を焼くと、すぐにどんどんイイ感じのが焼けます。

大きいバーベキューグリルを使うと、どんどん焼け過ぎて、ゆっくりできないですよね。

もちろん、持って行けるなら大きいのもいいですよね。

我が家もですが、荷物が多い方は、「収納がコンパクト」をおすすめします。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

2018年のカレンダーをおじいちゃんとおばあちゃんにプレゼントしたい!マイブックライフで写真整理

10月の3連休に次男の運動会がありました(*^^*)

今年、次男は年長さん、幼稚園最後の運動会でした。

次男の幼稚園はどんなイベントも年長を主役にします。

年長さんカッコイイ!年長になったらあんなにカッコイイお兄ちゃん・お姉ちゃんになれるんだ~という憧れを2年間でどんどん膨らませて年長になるんです。

運動会ではガチの徒競走、リレーをします。

組体操は涙涙の感動のプログラムになります(ToT)/~~~

年長さんの親は1回目の卒園式のように覚悟して見守っていますよ。

年中さん年少さんの親も、来年は、2年後は、こんなに成長するんだ〜うちの子はこんなにしっかりなれるんかな〜と涙を浮かべます。

 

子ども達は「年長」だから堂々としっかりやり切れる!

英才教育とか、スパルタ、とか全くそんな感じではなく、ゆる~い感じの、のびのび幼稚園なんですが、イベントの時はキッチリやり遂げます。

すごい幼稚園やな~と常々感じます。

そんなんで、運動会は年長さんは出突っ張りです。

見応えあります!

 

そんな感じの運動なんですが・・・日程が3連休の1日目だったんですが、雨で3連休の最終日に延期になってしまいました( ゚Д゚)

私たち夫婦の両親、子どもにとってはおじいちゃんとおばあちゃん、が見に来てくれる予定だったのですが、日程が変更になったから応援が全滅になってしまいました(涙)

両親も残念がっていましたが、次男がだいぶ落ち込んでました・・・。

「おじいちゃんとおばあちゃんに来てほしかった・・・。」

(親バカですが)泣けます(ToT)

「ビデオと写真見てもらおうね。」

・・・と、そこで思い出しました(゚д゚)!

先日MyBook でキャンプのフォトブックを作った事を!

MyBook は本格的なフォトブックが作れますが、もっと気軽にスマホからでも作れる小物のシリーズでマイブックライフ があります。

 

プレゼントにはやっぱりウォールカレンダーが1番人気ですよねー

 

 

マイブックライフ は本格的なフォトブックを作るには至らないけど、日常のいい写真をグッズにするというコンセプトです。

 

子どもの写真のカレンダーを両家にプレゼントしている友達多いですが、うちは孫命!って感じではないので、今まで考えもしなかったです(^^;

逆に迷惑かな・・・ぐらい思ってました。

しかし、最近私の父親に病気が見つかりました。

幸い早期発見で手術をすれば治ると聞いていますが、まだまだカワイイ小さい我が子の成長を見守ってほしい。

小学校の入学式や運動会・音楽会、サッカーの試合にも見に来てほしい。

子どもの写真をプレゼントしよう♪

アルバムをプレゼントしても棚にしまわれるのがオチだから、寝室やトイレに掛けられるカレンダーがいいなぁ~。

 

f:id:home-run:20171010075012p:plain

f:id:home-run:20171010075034p:plain

f:id:home-run:20171010075057p:plain

出典:マイブックライフ

 

 先日キャンプの写真をMyBookで作ったのですが、そもそも本当はこのマイブックライフ の「book」で作ろうと思ってました。

安いから。

しかし、キャンプの写真が全くのほったらかし状態で、4年分あったので一気にフォトブックにしてしまいました。

そして、今回の次男の運動会の写真を「book」で1冊作って、おじいちゃんとおばあちゃんに、こんなに頑張ったよ~!って見てもらう事にしました!

 

最初にデスクトップに載せたい写真のフォルダーを作ったら楽です。

全部アップロードして、並べたい順にドラッグできるから便利~

16ページにしようと思ってたけど、欲が出て32ページにしました(^^;

f:id:home-run:20171010084329p:plain

 

マイブックライフ に会員登録したらすぐに使える10%オフクーポンが送られてきました。

やっぱり心配事はスマホで撮った写真ばかりなので画質です。

いい感じに頼みます!

 

マイブックライフ のフォトアルバムが届いたよ〜感想は?

紙の質感がいいですね~。

優しい~ 

 

   f:id:home-run:20171020144402j:image

紙に印刷しているので、写真屋さんで現像したような鮮明な感じではありません。

が、マイブックライフのコンセプト通り、普段の写真をカジュアルに楽しむには、このおしゃれ感とお値段はいいんじゃないですか(*^^*)

 運動会の感動がよみがえる~(*´з`)

かわいかったなぁ~(*‘∀‘)

f:id:home-run:20171020144420j:image

 

 

マイブックライフ

 

 

 

 

 

 

脱・逆エッジ祭り~フラットキャンバー最高!上達が早くなる初心者に最適なスノーボード板は!

  f:id:home-run:20171020140748j:plain

今から板を買ってスノーボードを始めようとしている人には、フラットキャンバー形状(フラットロッカー・ゼロキャンバー)で柔らかい板がおすすめ!

 

スノーボードを始めたい人向けに、スノーボードが嫌いにならないように、道具や装備を日々模索しておススメしています。


スノーボード初心者が板を買う時、どれを選んだらいいのか?

これは本当に分からないと思います。

種類もいろいろあって。

一般的にはエッジの接地面が少ないロッカーボードと呼ばれる形状が逆エッジにはなりにくく、初心者には合っているというのが他の情報では多いです。

はたして本当にそうなのか?

本当に初心者が滑りやすい板はどれが良いのか?

私はスノーボート板を数本、形状と長さが違う板を持っていて、それを初心者の友人や家族で試した結果を書きます!

スノーボードの板を選ぶ基準は、
★長さ
★硬さ柔らかさ
★形状
の3つです。

板を買う時は当然、まず長さですよね。

長さだけは身長に合った物を選ぶのですが、あとは分からないのでデザインの好みで決めてしまいます。

しかし、私の中では初心者にとって重要なのは、この3つの中でも、柔らかさと形状だと考えています。

 

 

初心者が短めの板を使うのは間違い!

スノーボードの板の長さを選ぶ基準
一般的にはこのような感じです。


・175cm以上の人は、「身長-約20cm」の長さ
=身長180cmの人は、160cm前後の板


・160~175cmの人は、「身長-約15cm」の長さ
=身長165cmの人は、150cm前後の板


・160cm以下の人は、「身長-約10cm」の長さ
=身長150cmの人は、140cm前後の板

 

身長に対して長すぎず短すぎない範囲の板を選べば、5㎝程度の長い短いは気にしなくて良いと思います。
ある程度滑れるようになってから考えていけばいいです。

初心者に教える前までは短い方が扱いやすくて良いという先入観があり、短い板を使ってもらって教えていましたが、ある時、長めの板を使ってもらったら、長めの板の方が滑りやすいと。

友人にも何も伝えず短い板と長めの板を使用させた結果もやっぱり・・・。短い板よりも長めの板の方が使いやすいという結果になりました。

 

163㎝ 体重50キロくらいの女性2人に対して、私が持っている3種類の板を使ってもらった結果です。

★142㎝ ノーマルキャンバー形状(固め)
★149㎝ フラット形状(柔らかめ)
★151㎝ ダブルキャンバー形状(固さは中間)

149㎝ フラット形状(柔らかめ)が一番使用しやすいと話していましたし、滑り方を教えている中でもこの板が1番上達が早く、滑りやすそうにしている事が分かりました。
この教訓として、初心者にとって短い板を選択すれば早く上達するだろうと考え、短くすればするほど扱いやすい、というのは間違いでした。

初心者にとっての板の長さは短すぎず長すぎずを選択することです。

スノーボード板選びで1番重要なのは柔らかさです。

最も重要に感じた事の1つは板の柔らかさだと思います。

柔らかければ操作性が上がるということです。

滑走の安定性は劣りますが、初心者にとっては長さよりも板の柔らかさがかなり影響していると思います。

短さよりも柔らかさを基準に選ぶべき!

硬さのチェック方法は、テールを足で踏み、ノーズを片手で抑え、もう片方の手で板の中心を押します。

お店などで何本か試してみると違いがわかると思います。
(固い板はやめた方が良いです、コツが必要なので脚力があっても難しいです。)

固い:高速滑走中の安定感が増しますが扱いづらくなります。
柔らかい:柔らかいと高速滑走中の安定感が減りますが扱いやすくなります。

初級者では高速滑走をすることは少ないので、安定感より扱いやすさを重視して柔らかめのスノーボード板を選択すると良いという事です。

初心者におすすめの板の形状はずばりフラットキャンバーです。

 

 

次に重要なのは板の形状です。

フラットキャンバー形状をおすすめします。

フラットキャンバー形状はキャンバーがないので意図せぬエッジングを防ぎやすいのが特徴で、ターンにおいてもエッジが入れやすく抜けにくい。

少ない力できっかけを掴みやすいのです。

キャンバーとは?

キャンバーとは板を平らな面においた時に、地面と板の間にできる隙間のことです。

(板が反っている部分のこととなります。)

キャンバーそのものの意味は「反っている」ですが、スノーボード板でいうキャンバーとは、地面に接地していない遊びの部分の事です。

今後のカービング技術向上を考えると、一般的に初心者にとって滑りやすいとされるロッカー形状でなくフラット形状を選択するのが良いと思います。
 

 形状の種類

●スノーボートの形状にはどんな種類があるのか?
・ノーマルキャンバー形状
・ロッカー形状
・ダブルキャンバー形状
・フラットキャンバー 形状


・ノーマルキャンバー形状
最も一般的な形状です。
ノーズ付近とテール付近が接地していて、スノーボードの中心が大きく浮いています。

 f:id:home-run:20171020133705j:image
操作性よりも安定性を重視していて、安定性が要求される状況というのは、高速での滑走やカービング、キッカーでのジャンプなどで性能の威力を発揮できるような形状になっていることです。
エッジが雪面にかかりやすい形状なので、カービングターンにおける場合では簡単にやるやすいですが、
一方で逆エッジと呼ばれる状況になることも多く初心者にとっては少し慣れるまでに時間がかかる形状だと思います。


また、反発力が強いので、スノーボードの反発を利用したトリックにも向いています。
今となって様々な形状がありますが、10年くらい前まではほとんどの板がノーマルキャンバー形状でした。

・ロッカー形状

 f:id:home-run:20171020133729j:image
スノーボードの中心が接地していて、ノーズとテールが大きく浮いています。
キャンバーと真逆の構造と考えて良いと思います。
安定性よりも操作性を重視していて、操作性が重要な状況とは初心者レベルにおいてのターンやグラトリなどで威力を発揮します。
浮力が強いので、パウダー(新雪)滑走が簡単なことも特徴です。
エッジが雪面に掛かりづらいのでカービングターンは難しくなりますが、逆エッジになりづらいというメリットがあります。
スノーボードの反発力が弱いので、反発させたくないトリック(プレスなど)は特にやりやすいです。
簡単にしなるので、グラウンドトリックが派手に見える効果もあります。
全般的に操作が簡単なので、初心者向けとしてオススメされることが多いです。

 

・ダブルキャンバー形状

 f:id:home-run:20171020133746j:image
スノーボードの中心がへこんで、バインディングの下が浮いている形状です。
キャンバーボードの、テール・ノーズの反発力を残したまま、操作性を向上させたタイプです。特殊な形状なので、初めて買うスノーボードとしては注意する必要があります。
反発を使わないトリックよりも、反発を利用するトリックに向いています。
強いて言うなら「操作性を高めたいけど、オーリーはしっかり掛けたいし、キッカーも飛びたい。という人向け」の形状です。

 

・フラットキャンバー形状(フラットロッカー・ゼロキャンバー)

f:id:home-run:20171020133806j:image
スノーボード全体が接地している形状です。
キャンバーボードとロッカーボードのちょうど中間の特性をもっています。
安定性も、操作性も、スノーボードの反発力も中間です。

板にキャンバーがないので意図せぬエッジングを防ぎやすいのが特徴で、ターンにおいてもエッジが入れやすく抜けにくい。少ない力できっかけを掴みやすいのです。

 

 おすすめの板

 

スノーボードでの遊び方においても綺麗にカービングをすることが主でした。
今でいうグラトリなども当時は殆どしている人も少なかったし、遊び方が変わってくる中で様々な形状の板がでてきましたね。

今更ですが、グラトリ(グラウンドトリック)とは、平坦な場所でのトリックの事です。

滑れなくてもグラトリだけ練習してもいいんです(*^^*)

どこに体重をかけると板がどうなるか、板に慣れるヒントにもなります。

 

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

マイブックでキャンプの写真をフォトブックにしてみました~家族とキャンプ道具の歴史がすぐ見れる!

【目次】

 

我が家の子どもは男子2人だから、結婚して出て行っても2人共アルバムは持って行かないだろうなぁ~。

となると、写真=私がなつかしいなつかしい(´;ω;`)ウゥゥと見るだけ。

じゃあ2人分に分けなくてもいっか~と思い、最初の産まれてからの1冊だけはそれぞれに作りましたが、それがいっぱいになったら、2人一緒のアルバムになってます。

ずっと大量に現像して大量に入る安物のアルバムに入れてました。

 

が、周りの友人のほとんどはフォトブックできれいに作って保管してあります☆

私もいつかは!!と思いながらも、ずぼらな性格で・・・パソコンも苦手で・・・現像した方が早い!!と思ってました(^^;

友人のお家におじゃまさせてもらった時に気になっていたフォトブックを見せてもらいました~!

結婚式の写真~新婚旅行~子どもの写真、やっぱりフォトブックは美しいです(*'▽')

理想の家族~(´▽`)素敵~!

保管も薄くて、何冊あってもじゃまにならなそう。

表紙がかわいくて、そのまま飾ったらおしゃれな家~✨

私もスマホやパソコンやカメラにごちゃごちゃ残ってる写真をスッキリさせたい!!

とにかくフォトブックやってみよ!

でも、初めてだから、紙がちゃちいとかが心配・・・。

とりあえず友人が利用しているという「マイブック 」でやってみる。

ここならとりあえず安心かな。

フォトブックについてレビューなど検索していると、普段の写真は1年~2年で1冊作るんですが、イベント毎に作っている人が多いんですね。

なるほど~!私は今まで年月日で順番にただただ整理してました。

となると、全く現像もせずにいたキャンプの写真をまとめてみよう~!

 

機械オンチがパソコンでフォトブックを作ってみる!

まずはマイブック で検索して、価格を確認(゚д゚)!当然でしょ。

 

f:id:home-run:20171007161727p:plain

 

ページ数が一番少ない場合の最低価格が書いてありますね。

これに、1オーダーにつきクロネコヤマトの宅急便代400円

と支払いの際の手数料、代引きなら350円、コンビニ支払いは100円、カード決済ならもちろん0円

 

これなら、現像代とアルバム代を考えたら高くはないですね。

こんなのもあります(*'▽')

期限は書いてないてすが、期間限定ってなってます。

ってことはずっとやってそう。

 

f:id:home-run:20171007163631p:plain

詳しくはマイブック

 

編集ソフトをダウンロードして、写真を選んで注文の流れですね~。

あらかじめ、キャンプの写真のデータをデスクトップにファイルで集めておきました。

f:id:home-run:20171007163951p:plain

 

ソフトをダウンロードとか理由なく苦手なんですが、私にも出来ました(*^^)vおぉ~

   f:id:home-run:20171007164820p:plain

 

デスクトップの f:id:home-run:20171007170800p:plain をクリックして、「新規購入」でオリジナルのフォトブックを作っていきます~。

こういうの初めてなんですが、配置のボックスの1枚~3枚とか選べるから、めちゃめちゃ写真の枚数載せられますね。写真はドラッグするだけ。

文字も入れられます。

 

 f:id:home-run:20171008071955p:plain

表紙にも文字を入れる。

   f:id:home-run:20171008072341p:plain

 

もっとこだわれば可愛く出来ると思いますが、初めてという事でこんな感じで注文しま~す!

60ページを選んだので疲れたー

あ、何度か強制終了になってしまったので、ちょこちょこ「保存」を押した方が安全です(^^;

 

今回は溜まりに溜まっているキャンプの写真4年分を1冊にした方がリーズナブルなので、8500円のにしました。

60ページで約90枚分の写真を入れました。

詰め込みました(^^;が、1ページに3枚入れるようにすればもっといけます。

170枚ぐらいいけますね。

 

f:id:home-run:20171008080819p:plain

 

 

一通りやってみたら分かってきました!!

サイズ限定ですが、上に書いた40%オフを使えばお得ですね。

ハードカバーだから十分高級感ありますしね。

ホントに初めてだったので、文字とか配置とかセンスない感じになってしまいましたが、それでもめっちゃスッキリ(*^^*)

これなら一緒にキャンプに行ってる友達にもあげたくなります。

今作ってるのはあげませんよ(^^;

CDのサイズ 20ページで1580円。

これくらいならプレゼントに最適~。

   f:id:home-run:20171008085709p:plain

あっ、この前友達家族とキャンプに行ったのですが、その日が友達夫婦の結婚記念日で、サプライズで旦那さんが奥さんにストウブのマグカップとお茶碗のセットをプレゼントしてたんです。素敵でした~。その時にこういうのをプレゼントしたら良かったなー!!

次のチャンスを待ちます(*^^*)

 

みんながフォトブックにする理由が分かりました~(^^)

写真を選んで現像に行くより、家でちょこちょこ座ってやった方が楽だわ~。

ただ、心配なのは、ほとんど写真がスマホで撮ったものだから、画質がどうなるか

 

そしてマイブックのフォトアルバムが届きました!どんな感じだ?

注文してから1週間で届きました。

えっ!!!!(゚д゚)!

めっちゃデカいの届いた?!ヤベ・・・。

 f:id:home-run:20171014193530j:image

と思ったら中身は小さかった〜。セーフ〜。

f:id:home-run:20171014193626j:image

 

何という事でしょう〜✨✨✨

めっちゃ綺麗!!!!!

f:id:home-run:20171014193649j:image

つやっつや! 

しっかりした厚みのある絵本みたいな感じ。

中身のページは厚紙ではないです。

厚めのフォトペーパーみたいな感じ。

でもつやっつや。指紋が付きます。

f:id:home-run:20171014193802j:image

 中身が薄いからこそ、60ページでもこの薄さ。

1.4cmぐらい。

f:id:home-run:20171014193830j:image

 大き過ぎたかなと心配してましたが、クリアファイルよりだいぶ小さいです。

f:id:home-run:20171014193844j:image

心配してた画質ですが、基本的には綺麗です。

が、ズームで撮った写真など、元々画質が悪い物はそのままでした(^^;

当たり前ですけど。 

カメラで撮った物はものすごく綺麗です。

 

子ども達が取り合いでフォトブックを見てわいわいやってます(^^)

届いたばっかりだから出来ればあんまり触って欲しくないけど(^^;

 

キャンプ場で見たら、子どもの成長と、我が家のキャンプ道具の歴史がすぐに見れます。

何度見ても自然に笑顔になれます(*^^*)

f:id:home-run:20171015142216j:image

いつでもすぐに手に取って見れるのがフォトブックのいいところですね〜(^^)

 今回私が利用した写真屋さんはマイブック さん。おすすめです☆

 

マイブック

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

ロゴスの薪ばさみは薪を掴むガッチリ感がクセになる!やたら薪を動かしたくなる火ばさみ

キャンプ道具は、テントやタープ、ランタンやクーラーボックスなど、中心となる道具はやっぱり品質が良く、使い勝手の良いものを吟味して選びますよね。
しかしそれ以外の道具ってどうでしょうか?
食器やクッカー類、その他の細々した道具は100円ショップやホームセンターなどで適当な物を探したりしませんか?
代替品を探す大きな理由としては安さが最大の理由ですが、今回は見た目を意識してみました。

完全に見た目重視!カッコ良さ重視!

ロゴスの薪ばさみ。

   f:id:home-run:20171012133549j:image 

 

 

焚火の必需品。おすすめの火ばさみ3つだけ紹介!

たいがい最初に買う火ばさみは100円ショップでとりあえず安いのをゲット、って感じではないでしょうか?

でも、安いのは、掴む先っちょが弱い!

熱で柔らかくなって、最大の握力でぐっと掴んでも、先っちょには全然力が届いてない!

先っちょがずれて、炭を掴んでもグリンッてなる!

テンションが上がらない(-_-;)

 

そこで次に買ったのが、キャプテンスタッグのバーベキュートング。

キャプテンスタッグ トング クラーク木柄バーベキューM-9090

キャプテンスタッグ トング クラーク木柄バーベキューM-9090

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • 発売日: 2012/03/09
  • メディア: スポーツ用品
 

 800円ちょっとなのに、見た目もいいし、持ち手の木が安心感ある。

これでも十分使えます。

 

そして最近買ったのがロゴスの薪ばさみ。

あの薪バサミを復刻!

と、ロゴスから復刻販売された商品です。

復刻といってもそんな事を知らずに購入しましたけど。

ロゴス(LOGOS) LOGOS 薪ばさみ 81064158

ロゴス(LOGOS) LOGOS 薪ばさみ 81064158

  • 出版社/メーカー: ロゴス(LOGOS)
  • メディア: スポーツ用品
 

 
造りは一般的に使う炭や薪をくべるトングのような平らなものではなく、スリムに出来ていてピンポイントで炭や薪などを動かすことができます。

一般的なトングとは逆に、掴む方向に力が働いているので、力を入れなくても炭や薪をガッチリ掴んでくれます。

開く方向に力を加えないといけないんですが、慣れたらガッチリ感がストレスなし!

なんかクセになって、ずっと何か掴んでいたい感じになる(^^)


購入してから調べてみると、この薪ばさみの持ち手などをカスタマイズして使用されている方がたくさんいました。
カスタマイズで多かったのが持ち手の加工です。

もともとロゴスのロゴが入った木製の持ち手部分があるのですが、この部分を削ったり、取り換えたりと自作されていました。
もう1つの持ち手は鉄のままなのですが、そこへは革を巻いたりなどしていて、オシャレなアウトドア道具って感じで、これはいいかも。

 

ロゴスの薪ばさみに似てますが、テオゴニアのファイヤープレイストング

 ロゴスの薪ばさみは2000円程で買えます。

テオゴニアのトングは3000円程で、1000円高いのですが、すごく使いやすいそうですよ。

持ち手がはさみのような形状になっているので、扱いやすい。

アマゾンのレビューも★5です。

テオゴニアは日本の下町工場で作られた、日本製。

 

火ばさみは日本発祥の物で、海外の物はほとんどないらしいです。

囲炉裏の文化から生まれた日本特有の生活必需品なんです。

キャンプで日本感出すのが流行り?!行灯(あんどん)まで出たよ。

 


ロゴス ANDON(行燈)

ロゴス(LOGOS) ANDON 74176100

ロゴス(LOGOS) ANDON 74176100

  • 出版社/メーカー: ロゴス(LOGOS)
  • メディア: スポーツ用品
 

 
「ロゴス ANDON(行灯 あんどん)」は、ランタン、ライト、ヘッドライトの上から被せて使用し、優しい行燈風の輝きに変えてくれるアイテムです。

日本人の心ですよ。

なぜか買ってしまいました。

未使用時はコンパクトに折りたためるので持ち運びも気になりませんよ。

この商品も、絶対に必要なアイテムか?って考えれば、なくてもいいよね。

もっと非現実の時間や空間を楽しみたい!という人にはおススメの商品です。


いつも使っているランタンで少し暗い時に、ヘッドライトを使用してもう1つのランタンとして機能してくれるところがお気に入りです。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

関西の無料でバーベキューができる海岸~慶野松原は日本の夕陽100選!カップルで行ってこ~い!

    f:id:home-run:20171008144318j:image

 

兵庫県の淡路島にある慶野松原海水浴場キャンプ場に行ってきました。

慶野松原は数々の国の名勝地に指定されるほど南北2.5kmに伸びる美しい砂浜。

「日本の渚百選」、「快水浴場百選(特選)」、「日本の夕陽百選」、「日本の水浴場88選」と、数々の国の名勝地に指定されるほど南北2.5kmに伸びる美しい砂浜が魅力の「慶野松原キャンプ場」でバーベキューができます。

夏の遊泳期間以外は無料でデイキャンプバーベキューができますよ~!  

デイキャンプでバーベキューをするのに場所で悩んでいましたが、せっかくなので場所についても景色や雰囲気が良いところはないかなと探していました。

何と言っても、今回のメンバーは若いカップルが2組いるから(*´з`)

私の中では夕陽が綺麗に見えるイメージはあったので、バーベキュー以外にも楽しみがありここに決めました。

この写真も私が一緒に行ったカップルを撮りました(*^^)v

スマホでもこんなに綺麗に!!

10年くらい前に訪れた事がありましたが、夏の海水浴シーズンで、駐車場代やキャンプ場への入場料など通常のキャンプ場で支払う費用が結構かかりました。

前から夏の期間以外は無料という情報を、他のキャンプブログなどで知っていたので気になる場所の1つでした。

ただ情報が少なく、行く前に気になる事山盛りでした。

バーベキューをするのに気になる事は使用料、洗い場、混み具合ですね。

その気になる事が実際どうだったか書いていきます!

 

 

淡路島のバーベキューができるおすすめの場所~慶野松原は快適なのに穴場だった!


・無料は本当なのか?

駐車場も、場所代も無料でした。

無料というか特に受付などもないので駐車場に車を停めてそのまま海辺へ移動しバーベキューをしました。全く問題ありません。

・混雑はしていないのか?

無料ということもあり混雑しているのか心配していました。

10月の第一日曜日なので、前日からのキャンプ客や当日朝からの人で駐車場のピークであろうと思われる朝10時くらいに到着しました。

駐車場のうまりくらいは3分の1にも満たない程度でまだまだ余裕で車を停めることができます。

   f:id:home-run:20171008160103j:image
場所については駐車場の1番海辺よりから数十歩の場所でバーベキューをする事ができました。

前日からのキャンパーさんが10組程度テントを設置されていて昼くらいには殆どの方が撤収されたので、どちらかというと混雑よりもバーベキューをしているのが2組くらいで少し寂しいぐらいです。

海辺には釣りをする人や散歩をしている人はたくさんいました。

もし混雑していても駐車場のキャパもあり問題ないです。

場所についても駐車場から離れれば場所はいくらでもありそうなので問題なしです。

・水道の使い勝手はどうなのか?

1番気になっていたのが水回りです。

食器などを洗う炊事場があるか気になっていました。

あまり情報がなかったのでトイレで洗うのかなと思いながら不安に思っていましたが、駐車場についた時にすっきり解決しました!駐車場内にあるトイレ前にありました!

海水浴場ということもあり砂を落としたりするための足洗い場です。

他のキャンパーさんたちが食器を洗っていたのでこれで問題なしです。

残飯やゴミは当然持ち帰ることが前提です。

   f:id:home-run:20171008160129j:image

・雰囲気はどうなのか?

海辺なので雰囲気は良かったです、松林もあり夕方になれば綺麗な夕陽を見ることができるためデートスポットといった感じです。

夕方あたりになると夕陽目当てにきているカップルなども見かけました。

当日の天候は良かったのですが、雲はたくさんあり夕陽が見えるのかを心配していましたが、何とか見ることができました。少しだけしかみれませんでしたがやっぱり圧巻でした!

 

  

 

バーベキューしている場所から見える所に子どもが遊べる遊具がありました。

家族で来ても混んでないので安心して遊ばせる事もできました!

   f:id:home-run:20171008155932j:image

 

慶野松原はカップルやプロポーズしたい人におすすめ!ロマンチック~!

    

1組のカップルは来年結婚します。もうヒューヒューだよ~。

うらやましい。

松林と夕陽がロマンチックな場所。

プロポーズしたい人やプロポーズさせたい人は行ってください。

    f:id:home-run:20171008160527j:image

食材は車で5分くらいの距離にある「SEAPA」で購入しました。

スーパーや100均などもあるので大抵のものはここで揃えることができますよ。

淡路島にきたので淡路ビーフを食べたくて探しましたがスーパーにはありませんでした( ;∀;)
スーパーの前にある精肉店で淡路ビーフのバーべーキューをしたいと伝えると、ありますよ♪と準備してくれました!!

いいバーベキューが出来ました~(*^^*)

行く前の不安も解消!快適に過ごせました!

 

慶野松原海浜浴場キャンプ場

〒656-0306 兵庫県南あわじ市松帆慶野519

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

ゴーグルは初心者こそ種類や機能を知って選ぼう!常に付ける習慣が上達のカギ

      f:id:home-run:20171004191613j:plain

【目次】

 

常にゴーグルは装着し、ゴーグルをしたまま滑ることに慣れることを初心者に薦めています。

スノーボードビギナーこそ、自分に合ったゴーグルを選んでほしいです。

レンズの色の種類もたくさんあります。

可視光線透過率とかどれを選んだらいいか分からない人に読んでほしいです(^^)

 

ゴーグルをサングラスで代用するのは大間違いです。

ゴーグルをすると視界が狭くなり滑りにくい!邪魔になる!って初心者の方は特に思います。

ゴーグルは何のためにするのか?

良く晴れている日はまぶしくて、目を開けてられなくて雪の段差などが見えにくい雪目防止。

天候が悪く吹雪で開けてられない時に雪が目に入ったりして、段差が見えないなどの防止、防寒。

転倒時の目の保護です。

 

ゴーグルをすると視野が狭くなると思ってしまうのは、サングラスの延長、海などで使うゴーグルなどを連想しているからです。

当然のことながら視野は狭くなると思います。

特にショップなどで試しに装着しても視界が狭く感じるだけでゴーグルレンズの効果なんて雪山でなければほとんど分からないと思います。

 

日差しの強い時だけ、吹雪の時だけゴーグルをするのは間違いです。

穏やかな天気の時など、ある程度のレンズ性能があるゴーグルをしておけば、真っ白なスキー場の斜面の凹凸などが分かります。

また急な天候の変化でも、常にゴーグルをする習慣をつけておかないと、イザっていう時に困りますよ~。

 

ゴーグル選びの基準~可視光線透過率とは?

 

可視光線透過率

可視光線透過率はゴーグル選びの基準となる指標です。

ゴーグルレンズはどれだけの光を通すかの目安となる率です。

この数値が大きく(100%に近づく)なるほど光を通しやすいレンズです。

簡単に言うと、晴天時は可視光線透過率が低いレンズ、吹雪やナイターなどの暗い時は可視光線透過率が高いレンズが見えやすいということです。

 

ゴーグルを天候によって2つくらい使い分けれれば1番良いのですが、お金もかかる事なので(^^;

初心者はある程度オールマイティーに使用できるゴーグルを選んで購入するのが無難だと思います。

 

数値の目安としては、

可視光線透過率70~30%くらいはどの天候でもオールマイティーに使用可能です。

もっと無難にするなら50~40%あたりが良いです。

 

ゴーグルを選ぶ基準~レンズの色と性能の違い

 

 

ゴーグルを選ぶ判断基準となるのはレンズの色です。

色にもいろんな種類があり得意な天気で性能が違います。

やっぱりここでも、どの天候にも対応できるオールマイティーな色をおすすめします。

 

・オレンジ

晴れている日も曇りの日も、吹雪の日も、どの環境でも使用しやすいレンズカラーです。

初心者や初めて購入する人はオレンジレンズをおすすめします!

 

・ピンク

オレンジと同様に、どの環境でも利用がしやすいレンズカラーです。

オレンジよりも少し曇りの日やナイターに強いです。

一方で、晴れの日にはまぶしく感じることもあります。

 

・イエロー

オレンジ、ピンクと比べると、悪天候やナイター向けのレンズカラーになります。

晴れの日でも使用ができなくはないのですが、まぶしく感じることがあります。

 

 ・グレー

カラーレンズに比べると視界は暗くなります。晴れている日や曇りの日向けです。

レンズにカラーがない分、自然な視界になります。

 

・ブルー

雪の凹凸(でこぼこ)が見やすいレンズカラーです。晴れている日向けのレンズです。

 

・ミラーレンズ

鏡のようになっていて、外側からは目が見えないようになっているレンズです。

晴れの日向けのレンズで、太陽の光を反射して目を守ってくれます。ファッション性にも優れていて、見た目はカッコ良いです。

シングルレンズとダブルレンズの違い

ゴーグルでシングルレンズとダブルレンズという構造が違うものがあります。

単純にレンズが2重になっているかなっていないかの違いなのですが、これはレンズが曇りやすいかどうかです。

一般的にはダブルレンズの方が曇りにくいです。

ゲレンデで滑っていてレンズが曇るのはけっこう厄介です。

出来ればダブルレンズをおすすめします!

 

おすすめのゴーグル

老舗。信頼のスミス。

アジアンフィットで日本人の顔面に合います。

何個かゴーグルを持っていますが、結局スミスを使ってます。

 

最近流行りのエレクトリック。

Electric(エレクトリック) スキー・スノーボードゴーグル EGX GLOSS BLACK 2-BRONZE/RED CHROME LENS 16EGXGB2_1

Electric(エレクトリック) スキー・スノーボードゴーグル EGX GLOSS BLACK 2-BRONZE/RED CHROME LENS 16EGXGB2_1

  • 出版社/メーカー: Electric(エレクトリック)
  • メディア: スポーツ用品
 

 

使った事ないですが、コスパも見た目も良さそう!

 

 初心者だからこそ、楽なブーツを。

www.famicamp.com

 

こわくない板。おすすめしています。

www.famicamp.com

 

ビンディングで悩んでいる人におすすめです。

www.famicamp.com

  

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スキースノボーブログ 初心者スノーボーダーへ
にほんブログ村

 

秋のキャンプメニューは串揚げがおすすめ!熱々が食べたくなる季節~ご飯が美味しいキャンプをしよう!

 【目次】

 

  f:id:home-run:20171002225559j:image

キャンプで料理、何を作ってますか?

我が家は毎回初めてチャレンジする物を作って、楽しんでます(´▽`)

だいたい私の友達家族でキャンプをするので、ママ同士前もってメニューを決めて材料を分担して用意していきます。

1人だったらやってないだろうな~っていうめんどくさいご飯も、友達がいたら楽しい♪

キャンプをするとなれば2泊3日します。

1泊目の夜と2泊目の昼と夜に凝った料理を作りますよ~。

今までで一番人気で売れたのが串揚げだったので、紹介します!

 

女子キャンプが流行るのが分かります。

最近のテントサイトは、ママの趣味が全面に出てます。

かわいいキッチン周りです。

ママ達のキャンプの知識が増えて、カワイイ物が欲しくなるんです。

キッチングッズも、女性が使いやすくてオシャレな物がいっぱいでてきて、物欲が止まらない・・・。

料理も完全にママ達主導。

パパ達の趣味だったはずが、ママ達の会に変わっていってます(^^)

ママ達はやっぱり子ども達が喜んでいっぱい食べてくれる料理を考えます!

せっかくのキャンプだから、子ども達にも手伝ってもらって、食育的な事もしたい。

子どもは、自分で作った物は食べてみる・・・不思議。

あの食べ放題の串揚げ屋さんの串揚げの作り方!子どもが作りたがるメニュー!

串揚げの準備

薄力粉、揚げ油、パン粉、ソース、竹串

串揚げの具材

牛肉、豚肉、海老、レンコン、なす、玉ねぎ、じゃがいも、ウインナー、エリンギ、パプリカ、ウズラの卵、カマンベールチーズ、冷凍たこ焼き

 

野菜はキャンプ場の近くの道の駅とかで買います。

現地で万願寺、いんげん、しいたけなどを買いました。

 

まず、肉や野菜を切って、串にさしていきます。

1人だったら死にそうな量でも、キャンプ場では時間があるし、しゃべってたらあっと言う間です。

   f:id:home-run:20171002225359j:image

  f:id:home-run:20171002225447j:image

 

衣を作ります。

薄力粉を水で溶きます。

平らなカレー皿がいいと思います。

具材にドロッと付くぐらいドロドロに。

  f:id:home-run:20171002225240j:image

少なかったら何回も足さないといけないので、最初からまぁまぁ多めに作ります。

卵は使わない、あの食べ放題の串揚げ屋さん風です。

 

子ども達が自分の好きな串を取り、衣を自分で付け、パン粉も付けます。

   f:id:home-run:20171002225200j:image

串の先だけ持って全部出来るので、手も汚れないし、キャンプ場だから下に落としても掃除なしです!

パン粉までつけれたら、油で揚げるママの所に持って行って「お願いします。」と言う(笑)

出来れば、焚火を囲めるファイヤープレイステーブルで、真ん中にコンロを置き、揚げれたら楽しいんですけど、まだ子ども達が小さくて危険なので、ちょっと離れた場所で揚げました。

 

コンロはSOTOのツーバーナー。

ダッチオーブンを使いたかったのですが、今回はユニフレームのファン5のフライパンで揚げました。

  f:id:home-run:20171002225037j:image

2家族なので、油の鍋は2個ないと追いつかないです。

やっぱりツーバーナーは便利だと感じました。

 

外で食べるご飯は美味しい!揚げたては最高!

串〇家の再現大成功でした!

自分で好きな具材を好きなだけ。

子ども達もいっぱい食べてました。

子ども達はやっぱり肉にいってましたが、大人は野菜が美味しい。

年とったなぁ~と感じる(^^;

でもなんぼでも食べれる( ゚Д゚)

 

ソースはこれ。

子ども達に二度づけ禁止も教えます(^^)

   f:id:home-run:20171002224906j:image

油はできるだけ残さないように調節しながら使いますが、残ったらペットボトルに入れて持って帰って、処理します。

油がちょっとだけならキッチンペーパーに吸わせて捨てます。

キャンプで揚げ物をすると、油の処理が大変と思いがちですが、意外となんとかなります。

是非キャンプでやってみてください!

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

スノボ初心者の装備は?ウェアはベンチレーション機能付きを選ぶべき!手袋の選び方でストレスに差が出る!

【目次】

   

   f:id:home-run:20171002115959j:plain

 

スノーボードを始めようとウェアやグローブを探している人に読んでほしいです(^^)

スノーボードをする基本的な装備で、当たり前の事なんですが、初めてだとデザインだけで選んでしまい、意外と後々ストレスになる事が多いです。

そのストレスのせいで2~3回でやめてしまうのはもったいないです。

できるだけストレスになる事は避けて、スノボ好きになって上達してほしい!

小さなストレスは装備や道具で解決できる事が多いですよ^ ^

ウエアや手袋・ネックウォーマーなんて、初心者上級者関係ないと思いがちで、意外と調べずに買ってしまう友人が多く、結局買い直すっていうのももったいないですよね〜。

 

 

暑さ寒さの温度調整はベンチレーションとネックウォーマーで!

 

ウェアを選ぶ時、最低限として暑さ調整ができるベンチレーションが付いたウェアをおすすめします。

ベンチレーションとは、通気・風通し・換気という意味で、ここでいうベンチレーションとは、スノーボードウェアやスキーウェアの上着なら脇の下から脇腹にかけて、ズボンなら太ももの内側や外側に、開閉できるファスナーがあり、開けるとメッシュになっていて、涼しくなる、というものです。

   f:id:home-run:20171002105740j:image

出典:アマゾン

    f:id:home-run:20171002110520j:image

出典:アマゾン

 

初心者はやはり転ぶことが多く、運動量は上級者に比べてもかなり多くなり、体温が上がるケースがほとんどです。

汗は冷えの原因にもなるので、ウェアを着たまま温度調整ができるベンチレーションがあるとウェアを着たままで暑さ調整ができるので良い仕事をしてくれます。

 

チケットケース付きのウェアとネックウォーマーは必携アイテム 

また、ウェアにチケットケースが付いているものを選んでください。(ウェアの腕や内側に付いています。)

  f:id:home-run:20171002105758j:image

出典:アマゾンROME SDS(ローム) スノーボードウェア ジャケット NEWPORT JACKET メンズ ジャケット スノボ スノーボード メンズ Lサイズ newport-jk-L-21015306-MATTEBLACK

チケットケースを別で購入しウェアにぶらさげたり

しているとリフトに巻き付いたり、転んだ時に落としたりと初心者あるある事件が発生します。

せっかくの楽しい時間はひたすら失くした物探しに・・・。

失くした本人も一緒にきた人たちも気分が落ちます。

そういった心配を防いでくれますよ。

 

暑さ寒さの温度調整はネックウォーマーで調整しましょう。

寒さを防ぐにはネックウォーマーがかなりの効果を発揮してくれます。

装備の必需品です。

 

Burton(バートン) YOUTH NECKWARMER ユースネックウォーマー 10537102 SPELLBOUND TUTTI FRU

Burton(バートン) YOUTH NECKWARMER ユースネックウォーマー 10537102 SPELLBOUND TUTTI FRU

  • 出版社/メーカー: Burton(バートン)
  • メディア: その他
 

 

 

だけど暑い時はどうする?

外すしかないのですが、ネックウォーマーもたくさんの種類がありますが、ここは外した時にウェアのポケットに収納できるかを基準に選びます。

外したネックウォーマーを持ったまま滑ることは出来ないし、着けたままだと暑いけどそのままにしておく、しか選択肢がないって事も考えておきましょう。

いろんな柄があってウキウキしますね。

 

スキー場での暑さ寒さ対策は現地でインナーの数を調整!

 

スキー場での寒さは行く前に想像はできても現地に着かなければ寒さはわかりません。

厚着や薄着を防ぐためにはレイヤーやインナーを必ず1枚多く持っていくことが重要ですよ。

ヒートテックやコンプレッションウェアなど、薄い生地で機能を発揮してくれる物がいいですね。

現地での寒さの基準は、最終的には現地で決めます。

駐車場はスキー場の一番標高の低い場所にある事が多いです。

ここを基準として車から降りて着替えてリフト券を買う準備ができた時に、体感の寒さはどうなのか?

この場所では少し寒いぐらいの服装が理想です。

ネックウォーマーをすれば寒さが和らぐくらいで。

初心者は特にこけたり、立ったりの繰り返しです。

相当な運動量となり大抵大汗をかくケースが多く、もう1枚脱いできたらよかったと後悔することが多いです。

ここは最悪寒ければもう1度車へ戻ってインナーを取りに帰るくらいの覚悟で寒い状態で行ってください。

寒さは使い捨てカイロなど持って行き、手や腰に貼るなどします。捨てることができるので重宝します。こういった小物で体温を調整するのが便利です。

 

手袋でスノーボードが好きになるか嫌いになるかが決まる

と言っても過言ではありません。

手袋も絶対に必要です。

5本指型、3本指型、ミトン型など形でさえ様々な種類があり、薄手厚手など多種多様です。

これもウェアと同じく好みのデザインやブランドで購入する場合が多いと思います。

しかし、実際のスノーボードしている時を想像して下さい。

滑っている時やリフトに乗っている時は防寒の役目ですが、主に手を使う時というのは、ビンディングにブーツをはめたり外したりする時ですよね。

特に初心者などは、厚手のグローブをしたままなれないビンディングに足を固定しようとすると、なかなかうまくいかない事が多く、スキー場では手袋を外して素手でビンディングにブーツを固定している人も多くみかけます。

これが毎回リフトに乗る度にですよ~。

かなり面倒で不快に思いますよね。

こんなはずじゃなかったー(汗)って。

これは初心者にとってストレスで、スノーボードをするのが嫌になる最大の原因だと思います。

なので、手袋を購入する時は大きめのものよりも自分の手にフィットしたものを選ぶべきで、薄手を選んだ方がブーツをセッティングする上では相当楽になります。

こうなると、良い手袋(ゴアテックスなどの高級素材を使用した手袋)をしていても、結局ブーツをセッティングする度に外して雪に手が濡れていては意味がありません。

おすすめは、インナーとアウターが分割できるものです。

こういった手袋はアウターが薄手でインナーが厚手が多いので、インナーだけ薄手のフリース素材の手袋を購入し、寒い日と温かい日で使い分けします。

トレッキング用がしっかりしていておすすめです。

 

mont-bell(モンベル) クリマプロ200 グローブ M'S インディゴ L

mont-bell(モンベル) クリマプロ200 グローブ M'S インディゴ L

  • 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
  • メディア: その他
 

 

 

どうしても手袋を外してブーツをビンディングに固定しなければならない時でも、薄手のフリース素材であれば素手に近いので、すごくやりやすいです。

初心者にとっては手袋の素材よりも、使う事を意識した機能に注意して下さいね(^^)

薄手のフリース素材なら、もしべちゃべちゃに濡れてしまった場合でも、休憩の時にストーブですぐに乾くし、もう1組ウェアのポケットに入れておくと、交換もできます。

 

結構当たり前の事なんですが、いざ出発って時にみんなバタバタするので、一緒にスノーボードしたい人がいたらアドバスしてあげてください(*^^)v

 

次はゴーグルについて書きます♪

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

ファミリーキャンパーのオフシーズンはスノーボード!初心者をスノーボード好きにさせる方法!プロローグ編

  f:id:home-run:20171001150213j:plain

 

 スノーボードを始めて約20年、結婚や子供ができたことによりブランクが10年程!ありますが、また友人達や子供達と楽しく滑ろう!と思い、ここ数年冬のシーズンはスノーボードにはまってます。

初心者の友人や我が子にスノーボードを好きになってもらうにはどうしたらいいか、どんな服装や装備を教えたら良いかを日々悩み、1つずつ実践して解決していることを記事にしていきたいと思います♪

 

スノーボードをしない人のイメージから考えると、寒い冬にわざわざ雪山へ夜が明ける前から出発し、寒い中でスノーボードをする、この行動事体から否定されてしまいます。

スノーボードの何が楽しいかを考えると、やっぱりある程度滑れるようになっていかないと楽しさを感じてこないのが実状だと思います。

また、初めてスノーボードをした人が2度と行きたくなかったり、楽しいと思わないとい事はスノーボード好きの人間からするとすごく悲しいことなのです。

特に一緒に行きたいと思う人に思われるとつらいです。

 

 

スノーボードはめんどくさい、を乗り越えろ!

 

どうすればスノーボード初心者が嫌にならず続けることができるようになるか?

「また行きたい」と思うにはどうすれば良いか?

親切に教えてあげることだけで続けることができるのか?

悩んでいる人って実際多いと思います。

スキー場の隅の方で、彼氏と思われる男の子が彼女と思われる女の子に、教えてるのをよく見かけます。

楽しそうにしてる子もいれば、疲れ切った顔の子もいますよ。

彼氏はこれから彼女とスノーボードに行く気満々なんでしょうが・・・彼らの未来は・・・?

我が子だってそうです。

滑れるようになって楽しいと思ってもらえるまで、しんどい事は全部やってあげます。

気を使いますよ。これから一緒に行きたいですからね。

 

初心者への教え方や服装など一般的な教本はたくさんありますが・・・、

それだけではわからない事や小さなストレスまで私の長年の経験で思うことを伝えていきたいと思います。

確かに冬にさらに寒い山へ行って着替えて道具を付けてするスポーツです。

広場でキャッチボールや海に泳ぎに行くとでは気軽さが当然のことながら全く違います。

スノーボードは楽しくなるまで時間(回数)がかかるスポーツだと思います。

人のやる気や上達度はそれぞれ違います。

私はスノーボード初心者が必ずストレスとして感じる事をできるだけなくして、スノーボードを好きになってほしいのです。

 

スノーボードのここが嫌だリスト

   f:id:home-run:20171001150326j:plain

具体的に、行きたくない人や1回行って嫌になった人は、どんな理由なのか?

★体温調節のストレス。暑い寒いがつらい。

★ビンディンを付ける時のストレスの1つ、手袋問題。

★ゴーグルが邪魔。

★すぐこける。初心者が滑りやすい板の形状は?

★毎回外さないといけないビンディングがめんどくさい。

★ブーツが痛い問題。

★子どもにスノーボードが出来るかどうか?

 

を1個1個書いていきます(^^)

今から始めたい人、好きになれるか分からない初心者の方に是非読んでほしいです。

 

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ 初心者スノーボーダーへ
にほんブログ村

不思議な椅子エーライトのモナークチェアと座れば眠くなるヤバい椅子メイフライチェア

 【目次】

 

  f:id:home-run:20171001111227j:image

出典:アマゾンALITE(エーライト) チェア Monarch Chair モナークチェア スプレックルズレッド YN21300 SR

 

以前アディロンダックのチェアなどを紹介しましたが、これ以外のチェアとして我が家で使用しているALITE(エーライト)のコンパクトチェアの使用感などを紹介します。

持ってる事を忘れるぐらい超軽量、コンパクトなんでビックリですよ。


キャンプで優雅な時間を過ごすには、がっしりとした椅子が良いのですが、行く場所によって大きなチェアは持って行けません。

もちろん、アディロンダックのチェアは収納して肩にかけて持ち運ぶことはできるのですが、車で現地までの移動が必須条件です。
車移動でのキャンプ場で使用するか、自宅や庭での使用といったところだと思います。
そもそもコンパクトチェアの定義って何なん?って感じなんですが、私の中では、1kg以下でリュックに収まるもの。

どんな場所でもリュックに入れてて違和感がないものっていうのが前提なんかぁって思います。
コンパクトチェアの代表格はやっぱりHelinox(ヘリノックス)が有名ですよね。

有名で良く売れている商品はやっぱり品質も良くて使い勝手が良いと思います。
ヘリノックスは良い製品だとわかっていますが、何となく王道を避けてみたい気分って分かります(^^;?

少し人とは違った商品を使用しているっていうのも良いですよね。
それだけではないですが、私はALITE(エーライト)のコンパクトチェアを購入してみました。

2種類のALITE(エーライト)を紹介したいと思います。

 

 

本当に疲れないの?ユラユラできる2本脚のモナークチェア


エーライトは高機能な商品を生み出すアメリカのブランドです。

モナークチェア

ALITE(エーライト) チェア Monarch Chair モナークチェア ブラック YN21300 K
by カエレバ

エーライトが1番最初に発売したチェアがモナークチェアです。

最大の魅力は、エーライトの中でも一番軽い商品となっていて重量は驚きの600グラム弱です。

当然ながら収納バックもついています。

大きさもリュックの中にも違和感なく収まるしコンパクトです。

リュックに入れて運ぶことが多く、デイキャンプや海、花火大会や運動会など様々な場面で活用しています。

何度の言いますが、リュックに入れていても全く重いと感じません。

500mlのペットボトルを入れている感じと想像してみてください。

ペットボトルだと少し重たいという印象を受ける人がいるかもしれませんが、ペットボトルよりも収納時のサイズは大きいです。

モナークチェア:30.5×11.5×11.5cm
ペットボトル: 23.0×6.5×6.5cm(商品によって差があります)

その分重量が分散され、1カ所に重さがかかっていると感じません。

ペットボトルを入れているよりも軽いと感じてしまうほど持ち運びに優れていると思います。

折り畳み傘って感じでしょうか。

座る耐荷重もメーカーからは113Kgと公表されていますし、体重のある大人でも十分に使用できます。

 

さらにこのチェアは前脚がないので、ロッキングチェア(ゆらゆらする椅子)のような構造になっています

 

椅子に座ったときに、自分の足がチェアの前脚の代わりとなります。

自分の足を使えば、前後に揺れるロッキングチェアのように使用することができます。

予想通り椅子単体では自立しません。

ホンマに座れるの?しんどそう。そう思いながらも面白そうで買ってしまったんですが・・・。

不思議なんですが、しっかり座ればめっちゃ安定します。

もたれ過ぎると後ろに倒れます(笑)

慣れると大丈夫。

小学生の頃のように椅子を傾けてユラユラするのがクセになる(笑)

家のフローリングでは安定は難しそうですが、山の柔らかい土や芝生にマッチします。

木や壁にもたれたり、背をもたれさせて、自分の足を台に上げて高くすれば、固定されます。この態勢なら爆睡できます。

 

花火大会では花火が始まるまでは屋台などをうろうろして実際に使用するのは花火を見ている時だけです。

夕方から5時間程度外出して椅子を使用するのは1時間程度。

こんな時に重たい椅子をかついでうろうろできませんよね。

キャンプのようにテントの設置場所があればそこにチェアを置いたまま帰るまでは動かしません。

移動と休憩が伴う場面、スポーツ観戦や運動会などに最適だと思います。

本当に重さは違和感全くないですよ。

 

 


2本脚が不安な人、脱力したい人はこっち!メイフライチェア

メイフライチェア

ALITE エーライト メイフライチェア2.0 サウスウエスタン
by カエレバ

こちらは前脚の分モナークよりちょっと重たいですが、720g。

このメイフライチェアは自立します。

4辺の足で自立するので安定感があります。

前脚、後ろ脚ともに、横長のバータイプになっています。

モナークチェアと同じですが座るとギリギリ地面にお尻が着かないぐらいです。こちらはあぐらもかけます。

ちょっと後ろに体重を掛けると、前脚部分が浮いてロッキングチェアのような動きをしてくれますよ。

前足部分を外しでモナークチェアのような使用もできるので両得な椅子です。

その分価格が高くなります。

しっかりした椅子に座ってゆっくりするのもいいですが、ひざから下がしんどくなるから地べたが好きっていう人にはおすすめです。

足が伸ばせるけど、お尻にも高さがあって楽なんですよねー。

キャンプの夜は星空を仰げます。

あ”~~~・・・ZZZってなります。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

寒い季節キャンプでの快適な就寝はインナーシーツ!おすすめ全くかさばらない軽いトラベルシーツ

キャンプでの、より快適な睡眠を助けてくれるアイテムを紹介します♪

キャンプでの就寝は、マットと寝袋で快適さが全然違います。

 

www.famicamp.com

 

さらに快適さを求めるならば、汗の吸収や肌触りを求めた商品もあります。

 

家で寝る時は、敷布団と掛け布団。

敷布団は弾力性、掛け布団は寒さを防ぐ防寒です。

後はダウンや中綿といった軽さや温かさなど、快適性です。

そのセットに基本的にはシーツをしていますよね。

シーツの役割って何でしょう?

単なる汚れや破れの防止だけでしょうか。

寝ている時、体と布団の間には必ず隙間空間があります。

その空間の温度や湿度のことを「寝床内気候」といいます。

「寝床内気候」を良い環境にすることができるかどうかが快適性に影響します。

人は、真夏や真冬を問わず、どんなに暑くても寒くても、一晩で約コップ1杯分(200~300ml)の汗をかきます。

それは体温を下げないと深い眠りに入ることができないためです。

汗をかくことによって体温を下げ深い眠りに入りやすくしているのです。

体温が下がると脳のお温度も下がって眠くなります。よく雪山などで低体温になると眠気に襲われるのと同じ生理現象なのです。

その汗の7割が敷布団、3割が掛け布団に吸収されるそうです。

要はシーツの役割は、汗に吸収をサポートし快適な睡眠を手助けしてくれるものなのです。

また、シュラフにそのまま入って使用すると、洗濯したつもりでもダニが繁殖してしまいますよ~。

 

 

おすすめインナーシーツ・トラベルシーツで安心気持ちいい~

このトラベルシーツをシュラフの中にインナーとして活用します。

肌と寝袋が接する場所って肌触りは良くないですよね、汗ばむ季節であればこのシーツが汗を吸収してくれますし不快感をかなり軽減してくれます。

冬であればインナーが1枚増えることで身体とシュラフの空間をなくしてくれ保温性もアップします。

我が家でも使用していますが、やっぱりシュラフ単体よりは快適で気持ち良いですよ。

また、夏場などのキャンプで暑い時は、シュラフで寝るのは暑いし、シュラフなしだとちゃんと寝れるのか不安だなって時はこれ1枚あれば薄手のシュラフとして十分使えますよ。

会社で泊まり込み、バックパッカーや旅行での万一の野宿でも服を汚さずに雑魚寝できます。

ブランケットや敷き・掛け毛布、薄い寝袋など使い方いろいろです。

 

 

コクーン トラベルシーツ コットン

きめの細かい紡ぎ糸と特別な編み手法で作った高品質で耐久性に優れた超軽量なコットン素材。肌触りが良く湿気のバランスを調節し、とても心地よく使えます。

洗濯機で丸洗いができ、また変色もしません。

サイズ:220×90cm(収納時13×19×2cm)
重量:410g

コクーン CT14 Tシーツ コットン カクタスブルー 12550003408000
by カエレバ

 高級なモデルとしてはシルクのものも販売されています。

コクーン ST40 Tシーツ シルク M.エレファント 12550001205000
by カエレバ

VIOMO トラベルシーツ

素材:綿
サイズ:1人用 約75cm X 210cm、2人用 約160cm X 210cm

重量:1人用 約388g  2人用 約850g

我が家はこれも持っています。

安いです! 

VIOMO 寝袋インナー シュラフ コンパクト 封筒型 綿製 軽量 収納袋付き 災害対策 車中泊 丸洗い可能 (グリーン, 1人用)
by カエレバ

MYCARBON トラベルシーツ

インナーシーツ・トラベルシーツでは1番人気!

サイズ:220×90cm(収納時30×21×3cm)
重量:545g

100%綿で、防ダニ加工もされています。

MYCARBON トラベルシーツ インナーシーツ 100%綿【ホテル泊まり 出張 旅行 545g超軽量】シュラフ 寝袋 インナーシュラフ コンパクト・肌触り良い ハイキング 防災 テント キャンプ 汽車 車中泊 地震対策災害 ホーム 室内外通用 収納バッグ付き 丸洗い可 ネイビーブルー
by カエレバ

 

 虫が嫌い、虫に刺されたくない人はこれ。インセクトシールド サファリ

 虫よけ成分「ペリメトリン」配合の繊維。

蚊、ノミ、ダニなどから守ってくれます。

もちろん、人には無害で、赤ちゃんや妊婦さんでも全く大丈夫です。

なんと70回洗濯しても虫よけ効果が持続します。

テントの中だけでなく、海外でも国内でもホテルに泊まる時のダニ対策になります。

コクーン インセクトシールド サファリ トラベルシーツ 100% コットン 12550026
by カエレバ

 汗を吸収してくれること、秋冬キャンプの寒さ対策のもう1枚という意味では価値ありです。

今回紹介したインナーシーツはコンパクトに収納できるので邪魔になりません。

キャンプ地の天候があまり予測できない場合に、毛布1枚を余分に持っていくのはかなりかさばりますが、これならとりあえずって感じで持っていけますよ。

長距離のバス移動や、遠出の車中などでも、寒い時にさっと出せて便利ですよ~。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ

2017年9月20日放送ZIP!なーるほどマスカレッジ~摩擦で火おこし&妖艶なキャンプファイヤー&ペットボトルランタン

科学でキャンプ~2回目始まりましたよ~とアップしたかったのですが、1日ずれてしまいました(-_-;)

 

先週は、最新の日よけグッズ、山口くんとココリコ田中さんのアユの友釣り対決でしたね。

アユ釣り対決に負けた山口くんが納得してない顔してる('Д')

対決とかじゃなく、釣れなかったら虚しいですよー。

我が家も釣りに行って1匹も釣れなかったら帰りは全員無言ですよ。

    f:id:home-run:20170921093303j:image

 

今回はその田中さんが釣ったアユを食べる!

前回の予告で、キャンプファイヤーの炎があり得ない、アニメの世界の色になってましたが、どうしたらあんな色になるんでしょうか?

 

夏は終わったが子どもの自由研究のヒントになるキャンプ~!

 

 

アユを串に刺して塩を振り、焼いていきまーす。

火を起こすのにこの道具を使います。

   f:id:home-run:20170921094006j:image

原理はだいたい分かりますね。

小さな火種をつくって、息でフーフーして大きな炎に成長させる道具。

 

火おこし器(まいぎり式) 夏休み 工作 キット 自由研究 自由工作 夏休み 工作 小学校 図画工作 学校教材 クラフト キット 敬老の日 プレゼント ギフト

火おこし器(まいぎり式) 夏休み 工作 キット 自由研究 自由工作 夏休み 工作 小学校 図画工作 学校教材 クラフト キット 敬老の日 プレゼント ギフト

キットで販売されてますが、ホームセンターで材料を買ってこの原理を再現するといい自由研究になりそうですね。

湿度が高そうな中で、原始的な道具で火が付くのでしょうか?

煙の臭いはしてるそうですが・・・

  f:id:home-run:20170921094028j:image

山口くんがライターでつけた( ゚Д゚)!!

   f:id:home-run:20170921095237j:image

 子どもも見てるのでお願いしますよ~

 

網でA5ランクの牛肉も焼く・・・うわぁ匂いがしてくる~(*´з`)

  f:id:home-run:20170921094055j:image 

って、科学とか全く関係なく自慢で終わり?

科学の力で美味しく肉を焼く方法とか期待してましたけど。

男3人がはしゃいでバーべーキューのシーンは終わりました。

 

暗くなってきたという事で、キャンプファイヤーを始めます。

科学の魔法を使います~

トーチを謎の液体を浸して火をつけると~

山口くんはグリーン

   f:id:home-run:20170921103727j:image

田中さんはレッド

レッドすげー

   f:id:home-run:20170921103739j:image

枡さんはパープル

   f:id:home-run:20170921103749j:image

炎色反応という化学反応なんです。

炎色反応とは、金属や塩を炎に入れると各金属元素特有の色を発色する反応の事です。

  

グリーンは銅、レッドはストロンチウム、パープルはカリウム。

花火は炎色反応を利用してるんですね~

f:id:home-run:20170921100831j:plain

 

これをキャンプとか自由研究でしようとしたら、どうやって金属を手に入れたらいいんだろ?

 

アルコールは消毒用のエチルアルコールでOK!

★食塩➡ナトリウム➡イエロー

★ホウ酸➡ホウ素➡グリーン

★ミョウバン➡カリウム➡赤紫

カルシウムのサプリ➡カルシウム➡オレンジ

 

ホウ酸 粉末 化学用 500g

ホウ酸 粉末 化学用 500g

 

 

焼ミョウバン 100g

 ミョウバン 500g

 

家のある物や、ネットでも簡単に安くで手に入りそうです。

 

 

これ知らなかった。ペットボトルで懐中電灯の光を明るくする方法

普通の懐中電灯って、部屋全体を明るくは出来ないですよね。

暗い道を歩く時に前方をピンポイントで照らすものです。

それをテントの中でも、ペットボトルを使うと明るくなる科学です。

漂白剤を混ぜた水を懐中電灯の上に乗せると・・・すごい明るい!!!

  f:id:home-run:20170921103828j:image 

水を入れたペットボトルを光の上に置くと、光が水の中で屈折し広がります。

   f:id:home-run:20170921103834j:image

漂白剤を混ぜた水を入れたペットボトルを光の上に置くと、光が漂白剤の粒子によって乱反射し、水より更に明るくなるという仕組みです。

 

でもこれ、子どもが飲んでしまったり、大人も酒盛りで酔っ払って、味覚が麻痺してるところにぐびぐび飲んじゃったら事件ですね( ゚Д゚)

 

   f:id:home-run:20170921103439j:plain

 

 いや~2回共面白かったです。

キャンプについては、そんなに初耳な事はないと思ってましたが、ありましたね~。

次のキャンプで食塩ぐらいなら燃やしてみても面白いかも。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村