ぐらまらすふぁみりーきゃんぷ 家族でキャンプ!冬はスノーボード!快適に過ごす為の豆知識

家族全員が快適に、楽しいキャンプができる!初心者が初心者に教える豆知識、冬はスノボ!

ミカタスノーパークを口コミ。ファミリーもソロもOK!兵庫県の超穴場おすすめのスキー場。

 

 f:id:home-run:20180129073919j:image

ミカタスノーパーク は初心者からジャンプしたい中上級者まで楽しめる、しかも人が少なくてリフト券が破格!超超超~穴場スキー場ですよー!!!

ミカタスノーパーク

〒667-1532 兵庫県美方郡香美町小代区新屋1024

TEL 0796-97-2297

アクセス

ハチ、ハチ北方面のスキー場で、大阪神戸方面からは、ハチ、ハチ北へ行くよりも 遠い(30-40分遠い)場所にあります。

昔はミカタ奥ハチスキー場という名前だったようで、本当にハチ方面の奥にあるスキー場です。

f:id:home-run:20180129080545p:plain

 出典:ミカタスノーパークホームページ

 

なんでおススメなのかというと、近くの人気のスキー場より遠い分、穴場的なスキー場で人が少ないからです。

さらにリフト券料金も破格に安いですよ!

大人1日券:2,500円
子供1日券:500円

昨シーズン(2016-2017)は数回行きました。

今年は何故か営業日が金、土、日、祝日のみになっています・・・。どうしたんでしょうか? 繁忙期の週末のみの営業となっています・・・。

ゲレンデコース、リフト券情報~壁あてBOX・レールで遊べる

 

リフトは4本あって、昨年は4本動いていたりもしましたが、今年は2本が通常運転、1本が団体とかがあれば動くような感じ。もう1本は運休。

 

f:id:home-run:20180130064734p:plain

出典:ミカタスノーパークホームページ

 

✔ 第1シングルリフト

団体があれば動くような状況

⇒初心者がすべるコースというような斜面へ滑り出せます


✔ 第2ペアリフト

⇒メインで滑るリフトと考えて良いです。初心者も中級者も楽しめる斜面です。

少ないですが、ジャンプ台とBOX、レールなども各1個くらい設置されていますよ。

 

✔ 第3ペアリフト

⇒適度な斜面で初心者も中級者も楽しむことが出来、斜面の幅も広いです。

滑っていけば第一シングルリフトの降着点に出るので、このまま第一シングルリフトを降りた 斜面を滑ることができます。

 

✔ 第5ペアリフト

⇒降りた場所は山の上、すごく急な斜度の斜面を滑るか、馬の背?ワニの背?だったかすごく 急で狭い斜面を滑るかの二択でした。

気分転換に数回滑る場所といったところです。

今年は運休なので滑れません・・・。

 

全体的なコースは、第2ペアリフトをメインに使用し、フリーライドパーク⇒フォックスコースを 滑ることになります。

ジャンプや壁あて遊びをはじめたような方にはおすすめです。

斜度もそこまできつくなくゆるくなく 滑れるし、壁がある程度あるので、壁を使ったジャンプやグラトリなんかにも良いです。

何より人が少ないので非常に滑りやすいです。

4~5人で初心者を含めたグループでもバラバラに滑ってもあまり心配はありません。第2ペアリフト中心に滑ることになるので、リフトに乗っている時にコース全体を見渡すことができます。

仲間がどこにいるかもわかりやすく、互いにストレスなく滑ることができます。

一緒に行くメンバーによって行くスキー場を選択するのは非常に良い考えですよ。

人気のスキー場に行ったからって初心者と同じなら、常に滑るのを待っておかないといけなし、待たれる方もつらいですよね。

リフト券

f:id:home-run:20180130080302p:plain

f:id:home-run:20180130080352p:plain

出典:ミカタスノーパーク

 

 

小さな子ども連れやファミリーにとってどうなの?

 

ファミリーで小さな子供連れで行った場合、休憩をしたりするベースとなる場所が必要ですよね。

場所はセンターハウスというか食堂兼休憩場所があります。

食堂部分以外のスペースがあるので、ここで休憩などもできますよ。

子供の遊び場として区画されている場所は殆どないですが、簡単な雪遊びなら食堂前が広場みたいになっていたり、スキー場のリフト乗り場近くで遊べると思います。

少しでも滑れる子供連れの方であれば、何よりリフト券が安くコスパが良い(子供1日500円)ので2~3回リフトに乗るだけでも十分に元は取れると思います。

お父さんと小学生の子供は普通に滑り、お母さんと幼稚園の子供は雪遊び的な感じで過ごすことのできるスキー場ですよ。

 

タイヤ通販 オートウェイ

 

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ

スカイバレイは兵庫県の穴場的スキー場!ソロ、中上級者におすすめ!初心者は東鉢!口コミします~

【目次】

 

混んでるスキー場が苦手。滑るだけのスノーボードに飽きた人におすすめ!

最高のインスタ映え!カップルも!

「スカイバレイスキー場」

〒667-1343 兵庫県美方郡香美町村岡区中大谷701

0796-96-1101

f:id:home-run:20180113104947p:plain

出典:スカイバレイホームページ

 

大阪・神戸から 近くて快適なのもお気に入りの要素です(^^)

中国自動車道「吉川IC」→ 舞鶴若狭自動車道「春日IC」→ 北近畿豊岡道「八鹿氷ノ山IC」→ R9にて20km(120分)

このスカイバレイスキー場は、ハチ高原、ハチ北高原への方面での穴場的スキー場です。
アクセスとしては、ハチ高原方面よりも約30分程度短い距離にあり、特にハチ北高原は人気ですのでこのスキー場を知らない方も多いです。

なのであまり混雑しないスキー場だと思います。

道路もある程度除雪されていて、最後の駐車場への上り坂は急ですがアクセスは良いです。

爽快!中上級者が楽しめる理由!スリルと遊びがあってハマるスキー場

 

スキー場は、ハイパーボウル東鉢というスキー場にも連結していて互いのリフト券で両方のスキー場を滑ることが可能です。

f:id:home-run:20180113105739p:plain

出典.:スカイバレイホームページ


スカイバレイは駐車場からセンターハウスまでが急な坂になっていて、センターハウスまで歩くのがしんどいですが、準備運動変わりと思えば良いかも。

センターハウスからスキー場まで1つリフトを使用してスキー場へ到着です。

スカイバレイには、ボードパークがあり複数のジャンプ台やジブアイテムが設置されています。

特に春先になると20個以上のレールやBOXが設置されていましたよ。

f:id:home-run:20180113110035p:plain

出典:スカイバレイホームページ

 

サンダーコースはすり鉢状のコースになっているので、壁あてでトリックなどで遊ぶことこもできます。

  f:id:home-run:20180113110206p:plain

出典:スカイバレイホームページ

 


また、ハーフパイプも一応あり壁あてでのトリックなど、スノーボードを初めてジャンプ台やジブには
チャレンジできなくても壁あてなどで遊んでみたいっていうレベルの方には楽しいスキー場だと思います。

ただ、雪の降雪量や天気の状態によって壁あてやハーフパイプができるかがかなり変わってきます。
雪が少なく、温かい時期は壁の雪が崩れ壁あてできませんし、ハーフパイプも今イチ?の時があります。
当りの時はすごく楽しいですよ(^^)

リフト券

スカイバレイとハイパーボウル東鉢共通で使えます!

購入は現金のみです。

f:id:home-run:20180113111206p:plain

出典:スカイバレイホームページ

初心者やファミリー、初心者と一緒ならハイパーボウル東鉢がおすすめ!

 

初心者にとっては少ししんどいスキー場になると思います。

斜面は中級レベル以上が多く、一応初心者コースもありますが、ある程度滑れる人と
初心者が行くには別々のコースを滑るしかなく、一緒に滑って楽しい場所が少ないと思います。

ただ、第3レストハウスは非常に広くて、食事をとらなくても休憩できる場所で自分1人だけ休んで、他の人が滑るなど休憩場所としてはすごく良い場所で複数人で行った場合も休憩場所を利用することで他の人への気づかい(滑りたい人、休憩したい人)が楽に調整できますよ。

「とりあえず第3レストハウスで待ってるわ」的な感じ。


初心者の方はハイパーボウル東鉢をおススメします。駐車場からもゲレンデが近いですし、緩斜面が多く、コースも広いので滑ることだけを念頭におくならハイパーボウル東鉢です。

ハチ、ハチ北よりも混雑がなく、いくら緩斜面って言っても人が多かったら滑りにくいですよね。

小さい子どもやファミリーにもハイパーボウル東鉢がおススメ。

スカイバレイは休憩のしやすい第3レストハウス近くにキッズパークがありますが、かなり小さく本当に雪遊び程度しかできません。

第3レストハウスへもリフト2本乗らないといけないのでお金もかかりますし、少ししんどいと思います。

ハイパーボウル東鉢は、駐車場からもゲレンデも近くたくさん遊べる場所があります。

ムービングベルトはないですが、ソリやその他雪遊び遊具など何でも持ち込み可能で滑れてしまいます。

ファミリーはハイパーボウル東鉢ですよ~。

 

関西(兵庫県)のおすすめスキー場

★新設スキー場で話題の峰山高原リゾート*ホワイトピーク

★初心者も上級者も楽しいばんしゅう戸倉スノーパーク

 

タイヤ通販 オートウェイ

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ

ばんしゅう戸倉スノーパークスキー場情報。家族でスノーボードに行った感想を口コミします。

【目次】

 関西、兵庫県にあるスキー場。

f:id:home-run:20171229114857j:image

スノーボードを始めたい初心者が安心して練習できるコースから、ジャンプしたい人のスロープ、U字状の斜面の激ムズコース、小さい子どものソリ遊び、どんな人にも楽しめるスキー場ですよ(^^)

スキー場までのアクセス、スキー場コース、リフト券情報などを紹介します。

「ばんしゅう戸倉スノーパーク」
〒671-4201 兵庫県宍粟市 波賀町戸倉207

電話 0790-73-0324

f:id:home-run:20171229115230p:plain

大阪、阪神間からのアクセス抜群です。

f:id:home-run:20171228100956p:plain

出典:ばんしゅう戸倉スノーパーク

 

中国自動車道の山崎ICから43キロ。(1時間程度)

f:id:home-run:20171228101141p:plain

出典:ばんしゅう戸倉スノーパーク

 

スキー場や雪道は山道が多いので、道路の除雪状況や山道の険しさなど、車のスタッドレス装着などの状況もありますが、他車が立ち往生した場合は渋滞にまきこまれます。

このばんしゅう戸倉スノーパークは私のお気に入りスキー場の1つです。

アクセスがかなり良いです。

高速道路を降りたあとの一般道29号線が快適です。

たまに、現地の軽トラなど遅い車に出くわすこともありますが(^^;除雪がきっちり
されており、スキー場まで快適なのです。

スキー場も29号線から100mくらいの位置にあって険しい山道もなく、初めて
訪れた人はもう着いたの('Д')?!って思うくらい楽ちんなのです。

ただ、29号線からスキー場までの100mくらいの坂は除雪が行き届いていなくて、積雪のある場合はスタッドレスでないとしんどいので少し残念なのですが・・・。

また、山崎IC降りた後の道中は24時間営業のスーパー(マックスバリュー)などもあり飲物や軽食を買うのにも苦労しません。

コンビニや普通のスーパーもたくさんあるので、トイレ休憩がてら立ち寄れるのでストレスなしです。

 

 

ジャンプしたいなら戸倉スキー場。初級者から上級者が一緒に滑れるコース構造

リフトは3本でコースは4本。

f:id:home-run:20171229113437p:plain

出典:ばんしゅう戸倉スノーパーク

 

このばんしゅう戸倉スノーパークでは「スロープパラダイス」というコースがあり、
少しジャンプの練習をしたい、BOXやレールをしたいという人にはかなりいいです。

初級中級程度のジャンプ台が2つ3つあるので、ジャンプ初心者が毎回勇気をふり絞って挑戦するには調度良いサイズなのです。

簡単に言うと、前半部分にコースアウトからコースインするジャンプ場所があり、続いて壁あてで回転などをしたりする場所があり、その後は大型キッカーからレールで続いて中級キッカー、初級キッカーと続き、最後にBOXが設置されていて、小さなスロープスタイルもどきのコースになっているのです。

良いところは設置しているアイテムが初心者や中級者にとって手頃のこと、またリフト降りた場所がすぐにスタートで、ゴールまで行くとすぐにリフト乗り場で何回でもチャレンジしようという気にさせてくれることです。

長距離のコースの間にアイテムがあるのも良いですが、ジャンプ練習をしたい人にとってはもってこいの場所です。

またこのスロープパラダイスと逆方向に降りれば中級斜面を滑れます。

息抜きにカービングや友人たちと遊びにきていてジャンプしない人は反対斜面など全員の目の届く範囲でいろいろと遊べてしまうのです!

ただ、ほぼこの斜面しか滑らないので、長距離を気分よく滑りたいと思う人には向いてないかもしれません。

リフト券料金

f:id:home-run:20171229112340p:plain

f:id:home-run:20171229112523p:plain

出典:ばんしゅう戸倉スノーパーク

 

リフト券もマークアースの無料会員になれば、

大人1日リフト券 3,500円 (食事補助券600円分と近隣温泉入浴券600円付き)

かなりコスパの良いスキー場です。(カツ丼がおいしいです。)

ただ天然雪だけの営業なので、オープン期間が短く3月上旬でクローズです。

戸倉スキー場、子供やファミリーはどうなの?ムービングベルトとちびっ子ゲレンデ

 

 

 土・日・祝には「ファミリーゲレンデ」と「ちびっ子ゲレンデ」が合体して

大きなキッズパラダイスになります。

スキー・スノボデビューに最適な「ファミリーゲレンデ」は緩やかな緩斜面。

ムービングベルトもあります。

 f:id:home-run:20171229114400j:image

そりと初心者コースが分かれているので初心者が練習するには良いと思います。

f:id:home-run:20171229114334j:image

入場料が500円かかりますが、リフト1日券を購入していれば別途支払うことなく
利用できます。

この入場料についても500円というのは安いです。

他のスキー場でムービングベルト付きのこういった場所はだいたい1000円は
かかります。

f:id:home-run:20171229115304p:plain

子どものリフト券が平日無料、女性平日1000円。

駐車場代は500円(他のスキー場は1000円、1500円が相場です)。

すごく良心的なスキー場ですよね。

 

休憩場所も、ファミリーゲレンデ近くの振子沢ロッジなどはストーブが設置され気軽にジュースを飲みながらなど休憩できる場所なので、ファミリーで来て小さな子供がいる場合などでもゆっくり遊べます(^^)

 

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ



峰山高原リゾートスキー場ホワイトピークがオープンしたよ!家族でスノーボードしてきた感想を口コミします。

【目次】

 

2017年12月。兵庫県に日本で14年ぶりの新設スキー場のオープンとなった、

「峰山高原リゾート WHITE PEAK」

〒679-3125
兵庫県神崎郡神河町上小田881-146
TEL 0790-34-1900

 

f:id:home-run:20171226215000p:plain

 

★最新情報

2019年1月27日現在

センターコースとサウスコース、ウエストコース、全て滑走可です。

 ★ナイターは金・土・祝日の前日にやってますよ♪21:00まで!

 

阪神間からのアクセスが便利で立地的にも人気が出そうですよ。

大阪方面からだと、阪神高速及び第二神明、加古川、姫路バイパス経由で播但道の神崎南ICで降ります。(播但道のみの所要時間は30分程度)

また、中国道利用では福崎IC経由で播但道の神崎南ICで降ります。
(播但道のみの所要時間は30分程度)

播但道を降りてからは一般道で30分程度とHP記載があります。

12月17日の朝9時くらいに一般道を走行してスキー場に到着しました。

総時間は他の兵庫県のスキー場よりかなり近い感じがしました。距離にして
20-30キロ違うと思います。

峰山高原スキー場アクセス、リフト券、レストラン情報

 

スキー場手前から20分はノロノロ運転でした。

その理由は、スキー場近くになると勾配のきつい上り坂となり、道幅も広いとは言えません。

雪がちらつき積雪部分や凍結部分もありました。

兵庫県の他のスキー場にもよく行きますが、その中でもかなり険しい部類の坂道になります。
スタッドレスは必須になると思いますし、積雪の多い時はどれくらいの除雪作業がされるのか分かりませんが、いろんな意味で対策と心構えが必要な場所です。

朝一のオープンを目指すなら、絶対にスタッドレスは必須です。

この急な坂ですから少し怖いですよ。

ノーマルタイヤ+チェーン装着で来る人もいるので、チェーン装着を遅れた車両など、立ち往生した車が発生し大渋滞しそうな雰囲気がかなりありました。

ですので、朝一目指すなら十分な装備と、立ち往生した車でなかなか車が動かない場合を想定して、直前にトイレなどを済ませておく方が良いです。

渋滞を避けるなら少しずらした時間がおススメです。

普通に進めばやっぱり近い!

 

リフトが2本とコースが3つという、小さなスキー場です。

f:id:home-run:20171226175129p:plain


降雪機を稼働させながらコースを作っている感じでした。

今回滑れたのは、サウスコースというところです(862m)。

2017年12月29日センターコース(1,170m)もオープンしました!!

他は雪不足のためオープンされていません。

(キッズパークのムービングベルトも12月29日現在まだ動いていません。キッズパークは無料で開放されています。)

このコースはかなりの緩斜面。途中で止まってしまうくらいの場所もあります。
(緩斜面程度でいうなら、アップ神鍋のうえ野平コースくらい

コースは幅は狭くなく、広くなく快適でした。

f:id:home-run:20171226180847p:plain

要は超初心者コースです。

私には物足りないですが、初心者と行くにはちょうど良いコースだと思います。

久しぶりにスノーボードをしようという人にもちょうどいいです。

それと、私が行った際はリフトが何回も止まりました。

その理由は初心者が多いことです。降り方や降り場所が分からなくてリフトに乗ったまま降りそうになっている若者も見ましたし、なんせすぐ止まります(^^;

イライラする方は要注意(^^;

残りのコースは滑れていませんが、シーズン中にもう1回行ってみます。


センターハウス(レストラン・売店・レンタル)は新しいので綺麗でした。

1Fにチケット売り場、トイレも清潔感があり、着替えができる部屋もありました。

レンタル用の着替える部屋かな。

ただ、第二駐車場だとセンターハウスまでは5~6分歩くので着替えるにしても車中が基本になると思います。

2F部分は飲食スペースでレストランになっていました。

料金体系は少し高く、リゾート感を出している感じでした。

外には、白いドームテント設置してあり、その中でピザを食べれる場所があったりと、リゾート感を演出していました。

f:id:home-run:20171226180330p:plain


併設している峰山高原ホテルリラクシアも星空の見えるリゾートホテルと宣伝しており、スキー含めた
リゾート感を味合う1泊の旅行場所としては良いかも知れません。

リフト券料金

リフト料金については、4時間券、6時間券、1日券など短い時間だけの券なども割安で
販売されているので、1日の家族のスケジュールを予め決めて臨めばお得に遊べますね。

f:id:home-run:20171226181718p:plain

出典:峰山高原リゾート

レンタル料金

f:id:home-run:20171228081907p:plain

出典:峰山高原リゾート

 

峰山高原スキー場、子供やファミリーはどうなの?西日本最大のキッズパークもある。

 

 

子供目線で言うと、滑り初めの小学生(ブーツとビンディングを自力でセッティングできるくらい)にとっては緩斜面なので練習にはかなり良いコースだと思います。

雪遊びだと、「カーミンパーク(キッズパーク)」というキッズパークがあります。

ムービングベルトがあり、ソリや初心者でも楽しめるスペースがあります。(3歳以上1,000円)

私が行った時は雪不足のためムービングベルトが動いておらず、無料で開放されていました。(※2018年1月13日現在、500円でキッズパークに入場できます。ムービングベルトはまだ動いていません。)
ソリ遊びをしている家族がチラホラ、ムービングベルトはかなり長いのでソリなどでも
遊べそうだし、空気を入れたナイロン製の遊具などもあり楽しそうでしたよ。

f:id:home-run:20171226181346p:plain

 

不安なのは、センターハウスがスキー場全体から考えると少し小さい気がします。

17日(日)のお昼くらいで席はいっぱい。全コースオープンしたらどうなるのか心配です。

ちょっとコーヒーやお茶を飲むくらいでは使用しにくい感じでもありました。

多分座っていても問題ないと思いますが、キッチンからは丸見え状態で少し居づらいかも。

なので、外でお父さんが滑り、お母さんと子供は休憩といった場合の過ごし方がいまいちつかめませんでした。

喫煙場所も気になったのですが、センターハウスとすぐ近くの第一駐車場のトイレ前にあり、すごく近いので喫煙者も問題ありません。

繰り返しますが、スキー場へ向かう道中は大雪や雪が常時降っている場合は勾配がきついため
立ち往生した車の影響で大渋滞に巻き込まれる可能性をすごく感じました。

子供連れの場合は特にトイレは高速道路の最終パーキングなどで必ず済ませておき、水分なども念のため購入もしくは持参しておく方が良いですよ。

近い分、駐車場についてからいろいろとと思いますが、第二駐車場にはトイレがなく、トイレに行くにはゲレンデまで雪道を5-6分歩いて往復するしかありません。

せっかく来たのに滑る前に疲れてしまいそうですよね。

5~6分の雪道です、普通靴なら滑ったらずぶ濡れになりかねません。要注意ですよ。

 

こっちも見てね。兵庫県のおすすめスキー場

 

初心者~中上級者が一緒に滑れる、ファミリー・ソロにもめっちゃおすすめ。ばんしゅう戸倉スノーパーク

初心者~中上級者、ジャンプ壁あてができる。ファミリー・ソロOK、ミカタスノーパーク

中上級者向け、めっちゃ楽しいスカイバレイ

 

 

 

www.famicamp.com

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ


スノーボードランキング

2017年秋雪峰祭り限定品スノーピークのコネクトタープヘキサはリビングシェルと連結出来て狭い区画でもバッチリ

【目次】

 

f:id:home-run:20171219083433p:plain

出典:スノーピーク

 
我が家のテントはスノーピークのアメニティドームL、タープはスノーピークのリビングシェルを使用しています。

ファミリーキャンプなので基本的にはオートサイトのキャンプ場を選ぶ事が大半です。

キャンプ場のオートサイトは車を横付けにして使用できるのですが、区画によってあまり広くありません。

このアメニティドームLとリビングシェルはドッキングすることができて毎回使用したいのですが、接続して張り綱をすると10m程度は長さが必要となり、大抵のキャンプ場ではドッキングして設置できたとしてもギリギリ。

リビングシェルは、横に出入り口を作る事が出来るので、幅をいっぱいいっぱい取ったとしても、出入りは出来ます。

しかし、ペグを打つ箇所も確保していくと、区画にパンパンになり、キッチンスペースが狭くなります。車も置かないといけないし。

焚き火をしようとなると、近すぎて気が気じゃないです。

家族で区画のあるオートキャンプ場では、ドッキングさせて使用するのは難しいです。

夫婦2人などで、火もこじんまり、リビングシェルの中で過ごせるなら使えると思います。

 

この悩みを解決するために悩んでいたのが、ヘキサやレクタタープの購入です。

リビングシェルと合うのは何なのかと悩んでいました。

 

この悩みを解決するタープが販売されたので即決で買いました(^^)

 

2017年秋雪峰祭り限定品 コネクトタープヘキサ グレー FES-265

 

 

 

スノーピーク(snow peak)FES-265 コネクトタープ ヘキサ
by カエレバ

ヘキサタープ特有の造形美を継承し、様々なスノーピークのシェルターに直接接続できる汎用性の高い形を採用。

現行のシェルターに合わせたグレー生地を採用した限定モデル。

即決した理由は、リビングシェル(新型TP-623R)とドッキングすることができること、リビングシェルと同色であることです。

ドッキングしている写真などもあり何かとイメージがつきました。

当然、単独のタープとしても使用できます。

通常のヘキサタープにリビングシェルのフレーム取付用の自在ロープが2つ付いていて簡単にドッキングが可能です。

f:id:home-run:20171219083903p:plain

出典:スノーピーク

 

他のスノーピークタープで悩んでいましたがすべてこれで解決しました。

通常のオートサイトでもリビングシェルとコネクトタープで良い長さ感で使用出来ました。

 

 

ヘキサタープとリビングシェル、ドッキングの使用感を評価

我が家はリビングシェルをテントとして使う時は、中にインナーテントを吊り下げて寝室にしています。

 

インナーテントは子ども2人の4人家族なら十分広さはあります。

インナーテント以外のスペースも、だいぶ広いので寒い季節はそのスペースに椅子やテーブルを置いて過ごせますが、それだけではちょっと狭いです。

そこで、このコネクトタープはバッチリ。大き過ぎずサイトにも綺麗におさまりました。

ヘキサタープは風通しが良く、日陰を多く作るので暑い季節にはとっても気持ちいいアイテムです。

しかし、寒い季節に使えるのか?と不安に思っていました。

ヘキサタープのドッキングのメリットは、雨の時です。

今回使用してみて、寒い季節にも使えると思ったのは雨が降ったからです。

シェルターやテントの出入口は、ファスナーが開けにくくてイライラしませんか?

そして、そこで靴を脱いで靴を持って入り、ファスナーを閉める。

雨に濡れまくりです(^^;

トイレに行くのが苦痛です。

でもテントの前に屋根があればそのストレスがなくなります。

子どもならもっと、もたもたしてテントの中に雨が入ってしまいますが、濡れずに入ってきます。

夏なら気にしませんが、寒い時期はストレスですよね。

ドッキングや2ルームアイテムはラグジュアリー感があって人気なのは分かりますが、使い勝手もいいという事です。

 

■株式会社オートウェイ■

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

リアエントリーFLOWとSPユナイテッドの違いを評価してみました!ビンディングを簡単に楽にしたい人必見!

   f:id:home-run:20171214074938j:plain

【目次】

 
通常のストラップビンディングでもっと簡単に楽したいと思っている人はいると思います。

そんな時に思いつくのがリアエントリーのビンディング。

ネットの楽天やヤフーなどで検索していると、FLOWというメーカーのビンディングが一番良さそうな気がして購入!

17-18 FLOW/フロー FUSE FUSION メンズ レディース ビンディング バインディング スノーボード 2018 L(25.5~29.5cm) BLACK
by カエレバ

 これのハイブリッドバージョンがこれ ⇓

17-18 FLOW/フロー FUSE HYBRID メンズ レディース ビンディング バインディング スノーボード 2018 L(25.5~29.5cm) GUNMETAL
by カエレバ

 
このFLOWというメーカーは・・・
1996年にFLOWは業界に初めてリクライニングハイバックを紹介し、それにマッチするブーツも一緒にデビューさせたのです。
FLOWの商品は革新的でありながら、快適性とパフォーマンスにも重点をおき、商品作りをしてきました。

FLOWの新技術は従来の2ストラップバインディングが作り上げてきた常識を覆し、
ブーツがバインディングにどのように連結するかという点を全く新しいアイディアで実現したのです。

FLOWの商品は文字通り、見た目から違うものだったのです。
といことで、リアエントリービンディングの先駆者であり老舗なので購入して間違いなしという判断で購入しました。

やっぱり購入の目的は、ビンディングへのブーツの着脱が楽になることを1番に考えていました。

 

FLOWのリアエントリーをセッティングしてスキー場へ!評価は?

最初のビンディングへの装着は問題なし。

滑り心地は通常のストラップビンディングと違って面で足の甲を支えている感じなので、強く締めたストラップビンディングで局所的に痛くなったりはしません。

少し緩いフィット感です。

ここまでは、購入前の思い描いていた通りなのですが、2回目、3回目と滑るにあたりビンディングをもう少しきつく締めたくなってきて調整

きつく調整すると、開いたビンディングに足を差し込むのに相当苦労・・・。きつくて差し込めないのです・・・。

結局またストラップ面を緩めたりの繰り返し。

本当に楽になったのかな?って印象。

期待も大きいだけに起きている事象も信じたくないような状況です。

ビンディングにブーツをきつくセットしない人にはすごく合っているビンディングだと思いますが、きつく締めたい派の私にとってはあまり意味はなく、ストラップビンディングに逆戻りです。

その後少しの期間ストラップビンディングで滑走していたのですが、たまたま見ていた動画でリアエントリーのビンディングを見つけました!

その名は SP UNITED
私は今まで聞いた事のないブランド名でした。

 

衝撃のSPユナイテッドのリアエントリー!評価は?

いろいろ調べてみるとFASTECHと銘打つそのシステム・・・パッと見はハイバックが倒れるリアエントリー式の2ストラップタイプです。

構造はFLOWに似ています。

しかし最大の違いは、ハイバックを後ろに倒した時にアンクルストラップが解放され、ブーツの着脱を容易にしてくれすのです!

FLOWはストラップが動かないので、ストラップのセッティングをキツくするとブーツを差し込みにくくなるため、結果的に緩めのセッティングにしないとリアエントリーの長所を生かせないのです。

しかし、このSP UNITEDは違います、ブーツをセットした後もストラップを強めたりすることができます。

よくスキー場のリフト降りて滑り出してから少しきつくしたいって時は、ストラップビンディングであれば滑りながら増し締めみたいなことができますよね。

FLOWではできないですがSP UNITEDは増し締めができるのです。さらに増し締めをした後の着脱も全く問題ありません。

もっと早くこのビンディングに出会っていれば!!と過去を後悔するくらいの衝撃でした!

 

17-18 SP UNITED(エスピーユナイテッド) CORE コア 02-WHITE/GREY S(23.0-25.0cm)
by カエレバ

 

17-18 SP UNITED(エスピーユナイテッド) sLAB.ONE MULTIENTRY エスラブ ワン マルチエントリー 01-BLACK/GREEN S(23.0-25.0cm)
by カエレバ

 

種類もエントリーモデルから
【CORE】⇒カービング重視の固めモデル
しっかり頼れる固めのハイバックと左右非対称のアンクルストラップが足首のホールドを高める仕様。センターディスクは樹脂製で、がっちりハードながら柔らかめの足裏が特徴です。ゲレンデフリーライディングはもちろん、パークやグラトリなどで遊ぶのに適しています。

【Brotherhood】⇒トリックなどに対応する柔らかさを持つモデル
SPの中で一番柔らかい足下を作り出すBrotherhood。
チームライダーの中で1番使用率が多いようです。
トリックやグラトリなどに適しています。


と用途に応じたラインナップです。

 
リアエントリーで迷っている方や私のような経験がある方はSP UNITEDが超おすすめです!!!

 

 

リアエントリーとは?ビンディングの種類を解説しています。

www.famicamp.com

 

疲れないブーツを選んでもっと楽になりたい人におすすめの記事です。

www.famicamp.com

 

こけたくない人におすすめの記事です。

www.famicamp.com

 

 

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

SOTOパワーブースターで寒いキャンプの市販のガス缶ドロップダウン対策の結果!パワーブースターの使い方説明~

 

寒い日のキャンプ=屋外で、ドロップダウン現象の対処としてSOTOのパワーブースターST-553を使いました。

パワーブースターが使えたかどうかを書いていきます(^^)

 

ドロップダウン現象とは・・・カセットガスを使用したバーナーは、低温時や長時間の使用を続けると、ガスの気化熱が原因で、缶の温度が下がり、ガスが気化できなくなります。その為、急激に火力が弱くなってしまう事です。

 

11月の3連休に、兵庫県佐用町のキャンプ場に行ってきました。

山の中ということと日陰が多かったせいで寒いキャンプになりました。

キャンプ場の記事はこちら

www.famicamp.com

 

気温が低い時期は専用のパワーガスを使うとベターだと思うけど、いつもの様に我が家は市販のガス缶を使いました。

 
今回のキャンプで火を使う道具は、炭火とカセットガスでした。

特に調理においてはほとんどをカセットガスを使用したバーナーで行いました。

ソト(SOTO)ハイパワー2バーナー ST-525です。

このバーナーは我が家にとって欠かせない調理器具です、毎回出動し大活躍してくれます。

ソト(SOTO) ハイパワー2バーナー ST-525
by カエレバ

www.famicamp.com

 

寒い時期のカセットガス器具は燃焼において点火しなかったり火が弱かったりと問題点が多くあります。

燃料として使用したのは、純正のSOTO専用ガスではなくホームセンターなどで販売されている格安のCB缶。

寒いとわかっていたので、オプションとして販売されている
ソト(SOTO)パワーブースター ST-553 を準備して臨みました。

ソト(SOTO) パワーブースター ST-553
by カエレバ
 


ソト(SOTO)パワーブースターST-553の仕組みと使い方

 
バーナーの熱を利用してボンベ内の液化ガスの気化を促進し、低温時や長時間連続使用時の火力低下を防ぐアイテムです。

低温時や長時間連続使用すると、ガス缶が冷たくなり、ボンベの中はまだまだガスがいっぱい入っているのに、火力が弱くなり、全然沸かない。バーナーが使えなくなる状態です。

このパワーブースターは設置すると、鉄の棒部分がバーナーの熱に当たるようになっていて、その熱が本体に伝わり、2本のボンベを同時に温めます。

 

  f:id:home-run:20171114131600j:image

パワーブースターのボンベに当たる部分両面に磁石が付いていて、

  f:id:home-run:20171114224613j:image

スチールであるボンベにぴったりフィット。しっかり安定します。

  f:id:home-run:20171114131619j:image

使用開始時は全く問題ありませんでしたが、連続で使用していると、燃料が残っているにもかかわらず火力が上がらない事が多くありました。

2バーナーですが1つだけで使用すると燃焼が良くなったりしましたが、少し使用しづらい場面がありました。

簡単に言いうと新しいCB缶を使用した時は快調で、少し消費してくると火力が保てなくなる現象です。

なので中途半端に使用したCB缶がたくさん出てストレスがたまりました。

 

この日は風も冷たく、パワーブースターは「ないより若干マシ」程度でした。

純正のSOTOハイパワーガスを使用していれば解決できた事かもしれません^^;

結局、純正のガス缶にプラスして、パワーブースターも使えって事です^^;


残ったガスはカセットガスアウトドアヒーターがカラカラまで消費!

 

イワタニ カセットガスアウトドアヒーター

www.famicamp.com


寒くなるキャンプということで購入してから1度も使用した事がなかったのですが今回初使用。

燃料はSOTOツーバーナーと同じCB缶。

この商品があって助かりました。

局所的ではありますがかなり温かく、寒いキャンプでは重宝されるアイテムなので購入して良かったと感じています。

何よりも暖かさという点では問題なく、ツーバーナーで気になっていたCB缶の燃焼のことです。これが思いの他大活躍!!!

中途半端な残量のCB缶が散乱、どうしたものかと考えながら残量の残ったガス缶をセットすると普通に燃焼してくれます。

ガスがなくなると自動で切れます。

ガス缶を確認すると綺麗に最後まで使用できているではないですか!!!

ストレス解消!!!

それから新品のCB缶はツーバーナーにセットし、調子が悪くなるとアウトドアヒーター用へ保管。

この流れで中途半端なCB缶がすべて解消、本当にすっきりしました。

商品の説明にはヒートパネル搭載でガスを最後まで燃焼と書いてありましたが、これは偽りなく本当でした。

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ

子どもとスノーボード!道具の揃え方。リアエントリー、BOAで自分の事は自分で出来るようになる。

   f:id:home-run:20171113125600j:plain

【目次】

 

大人でも難しいスノーボードだからこそ、子どもにも快適な道具で上達してほしいです。

道具が無駄にならないように、ジュニア用のスノーボード用品を購入・使った経験を紹介します(^^)

これからどんどん成長する子どもにどんな道具を選んだらいいか分からない。

子どもと一緒にスノーボードをしたい人に読んでもらいたいです(^^)

冬の私の趣味はスノーボード。

家族と一緒にスキー場へ行ったり楽しみたいとの思いから子供へスノーボードを教える決意をしました。

当時長男は小学1年生だったのですが、果たして教えられるか心配。

いきなりスノーボード嫌いになったらどうしよう。

スキーの方が2枚の板を履くことにより、止まっている時やゆっくり滑ることに対しては簡単なのでスキーと迷いましたが、一緒にゲレンデをスノーボードで滑る事を夢みてスノーボードにしました。

最初に買った道具~3年間でどうなったか。スクールに入れるべき?

 


最初はスキー場のスクールに入れることにしました。

一緒にスノーボードをする友達の息子も同学年だったので一緒に入れました。

1日(3時間程度)だけのスクールですが、これは正解でした

なかなか子供に対して1から教えるのは大変なことです。

簡単な基礎とボードですべる感覚を少し子供がつかんだようだったので意味はありました。

 

次に考えるのが道具です。

レンタルにするか購入するか迷います。

1年で子供を連れては3回が限界?成長も早いからブーツやウェアも毎年購入する事になるかも?って悩みながら結局購入を決断。

購入したのは、某スポーツ用品店で販売している、ボード、ビンディング、ブーツの3点セット。

バーゲンなどもあり18,000円で購入できました。

購入したのは、

●ボードは身長120センチに対して120センチのボード

●ビンディングは20~24センチ程度がはまる2ストラップビンディング

●ブーツは、靴サイズ21センチに対して24センチのバートンのベルクロ(マジックテープ)タイプのブーツ(型落ちで有名ブランドが選べたので)

結果、3年(現在小学4年生)経ってどうなったかといいますと、

ボードは購入時に長かったので今でも現役で使用していますし、はじめは長くてもだんだん慣れていって問題なく使用できました。

ビンディングは買い替えました。

最初の段階でストラップを締める事がうまくできずに断念、FLOWのリアエントリー(ジュニア用)を購入し使用しています。

本人にとって私が気になっていた「強く締めたい」という部分はあまり気になっていない様子。

着脱の良さに関心してご機嫌で使用していますよ。

サイズ幅もあるのでまだまだ使用できそうです。

ブーツも買い換えました。

数回は使用したのですが、靴の大きさに対しては大きさを調整するアイテム、

ジュニア シューフィッター 

ビジョンクエスト 野球 シューフィッター VQ-B0205-6

ビジョンクエスト 野球 シューフィッター VQ-B0205-6

  • 出版社/メーカー: ユニックスコーポレーション
 

 ブーツの中にこんな感じにつま先に入れて使います。

  f:id:home-run:20171113120125j:image

これを使用したので問題なかったのですが、ベルクロがどうしても滑っているうちに緩むようで、BOA式のブーツに買い替えました。

やっぱり子供にとってはBOAブーツの方が簡単に締めることができるので1人でできます。

結果的に子ども用の最初のボードはどんなのを選べばいい?

 

 

判断基準とすればより軽いボードを選んであげる事。

ビンディングはリアエントリーがおススメ。

ブーツにも言える事ですが小学校低学年が1人でできる道具を揃えるべきです。

親が毎回着脱の手助けをするのであれば何でも良いと思います。

おススメは、FLOWのマイクロン

 

 

 

 

ブーツはBOAシステムで容易に締めることができるものが良いですよ。

3点セットなどでブランドが有名でなくともBOAの方が断然有利で、少し大きめで購入しても問題ありません(遊ぶ程度なら。競技なら別ですが。)

おススメはこれ。

 

子どものスノーボードはヘルメット必須です。

小4の息子は普通にスイスイ綺麗に滑るようになってますが、やっぱり子ども。周りは全然見えてません。

始めたばかりだと、 こける回数も多いです。

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

黒瀬スパイスがキャンプのバーベキューを盛り上げる!どんな肉にも合う調味料はアマゾンでも買えるようになったよ!

     f:id:home-run:20171112165334j:image

かしわ屋くろせの黒瀬スパイスを使った焼き焼き料理は、YouTubeや動画にたくさんあげられていますね。

知る人ぞ知る、キャンパーの間で地味に広がり広がって、一度は使ってみたい調味料として今も流行中です。

1年程前、わが家もその美味しそ~な動画に触発されて購入したのですが、当時は販売店に買いに行くか、販売店のネット販売でしか手に入りませんでした。

1本550円で、送料が860円( ゚Д゚)!!

商品より送料の方が高いっていうのが悔しくて、詰め替え用1,500円も一緒に購入し、まぁまぁ高い調味料を買った、という話です。

最近アマゾンで713円。プライム会員だったら送料無料で買えます。

黒瀬のスパイス 瓶 110g
by カエレバ

 

 元の価格より163円高くはなりますが、九州まで買いに行けない人で試したい人には優しいお値段です。

アマゾンの対象商品と買い合わせ 2,000円以上で送料無料になります。

袋入りのお徳用?詰め替え用?は500g入ってて 2,037円。

こちらだと、アマゾンでも送料無料です。

瓶は110g、袋は500g。

 

黒瀬スパイスって結局何なん?キャンパーの間で人気の肉に合う万能調味料。

 

 

「牛豚鶏魚に 黒瀬スパイス」の表シール。

裏の原材料には、

食塩・コショウ・醤油・レッドベルペッパー・ガーリック・パプリカ・コリアンダー・グリーンベルペッパー・パセリ・オニオン粉末・唐辛子・マジョラム・オレガノ・バジル・調味料(アミノ酸等)

 

一言で言うと和風のマジックソルトやオールスパイスみたいな感じ。

色はマジックソルトのように緑ではなく、茶色。赤茶色。

   f:id:home-run:20171112165348j:image

 

匂いはコショウが先ず来ますが、匂いからコクがあります。

お肉に使うと間違いなく美味しくなりそうな雰囲気があります。

黒瀬スパイスを使った料理

かしわ屋のスパイスだから、鶏が一番合うんじゃないかと思います。

キャンパーは鉄板で鶏ステーキにしていますね。

厚切りの豚バラにも。うまっ!って子どもが言います。

  f:id:home-run:20171112203030j:image

うちは、家でもガンガン使いますよ。

手羽中をフライパンで焼いただけ!

これがもう美味しくて家族で取り合いになります。

 f:id:home-run:20171112200913j:image

子どもにはコショウと七味がちょっと辛いかもしれませんが、うちの子は大丈夫です(^^) 

 

豚ロースをステーキに。

  f:id:home-run:20171112201503j:image

 茄子やじゃがいももかけちゃいます。

 f:id:home-run:20171112201605j:image

 

牛ステーキ肉にも。

 

どんなお肉でも、美味しくなる魔法のスパイスです。

お店の味になります。

 

唐揚げの下ごしらえに、にんにくや調味料の代わりに黒瀬スパイスを入れるだけでお店の唐揚げになります。

まずは無料でお試し!【FODプレミアム】

焼き肉のタレより塩派の人におすすめ!バーベキューで味を変えて楽しもう!

バーベキューってどうしても焼き肉のタレになってしまうんですが、飽きます。

塩派の人は是非使ってみてください。

特に鶏肉には塩ですよね。焼き肉のタレは違いますよね。

黒瀬スパイスに慣れたら、塩だけでは物足りなくなりますよ(^^)

黒瀬のスパイス 瓶 110g
by カエレバ

 

黒瀬のスパイス 袋 500g
by カエレバ

 戸村の焼き肉のたれもバーベキューにおすすめ!>>

 

www.famicamp.com

FiNCプレミアム◆まずは2週間無料でお試しください◆

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

BOAシステムとクイックレース。スノーボードブーツの選び方のおすすめポイントを解説します。

  f:id:home-run:20171109072424j:plain

 

【目次】

 

スノーボードブーツを購入する時の悩みは、ブーツの機能の種類や、サイズ感です。

ブーツの機能(ヒモの締め上げ)にはBOA、クイックレースがあり、サイズ感ではジャパンフィットやアジアンフィットという物があります。

これらを解説していきます。

スキー場に着いて、ブーツを履いた瞬間に「最高!」と思えるブーツを探したいですよね。

特に初心者にとっては、ブーツのフィット感で1日頑張れるか、スノーボードを続けられるか、好きになるかが大きく変わってきます。

 

スノーボードを始めた頃は紐タイプブーツでかなり苦労した事を覚えています。

ブーツを履くだけで一苦労。

それだけで汗だくになるくらい。

現在はBOAシステムやクイックレースシステムといった、その時の苦労や手間を劇的に解決してくれるブーツが現在は主流です。

特に初心者にとって、ボアシステムがおすすめです。

おすすめの理由は着脱が簡単なこと。

着脱が簡単ということは滑り出しと滑り終わった後が楽であるということは当然なのですが、締める事と解放がスムーズであることは少しの休憩やお昼ごはんの時などでも簡単にブーツを緩めてリラックスする事ができます。

クイックレースでは少し面倒くさいですが、BOAシステムなら全く問題なし。

そうすれば痛みや疲労の蓄積も他のブーツに比べて軽減することができるためです。

ブーツの機能3種を説明します。1番楽なのは?しんどい事はやめましょ。

 


ブーツの種類としては大きく3種類があります。

①ボアシステムブーツ

 



ボアシステムの特徴は、通常の靴紐部分がワイヤーになっていて、ブーツに固定されているコイル(ダイヤル)を回していくとワイヤーが締め上げられて固定されます。

紐がワイヤーになっているため、紐のように締め上げていくのではなく、コイルを回すだけで全体がみるみる締め上げられていきます。

最大の特徴はスピードです。

締め上げスピードもそうですが紐をほどく動作もコイルのロックを外すだけで簡単に解放されます。

着脱が簡単なので初心者には1番最適です!

デメリットとしては、締まり具合の微調整が他のレースや紐よりもきかない事ですが、初心者にとってはそこまでの精度はいらないと思います。

 


②クイックレースブーツ

 

 

クイックレースといって、通常であれば左右に締め上げるための紐があり、引っ張りながらブーツを締め上げていくタイプです。

ブーツを締める場合においては、BOAシステムとあまり変わらない手軽さで簡単に締めることができます。

ただ、レースを緩める際(ブーツを脱ぐ時)はロックを解除し自分でブーツを広げて緩めなくてはなりません。

BOAシステムであれば、脱ぐ時もロックを外せばある程度は解放されるのでその点では劣りますが、BOAシステムに比べて微妙な締め上げの調整が可能なので気になる方はこちらを選んだ方が良いと思います。

BOAが圧倒的に楽そうな感じはしますが、慣れれば殆ど気にならないと思います。


③紐タイプブーツ

[rakuten:himaraya:10325237:detail]

 

昔からある通常の靴ひもなどと同じようなタイプのブーツ。

私がスノーボードを始めたのは20年前、その時にはボアシステムブーツやクイックレースタイプのブーツは存在していませんでした。

紐タイプブーツを使用している時は履く時も脱ぐ時も一苦労でかなりの時間と力が必要です。

よく男の人が女の人のブーツを締めている光景をよく見ました。

初心者で女性なら、良い加減に強く締められないです。

ブーツ選びで重要なことはフィッティングです。

 

 

履いてみないことには、自分の足とブーツが合っているのかわかりません。

が、ネットで購入する方が価格も安いしデザインの種類も豊富。

お店に行った時に、ブランドの履き心地の違い等を自分なりに覚えておくといいですね。

ブーツの横幅やつま先はどうなのか?

メーカーによって同じサイズでもフィット感は全然違います。
特に海外メーカーなどは外国人の足に合わせて作られています。(日本人に比べて横幅が狭い)
スニーカーを選ぶ際でも横幅が狭くて気になる方、各メーカーからアジアンフィットやジャパンフィットのモデルが販売されいて、通常よりも横幅が広く甲高に作られているものがあるので試してみてください!

通常モデルよりもかなり履き心地が変わりますよ!

参考までに私は典型的な日本人の足型というのでしょうか、横幅が広く甲高なためスニーカーなども通常の楯長さで合わすと、きついためワンサイズ上などを選んでいました。

逆にアジアンフィットなどを試すとワンサイズ下でも良いくらいジャストフィットのブーツを選べるようになりました!

特に足の横幅は人によって異なり、足の縦の長さは一緒でも、足の幅が広い人、幅が狭い人、様々です。

ブーツを履いた後、つま先を地面にノックするような感じで、まずはカカトが浮いていないかをチェックしましょう。

カカトが浮いていれば、足がブーツにフィットしていないということになります。

カカトが浮くということは、ブーツ内に余分な空間ができるため滑っている時に板の反応が足の動きに遅れるためイメージ通りに板を動かすことに支障をきたします。

初心者は特に、ブーツはがっちりフィットしている物を選びましょう(^^)

 

ビンディングの選び方で迷ってる方はこちらの記事がおすすめです~。

www.famicamp.com

ビンディングをもっと楽にしたい方はこちらの記事がおすすめです~。

www.famicamp.com

 

こけたくない!初心者は板で楽しさが変わりますよ~。

www.famicamp.com

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関西にある南光自然観察村キャンプ場の口コミ!川遊び〜あったかいコテージも。暑い?寒い?

【目次】

 

兵庫県佐用町のキャンプ場。

千種川の清流が流れる、ザ・自然の中にある南光自然観察村は、定員29人の大型キャビンやシャワー・エアコン付きの豪華なコテージがありながら、テントで寝たい人、キャンプの不便さが好きな人用のフリーサイトまで、どんな人でも「ごちゃまぜキャンプ場」だった( ゚Д゚)、

ここのキャンプ場、なんか面白いよ。

ユニークなキャンプ場でした。

とにかく、宿泊方法?が多彩。

今回はこれにしました。

  f:id:home-run:20171106222211j:image

鳥小屋。みたいなやつ。

ツリーハウス。

ツリーハウスの下にデッキがある上に、区画サイト付きです。

2家族で行ったので我が家は区画サイトにタープとテントを立てました。

区画が分かりにくく、どこでもOK!って感じでした。

おまけみたいな区画サイトなのに、今までキャンプした区画サイトの中では一番広い気がする。

リビングシェルとアメニティドーム連結可能な広さ!

f:id:home-run:20171106222113j:image

 

 ツリーハウス(区画サイト付き)は1泊 5,000円ですが、何人泊まっても大丈夫です。

なので、2家族でも 5,000円。

ちなみに、ツリーハウスの中は300cm×180cm。ファミリー用のテントぐらいの広さです。

デッキは560cm×340cm。タープを張って、キッチンも十分作れる広さです。見た目より広々としています。

 

★他にも、定員29人のキャビン棟。

★和室・洋室・リビングが一体化しているしキッチン・浴室付きとかいう、いかにも快適そうなコテージ。

★バーベキューが出来るデッキ付きのコテージ。

★暖か~い薪ストーブ付きのコテージ。

★ツリーハウス。

★オートサイト、フリーテントサイト。

 

キャビンやコテージはエアコン・シャワー・トイレだけでなく、調理器具も揃っています。 

普段キャンプをしない人でも、友達同士で使えるし、親戚の集まりでも使えそう。

 

全てがいい距離で点在していて、自然に溶け込んでいます。

 

川で水遊び!広い広場!自然の中で子どもが遊べる!

 

 

千種川本流は流れが早く恐ろしいです。

が、手前に水遊びできるように支流が作られています。

写真で言うと奥が本流です。

f:id:home-run:20171106225123j:image

こんな魚が隠れていそうな場所もあります。

子ども達はカニを取っていました。

f:id:home-run:20171106225338j:image

綺麗な石を探したり、石を投げたりして遊んでいます。

f:id:home-run:20171106230207j:image

 小さい子どもが遊べる広場もあります。

 f:id:home-run:20171106230402j:image

これは大人用。

フィンランド式サウナ。

f:id:home-run:20171106231216j:image

サウナはフィンランド発祥です。

フィンランドではサウナに入った後、クールダウンする為に、氷のはった川や湖に飛び込むんだとか。

千種川に飛び込めって事?

 

このフィンランド式サウナ、1時間 1,000円プラス自分で薪を燃やさないといけない。

薪代は別。しかも、お風呂の中にあるならいいけど、サウナだけがポンと外にある。脱衣所もない。

どんな流れで利用したらいいのか謎が多い。

ユニークなキャンプ場だなぁと思う1つのポイントでした(^^)

 

ピザ窯があります。

薪代は別ですが、1基1回100円なので、やってみたかったと後悔しております。

 

お風呂、トイレ、水道、電源について。

 

これは、キャンプ場を決める目安になると思います。

キャビン、コテージには全部あります。

 

ツリーハウス、オートサイト、区画サイトには、水道はありません。

近くの炊事棟を利用します。

炊事棟には水道がたくさんあって、込み合う事もありません。

しかも1箇所お湯がでます。

油汚れには有難く、お湯を沸かすのにも時短できます。

 

ツリーハウス内に電源はあります。

が、おまけの区画サイトでは追加料金500円で屋外電源が使えます。

他のオートサイト、区画サイトにも電源は無く、500円で屋外電源が使えます。

 

コテージ以下はトイレはもち公衆トイレです。

何か所かにトイレはあり、和式だけでなく洋式・ウォシュレット付きも多くあります。

来た時にチェックですね。

虫対策の扉があり、虫大嫌いな私でも大丈夫でした。

 

最後にお風呂ですが、管理棟横にお風呂あります。しかも無料。朝の8:00~10:00以外は何回入ってもOK!

固形石鹸は置いてありますが、シャンプー等はありません。

シャワーが3台と家の浴槽を3倍ぐらいにした広めの浴槽のみ。

循環させているので、お湯は綺麗ですよ~。

ドライヤーが男女共に1台置いてあります。

お風呂は本当に良心的。

ありがたや~。

 

  

詳しい価格などの詳細

 

南光自然観察村は、不便の中にも、気の利いた設備で快適に過ごせて、感謝の気持ちが湧いてくる、違う季節にも訪れたいキャンプ場でした。

※花火・ペット禁止

 

〒679-5227兵庫県佐用郡佐用町船越222

0790-77-0160

f:id:home-run:20171107063004j:image

f:id:home-run:20171107063014j:image

f:id:home-run:20171107063042j:image

f:id:home-run:20171107063252j:image

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

キャプテンスタッグのラーメンクッカーが意外と使えるぞ!ヨコザワ鉄板のふたにも使えて便利~!

    f:id:home-run:20171101190754j:image

【目次】

キャプテンスタッグのラーメンクッカーを買って試してみました。
これが意外と使える!

私のキャンプはファミリーキャンプが主体なので、フライパンや鍋などクッカー類はファミリー向けの大容量なものです。
コーヒーを飲んだり、少しお湯を沸かしたい時に使用しているのは、スノーピーク ケトル No1 CS-068です。

 

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1 CS-068

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1 CS-068

  • 出版社/メーカー: スノーピーク(snow peak)
  • 発売日: 2012/03/12
  • メディア: スポーツ用品
 

 

素材はステンレスで、一般的なケトルです。容量は0.9L。

小さい湯沸し、鍋はこれで十分満足していましたが・・・ラーメンクッカーという言葉に惹かれて購入してしまいました。

寒いキャンプ場で熱々のラーメンを啜りたい・・・買った理由はそれだけです(^^;

しかし、これが思った以上に良かったので紹介します(^^)

 

小ぶりなのに大容量。ラーメン以外にもガンガン使えるぞ!

 


キャプテンスタッグ キャンプ用 鍋 ステンレス角型 ラーメン クッカー 1.3L UH-4202

キャプテンスタッグ キャンプ用 鍋 ステンレス角型 ラーメン クッカー 1.3L UH-4202

キャプテンスタッグ キャンプ用 鍋 ステンレス角型 ラーメン クッカー 1.3L UH-4202

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ用品
 

 

新潟県燕三条で生産されたmade in JAPANです。

早速お家でチキンラーメンを作ってみました。

まず水を400ml入れなければなりません。

ケトル内に目盛りが付いています!

300ml、500ml、700mlの目盛りが付いています。

     f:id:home-run:20171101191011j:image

400ml必要だったので300mlと500mlの中間を目分量で水を入れることができました!

目盛りがあるって、これだけで本当に役立ちます。

わざわざ計って入れるという作業もなくなりますし、ケトル内で調理を想定した場合も本当に楽ですから。

それから火にかけて沸騰まで待ってラーメンを投入。

   f:id:home-run:20171101191113j:image

小さい鍋なんですけど、麺を入れてもまだまだ余裕があります。

鍋を見たら麺がギリギリになるかと思うくらい小さいイメージなんですが、正方形だから意外と容量あるんですね。

私は麺がななめになったり、縦に入れたら吹きこぼれるから結構ストレスなんですが、「おぉ!」なんかいい感じ(*^^)v

 

蓋をしてひと煮立ち、普通の流れですが完了。

やっぱり目盛り付きが非常に便利です!

   f:id:home-run:20171101191154j:image

蓋の仕事ぶりが普通じゃない!待ってました!これでヨコザワテッパンに蓋が出来る!

 

 

それと、蓋です。

湯切りの穴が付いているので、沸騰状態が分かるし、蓋を開けずにお湯が捨てられるため、ゆで卵を作ったり、野菜を下茹でしたりなど、かなり使い勝手がようさそう!

ザルなしで調理が出来る。洗い物が減らせて、キャンプらしい商品ですね。

 

蓋には別の使い方の可能性が広がります(^^)

・鉄板の上で蒸し焼き用の蓋として!

前にヨコザワ鉄板という、シングルバーナーで使用する鉄板を購入したのですが、鉄板の上で肉を焼いた時などに蒸したりする蓋がないかと探していました。

 

www.famicamp.com

 

目玉焼きや、厚みのある肉、鶏肉など、中まで火を通したい食材を焼く時に蓋をしたかったのです。

  f:id:home-run:20171101191233j:image

ちょうど!使えそう!

サイズ感もすごくいいので次回のキャンプで試してみたいと思います(^^)

 

・お皿として使えそう?

蓋の取手(つまみ)の形状が平になっているので、上を向けてテーブルに置いてもグラグラしません。

ちょっと菜箸、お玉を置いてもじっとしているので、これもちょっとした事なんですが、キャプテンスタッグのラーメンクッカーは使える!便利!と思えるポイントでした。

正直、ラーメン専用?じゃまになる?と若干無駄な買い物だったかなとドキドキしてましたが、使ってみたら色々優秀でした。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

 

 

リアエントリーは本当に楽?ビンディング3種類の違いを解説!初心者~レベル別本当にオススメのビンディング

【目次】

 

   f:id:home-run:20171031221219j:plain

スノーボードのストレス。ビンディング(バインディング)。

スノーボードを始めたばかりの人は特に、ビンディングがめんどくさい。

私の場合、ストラップ型のビンディングは、手が届かなくてしんどい(-_-;)

背中がめちゃくちゃ痛くなります。

肩こりのような筋肉痛のような。

そこで、立ったまま付けられるリアエントリー型を使っています。

FLOW(フロー)とSP UNITED(エスピーユナイテッド)の違い、使い心地、感想を書いていきます(^^)

って・・・リアエントリーとは?

ビンディングの種類は大きく分けて3種類。

★ストラップ型

★リアエントリー型

★ステップイン型

どんな違いがあるのか、どんな人に向いているのかを先に解説していきます(^^)

 



・ストラップ型

 

17-18 UNION/ユニオン CONTACT コンタクト メンズ ビンディング バインディング スノーボード 2018 M(M/L)25.0~28.0cm CAMO
by カエレバ

 

1番一般的なタイプで、ビディングと言えばストラップ型。

他の型に比べて種類も多く好きなデザインやメーカーを選択できます。

座って装着します。(上級者になればたったままで装着も可能です)

左右のストラップバンドを差し込み レバーをカチャカチャやるとストラップが締まります。

ブーツを強くフィットさせたい人におすすめ。初心者に向いています。


・リアエントリー型

17-18 SP UNITED(エスピーユナイテッド) sLAB.ONE MULTIENTRY エスラブ ワン マルチエントリー 01-BLACK/GREEN S(23.0-25.0cm)
by カエレバ

   f:id:home-run:20171031224049j:image

出典:アマゾン

 

ヒール器具を後ろに倒して、脚を後ろから入れるタイプです。

後ろのハイバックが、バタンとリクライニングチェアのように後方に倒れます。

その空いたところに後ろからブーツを突っ込んで、ハイバックを起こしてセットされるといった感じです。

ブーツをセットするのが楽なのと、足の甲の部分に当たるストラップが広い(面になっている。

ストラップ型は太い線といった感じです)ので、ストラップの締め付けで足の特定部分が痛くなるようなことが軽減されます。

しかし、あらかじめセットしたストラップ内に突っ込むだけですので、通常のストラップタイプに比べホールド感は弱いです。

ストラップタイプのように後から締め上げるということが出来にくいのです。

ブーツのヒールの大きさによってははまらなかったり、はまりずらい事もあるのでブーツとの相性(ビンディングの大きさなど)を確認してから購入することをおすすめします!


・ステップイン型

 

ブーツをホールドするためのストラップがなく、ブーツの下についている金具で踏み込むだけでロックされます。

1番簡単にブーツをセットできます。(スキー板にハードブーツをセットする動作に似ています)

しかし専用のブーツと専用のステップインビンディングが必要です。

販売している会社や流通量も少なく実際にスキー場で見かけることもほとんどないです。

 

スノーボード初心者は座ってゆっくり、ブーツをしっかり止められるビンディングが基本

 


ストラップ型は座ったまま装着が基本です。

リアエントリーは立ったまま装着が基本です。

初心者に向いているのは座ったまま装着できるストラップ型をおすすめします。

その理由はリフトから降りて、道具の扱い方がわからない人にとってはじっくり落ち着いて時間をかけて装着できるからです。

どちらにしても、ストラップ型が一般的で主流であるため、通らなければならない道なのかもしれません。

初心者でどれを購入して良いかわからない場合はビンディングの重量で決めて下さい!

初心者にとって重量は軽い方が良いと思います。

ストラップや構造などはバートン、FLUX、ユニオンといった有名メーカーを購入すれば問題ないと考えて良いと思います。

ユニオン スノーボード ビンディング アトラス ATLAS MATBK M
by カエレバ

 

BURTON バートン ビンディング カーテル CARTEL EST イーエスティー 17-18 M(26-29cm) BLACK_MATTE
by カエレバ

価格を優先するなら重量が重いよりも軽いを選んでください。

重量はスノーボード板の取り回しに影響します。

どう滑れば良いかわからない初心者にとっては当然軽い方が取り回しが良いのです。

私のおすすめはユニオンのビンディングです。バートン、FLUXなどのストラップ型のビンディングを試してきましたが、ユニオンが1番軽いです。

(どのメーカーでも高価なランクを選べば軽いものはありますが)自分の中ではバートンのビンディングから乗り換えた時は衝撃的な軽さでした。

迷ったらユニオンで!

 


もっと横着にストレスなし希望の人はこれ!リアエントリー型を選ぶならSP UNITED!

 

SP UNITEDというメーカーのビンディングです!(リアエントリー型)

ここからは、私が少しでもビンディングセットを簡単にしたいため2つメーカーの商品を試した結果を紹介します。

リアエントリーで最も有名なのがFLOWというメーカーのビンディングです。

スノーボードをしていれば1度が聞いたことが

あると思います。

もう1つはSP UNITEDというメーカーのビンディングです。

・FLOW

リアエントリーで、あらかじめセットしたビンディングに足を差し込みハイバックを立ち上げるだけ。

とても楽になるだろうという気持ちで購入。

しかしながらブーツをきっちりセットしたい私にとっては結果的に満足いくものではありませんでした。

確かにセットは早くなりますが、ブーツをセットした後に締め上げたくなるのです。

再度締め付け微調整するため結局セットしているスラップをきつくする、そうすると外す時は抜けにくくなります。

再度セットする時もきつく窮屈になっているのでなかなかブーツが突っ込めず結局ベルトを再調整して・・・楽になったのか?って感じです。

それと、ビンディング重量が重いです。

分かっていた事なんですがそれを凌駕するくらい楽になると考えていた私の間違いでした。

ビンディングとブーツのセッティングのきつさにこだわらない人には合っているビンディングだと思います。

・SP UNITED

このビンディングを今まで何故知らなかったのか?と後悔したくらい最高に良い商品です。

FLOWと同じリアエントリーのビンディングですが、私にとっての快適性は全く違います。
FASTECいうシステムを採用していて、一瞬にして着脱が出来て、常に同じポジションで装着できる為、最大限にビンディングパフォーマンスを引き出すことが出来ます。

まず、FLOWビンディングで困っていたブーツの抜き差しについてはハイバックを下げた時にストラップの固定留め具が自動的に外れて窮屈なく装着できます。

ブーツを外す時はワンアクションですが、ブーツをビンディングに差し込んでとめる時は2アクションとなります。が、ストラップをきつく締めて滑っていたとしてもブーツを外した後でも、滑走前にきつく締めたストラップの状態はそのままで、全体を留めるバックルだけが解放され、ストラップ全体が緩んだ状態となるのです。

FLOWで期待外れだったこと(きつくストラップを締めると再度装着する時にストラップを緩めないとと装着できないもどかしさ)が一気に解消されます!

また装着感もストラップ型とほぼ同じ印象です。

FLOWの時は面でホールド感がされている感じで少し慣れるまでは時間がかかりそうでしたが、SP UNITEDはストラップ型とほぼ同じホールド感です。

17-18 SP UNITED(エスピーユナイテッド) sLAB.ONE MULTIENTRY エスラブ ワン マルチエントリー 01-BLACK/GREEN S(23.0-25.0cm)
by カエレバ

 

SPユナイテッドのリアエントリー式ビンディング実際の写真で構造を解説。

↓ ↓ ↓

www.famicamp.com

FLOWとSPユナイテッドのリアエントリー式ビンディング、違いと履き心地を比べてみました。↓ ↓ ↓
www.famicamp.com

 

ブーツも楽チンがいい!

www.famicamp.com

 

板の違いを細かく解説しています。

www.famicamp.com

 

子どもと一緒にスノーボードしたい人におすすめ。

www.famicamp.com

 

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

寒いキャンプの暖房。カセットガスアウトドアヒーターCB-ODH-1で外でも寒くないかわいいアイテム

   f:id:home-run:20171027184818j:image

出典:アマゾン

 

寒い時期のキャンプ、皆さん暖房器具はどうされていますか?

我が家は今シーズン、イワタニのカセットガスアウトドアヒーターを購入しましたよ~。

キャンプで寒いのはつらいです。

陽が落ちると激寒。

足先の感覚がなくなって早くテントに入りたくなります。

寝る時も寒くて眠れない。

子どもが風邪をひかないか心配。

これからの季節は寒さ対策が必要ですね。

 

私たちファミリーキャンプではキャンプ場の選択からはじまります。

「AC電源付きサイト」は必須。

AC電源付きサイトであれば、テント内でホットカーペットや電気毛布を使用すればポカポカで就寝時の寒さもしのげます。

またコンパクトな電気式のファンヒーターやストーブなど、電源さえあれば暖はとれるので安心です。

電源なしサイトの場合ならどうするのか?

テントの中は暖かくても、外ではどうするのか?

せっかくのキャンプだから、外でゆっくりしたいです。

 

薪ストーブ、石油ストーブ、ガスストーブの3つが代表的なものであると思いますが、
あまり冬キャンプ慣れしていない私たちにとっては手強すぎる。

・薪ストーブ
薪を燃料としたストーブです。電気以外の中では一番暖かいとされています。
調理にも使用できるのですが、組み立てや煙突の設置などを考えるとなかなか手が出ません。
かなりハードルが高いです。


・石油ストーブ
昔ながらのストーブというか灯油を燃としているストーブです。
スノーピークから発売されているレインボーストーブなんかが有名ですよね。
これなら自宅で使用しつつ、キャンプの時も使用できると思いますが我が家はマンションで石油類を使用した暖房は禁止のため、購入してもキャンプの時にしか使用できないので見送りです。

 

・ガスストーブ
これは、カセットコンロやシングルバーナーなどと同じカセットガスを使用したアイテムです。

各メーカーから発売されています。家庭用からアウトドア用まで幅広く用途にあったアイテムがあります。

 

その中から、次のキャンプで使う為にイワタニのカセットガスアウトドアヒーター CB-ODH-1を購入しました。

 

 

簡単、安心、おしゃれ。1本で3時間いけちゃうカセットガスアウトドアヒーター


・イワタニ カセットガス アウトドアヒーター CB-ODH-1

イワタニ(Iwatani) [カセットボンベ 別売り仕様] カセットガス アウトドアヒーター グリーン CB-ODH-1-GR
by カエレバ

 

屋外(アウトドア)専用のストーブ。
幅272×奥行200×高さ294mm
本体重量は約1.5kg。
連続燃焼時間:約3時間20分

連続燃焼時間とは、イワタニのカセットガスを使用した場合です。

カセットガス1本を使用します。

約3時間ちょっととありますが、いい条件の場合だと思うので、実際はもっと短いでしょうね。

 

ガス圧の強い球状バーナーとパラボラ反射板により、正面方向への集中的な暖房効果を発揮。

デザインが何と言ってもかわいいです。

モンスターズインクに出てきそうな感じの外観です(^^)

 

操作は説明書を見なくても良いといっていいくらい簡単でカセットボンベをはめるだけです。

   f:id:home-run:20171027203809j:image

カセットコンロと同じ点火方法です。

   f:id:home-run:20171027203825j:image

スイッチはONのみで、熱量の調整はできませんが、外での使用を想定したもので、熱かったら距離で調整するしかありません。
しかし重量が非常に軽く、移動が楽勝です。

 

このアウトドアヒーターは、室内を暖めるのではなく、熱が当たっている部分(一定方向)を温めるために使用するものなので、直接熱を受けれる場所にいる場合は温かく良い感じです。

心配なのは、火事や中毒ですよね。

寝る時は電気が安心。

テント内ではホットカーペットが一番いいですね。

このカセットガスアウトドアヒーターは3つの安全装置を搭載しています。

風で火が消えてしまった時に自動でガスを遮断します。

倒れたり、強い衝撃があった時にガスを遮断して消火します。

ボンベが熱くなり過ぎて圧力が急上昇した場合、本体からボンベが外れる仕組みになっています。

それでも屋外で起きている時に使うけどね(^^)

 

 

あえてコードレス。どこにでも持って行けて心強い暖房。

コードレスって結構重要。

電源がないキャンプ場多いです。

キャンプだけでなく、庭でちょっと仕事する時や、子どものスポーツの応援など、使える機会多そうです。

バーベキューやテラスでゆっくりしたい時に足が暖かいと寒さが和らぎます。

家の中で使えないのがデメリットではありますが、家ではエアコンを使う事にします。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

 

バーベキューコンロはユニセラ TG-IIIでスマートに!コンパクトながらファミリーに十分な量を焼くことができる!

  f:id:home-run:20171021095613j:image

バーベキューコンロは大きくなくていい。

スタートしてからの10分は取り合いになりますが、その後落ち着きます。

炭がちゃんといこっていれば、焼き肉用ぐらいの薄さのお肉は一瞬で焼けます。

 

バーベキューコンロを買う時、大きければいいと思ってました。

小さいよりは大きい方がどんな時にも対応できる。

安くて大きなバーベキューコンロ。

焼く範囲が広ければ一気に焼けるし!というか一気に焼けてしまいます。

でもお酒飲む人ってどうですか?バーベキューが始まっても、先ずおつまみからいきたくないですか?

みんなが落ち着いた頃にちびちび焼いて、いい焼き加減のを熱々で食べたいものです。

 

自宅の庭や近所でバーベキューするだけなら大きいのでいいと思います。

炭の量を調節すればいいだけ。

しかし、キャンプの場合は他にもたくさんの道具を持って行かないといけません。

テントやタープ、テーブルや椅子、ランタンやクーラーBOX等々、嵩張る道具が多く、ここで大きなバーベキューコンロはちょっときついです。

小さなバーベキューコンロ(ソロ用)を使用すれば、大人数に対応できないですが、荷物はすごくコンパクトになります。

 

キャンプやバーベキューに慣れてくると、3種類くらいのコンロを持っていればどんな場合にも対応できるんだけど、自宅保管も嵩張るし悩むところです。

 

このユニセラTG-IIIはこれらを解決してくれるアイテムです。

 

 

コンパクトを追求したユニフレームのユニセラTG-III

ユニフレーム(UNIFLAME)ユニセラTG-III ケースセット(615010+615126)

ユニフレーム(UNIFLAME)ユニセラTG-III ケースセット(615010+615126)

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム(UNIFLAME)
  • メディア: その他

 
【サイズ】

使用時:約315×250×190(高さ)mm

【重量】

約3.1kg


ソロ用のキャプテンスタッグ カマド スマートグリル B6型と比較してみました。

収納時の大きさ比較

約315×165×85mm:ユニセラTG-III

  f:id:home-run:20171021083548j:image

約240×180×35mm:キャプテンスタッグ カマド スマートグリル B6型

    f:id:home-run:20171021083607j:image

   

 

当然ながらユニセラTG-IIIの方が大きいです。

ユニセラTG-IIIの方が長さ75 mm長く、幅は15 mm短く、厚さは50mm大きいです。


持ち運びの点では、ユニセラもほぼA4サイズになるのでバックパックに入れて持ち運ぶのは無理ですが、車移動では嵩張らない。

通常のバーべーキューグリルと比べると圧倒的にコンパクトになりますよね。

どれくらい焼ける面積があるのか比較。

焼ける網サイズの比較
ユニセラTG-III 表面積549㎠(約305×180mm)
キャプテンスタッグ カマド スマートグリル B6型 表面積176㎠(約163×108mm)
コールマンクールステージトップグリル 表面積776㎠(約225×345mm)

 f:id:home-run:20171021083631j:image

 
ユニセラTG-IIIは、キャプテンスタッグ カマド スマートグリル B6型の約3倍大きく、一般的なコールマンクールステージトップグリルの70%くらいの焼く面積があるということになります。

 

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ 焚火台 1台2役 折りたたみ カマド スマートグリル B6型 UG-34 バッグ付

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ 焚火台 1台2役 折りたたみ カマド スマートグリル B6型 UG-34 バッグ付

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ用品

 

 

 

ユニセラTG-IIIは4~5人にぴったり。コンパクトさを追求し「ファミリーユースには小さいのでは?」と思われがちですが、大手焼肉チェーン店等で使用されている焼網とほぼ同程度の量を焼くことができるサイズです。

  f:id:home-run:20171021094916j:image

 というキャッチコピーで販売されています。


サイズの検証からも実証されたと思います。

これらを考えれば、少ない人数(ソロ含む)4-5人のファミリー層まで幅広く使えるアイテムだと実感。

さらに、工具不要で分割できて水洗いが可能です。

構造としても、V字構造になっていて、セラミックが内側面にあるので遠赤外線の効果があるようです。

また、V字のため少ない炭で効率良く焼ける構造になっています。

重さが3.1キロと小ぶりながら重たいのが難点ですが、何よりも容積が通常のバーベキューコンロと比べて圧倒的に抑えることができるので邪魔にならない存在です。

 

オプション品も多数発売されています。

・ユニセラケース
ユニセラを収納するためのケースです。これはセットで買っておくのが良いと思います。

ユニフレーム ユニセラ ケース 615126

ユニフレーム ユニセラ ケース 615126

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム
  • メディア: その他

 

・ユニセラ グリルプレート

シメの焼きそばには必要ですよね~。

汁気の多い物や、野菜にも使えます。

ユニフレーム ユニセラグリルプレート 615034

ユニフレーム ユニセラグリルプレート 615034

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム(UNIFLAME)
  • メディア: その他

 
・ユニセラ ブリッジ
ユニセラの上にダッチオーブンなど重い鍋などを置く時に使用します。

ユニフレーム ユニセラ ブリッジ 615140

ユニフレーム ユニセラ ブリッジ 615140

  • 出版社/メーカー: 北斗スポーツ
  • メディア: その他

 
・ユニセラ鉄板スリット
小ぶりなスリットが入りの鉄板。肉など少し鉄板で焼きたい時に使えますよね。

ユニフレーム(ユニフレーム) ユニセラ鉄板スリット (FF)

ユニフレーム(ユニフレーム) ユニセラ鉄板スリット (FF)

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム
  • メディア: その他

 


・ユニセラ サイドトレー
焼き網の横に取り付けができます。焼いた肉を置いたりと焼き網面積を有効利用するためのトレーです。

 

 

ユニフレーム ユニセラ サイドトレー 615188

ユニフレーム ユニセラ サイドトレー 615188

  • 出版社/メーカー: ユニフレーム
  • メディア: その他
 

 

  

バーベキューは最初の準備が肝心。炭が落ち着いてからじっくり。

さぁ食べるか~ってなってから炭に火をつけて弱い熱の上や、炎がボーボーの上に肉を置いても、全然焼けません。

炭が白くなり落ち着くまで便利グッズなしだと30分~1時間かかります。

便利グッズがあっても15分ぐらいかかります。

www.famicamp.com

炭が十分いこってから肉を焼くと、すぐにどんどんイイ感じのが焼けます。

大きいバーベキューグリルを使うと、どんどん焼け過ぎて、ゆっくりできないですよね。

もちろん、持って行けるなら大きいのもいいですよね。

我が家もですが、荷物が多い方は、「収納がコンパクト」をおすすめします。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村