ぐらまらすふぁみりーきゃんぷ 家族でキャンプ!冬はスノーボード!快適に過ごす為の豆知識

家族全員が快適に、楽しいキャンプができる!初心者が初心者に教える豆知識、冬はスノボ!

スノーボード前のケガ予防にマッサージガンをおすすめ!

昨シーズン、ついに肉離れやってしまいました。

スノーボードの板を付けた状態で、通路をすぅ~と行った先のちょっとした段差に気が付かず、いきなりガクンとなった瞬間にブチッ!!

右足ふくらはぎに強烈な痛みが。

まだ1回もすべってないのに、オワリました。

 

整形外科で3段階中の2レベルとの診断。

足が言うこときかず、めちゃめちゃ引きずってしか歩けないのに、中レベル?!

まぁ、中レベルで済んでよかったんやけど。

 

私も40歳代(後半)なんだけど、スノーボード仲間はほぼ同じ年代。

一番多い年代なんかなと思いますね。

子育てもガッチリついてなくてよくなった。

金銭面もまだ余裕ができてきた。

歳とって滑れなくなる前に滑っとこ。

という年代なんでしょうか。

 

自分が肉離れなんかするんやという驚きと、歳なんかなぁという悲しみの中で、

怪我予防の対策をしないといけないと考えました。

家にありました!

マッサージガン!

息子が野球のクラブチームに入っていて、練習の前に車の中でやっていた!

 

今話題のマッサージガン【BODYPIXEL】

スキー場にマッサージガンを持って行って、滑る前に車の中でちゃちゃっとマッサージして、筋肉をほぐしていくと、めっちゃ体動く!!

もうこれをやらずに滑る勇気ないってぐらい、スノーボードをするには必須のアイテムになっているので、40代50代には特におすすめします。

ストレッチよりもマッサージガンで筋肉をほぐすのがおすすめ

スキー場に行くまで1時間2時間3時間、車に乗ってるわけだから、それだけでも筋肉固まってますよね。

スキー場に着いて、荷物出して、着替えて、ブーツ履いて、もうストレッチとかやるタイミング失ってました。

ストレッチといっても、アキレス腱伸ばしたりとかぐらいでした。

それでなくとも歳とってめっちゃ体固くなってるし、そのままリフト乗って滑るなんて、恐ろしいです。

 

マッサージガンなめてましたが、使い始めたら、こんないい物があるなんてと、びっくりしました。

どんなマッサージガンがいいか。

個人的には、マッサージガンを愛用している私がおすすめするポイントは、

🚩小さい

🚩軽い

🚩アタッチメントは少なくてもよき

 

マッサージガン売上No.1【BODYPIXEL】

 

スノーボード後のケアで筋肉痛軽減!クールダウンが大切な理由

スポーツをした後、特に大人はクールダウンをせずにそのまま帰ってしまう人多いですよね。

でも、運動の後のクールダウン、ストレッチこそが、本当に大事。

疲れた筋肉や腱をマッサージガンでほぐします。

マッサージガンがあったら、寒い外でやる必要なし!

スノーボードをした次の日、私はマッサージガンがしないと100%首が寝違えたみたいになります。

あとは太ももやふくらはぎをマッサージ。

翌日以降の生活が変わりました。

マッサージガンおすすめです。

ぜひ試してみてください!

 

マッサージガン売上No.1【BODYPIXEL】

ネスタリゾート神戸がっかりした悪い口コミは本当?2019年4月アクティビティ注意点

f:id:home-run:20190405083958p:plain

2019年4月、春休み期間の平日にネスタリゾート神戸に行きました。

ネスタリゾート神戸の口コミが悪すぎて行くのを迷いましたが、子どもがどうしても行きたいっていうので、習い事が休みで、春休みと言っても平日ならと思い切りました。

 

この記事では、ワイルドバギー、スカイジャングル、ヒーローズ、ワイルドハーベストなど、人気のアクティビティを満喫する為、失敗しない為の注意点などを書いていきます。

 

充実した日を過ごす方法、行動、ネスタリゾートの整理券システムや、開園時間はコチラの攻略方法を読んでください。

【目次】

 

ワイルドバギーはどの整理券をもらう?ネスタの注意点、後悔しない方法

基本的には、安全な物だと思うので、やりたいコース・バギーの整理券をもらうといいと思いますが、整理券をもらう列がすごいので、いざ自分の順番が来たら速やかに希望のコースと時間帯、人数を伝えないといけません。

人気のコース・バギーは並んでいる途中で「配布終了」になる可能性もあります。

2人乗りバギーの運転手は普通運転免許証 所持者が条件に書かれています。

(※でも・・・私が行った日は免許証の提示はなかったです。)

まぁ、そんな事で後悔しないように、とりあえず運転免許証を持って行きましょう♪

 

エクストリームアドベンチャーコースは体験料として別途2000円+税が必要です。

ワンデイパスの中で体験するなら4コース。

運転免許証を持たない大人や子どもは必然的に

スピードサーキットコースか、ファミリーアドベンチャーコースになります。

キッズバギー 10歳以上(身長130cm以上)

1人乗りバギー 16歳以上

ファミリーアドベンチャーコースは、ちょっと難しいらしく、初めてバギーに乗る子どもはスピードサーキットコースがおススメです。

難しいコースになる程、泥や水がはねてドロドロになる可能性もあります。

1番簡単なスピードサーキットコースでさえ、バギーがこんな感じ

f:id:home-run:20190404132212j:image

コース途中にはこんなスリップしそうな場所もあります。

f:id:home-run:20190404132433j:image

 前日も当日も雨ではなかったので、わざとドロドロにしてる????

 

運転免許証を持っていて、4歳~9歳のキッズバギーに乗れない子どもと一緒に乗る場合は、チャレンジサーキットコースか、ファミリーアドベンチャーになります。

ファミリーアドベンチャーは運転技術が必要って受付で言われ、不安になりました。

結局チャレンジサーキットコースにしました。

 整理券を受け取る窓口で、簡単なコースに変更するようにおすすめされますが、代表の1人で並んだ場合、決断力が必要です(^^;

実際、ファミリーアドベンチャーを希望していましたが、子ども・初めて、という事でチャレンジコースにしました。

私もチャレンジコースでバギーに乗りましたが、ハンドルが太くて、アクセルが右手のハンドルにあって親指で押し、ブレーキは左手にあるシステムなので、しっかりハンドルを握れない上に、背もたれもシートベルトもないので、アクセルを押すと後ろにぶっ飛びそうになり、結構こわかったです。

 

初めてならチャレンジコースで正解だったかな。

スカイジャングルはハイかローどっちのコースを選ぶ?意外とこわ過ぎ

 

せっかく1時間並んだのに出来なかったらショックなので、気づいた注意点を書きます。

 

ハイコース 5歳以上 身長120cm以上

ローコース 5歳以上 身長100cm以上

(※小ささの記載はありますが、大きさの制限は書かれていません。

が、ハーネス(命綱と連結するベストのような物)が着られる体型の人じゃないといけません(^^;

お太りになられている人で、ハーネスのベルトが締められない方がおられて、断られていました。

体重には制限ないんか?!と考えると、しっかりした作りなんかなと思いました。)

 

ハーネス(命綱)を付けているので、地面に落ちてしまう事はないですが、ハイコースは実際上に上がると相当コワいです。

f:id:home-run:20190405083746j:image

高いのもコワいんですが、渡る丸太や持ちたくなる周りの木がグラグラで、基本的には自分の命綱のロープの頭より上の部分をぐっと持って、重心を上に軽く渡っていかないといけません。

普段から高い所が苦手だったりする人や子どもは、足が震え、腰がぬけてしまって前に進めません。

大渋滞になります。

(※リタイヤ出来ますが、周りに相当迷惑になります。)

最初からローコースに並んだ方がベターです。

整理券じゃなく、ハイコース、ローコース、クイックジャンプ、ジップラインの列があるので、並び直しになります。

(※行列が少ないと整理券なしで並びますが、人が増えてくると整理券を配るそうです)

すごく恐がりの子どもはハイコースはやめといた方がいいと思いますが、小さい子どもも結構すいすい楽しんでいるので、リタイヤ覚悟で挑戦もありです♪

 

スカイジャングルの命綱はレールになっていて、最初から最後までつなぎっぱなしで周れる便利なシステムなんですが、つなぎ目でこのレールがひっかかって進めない事が多々ありました。

小さい子どもは大人が前後にいないとややこしかったです。

大人も一緒にやった方がいいです(^^)

ヒーローズは意外とクセ者だった。楽しむコツは。

ヒーローズとは。

一言でいうと体験型のゲームセンターです。

すごく人気です。

f:id:home-run:20190405083245j:image

2イニング対戦できるバッティングセンターのようなもの、ピッチング、PK戦を体験できるゴールキック、カーリング、乗馬、アーチェリー、ボーリング、トランポリンでジャンプしながら、ゲームの画面を自分がマリオになった気分で進んでいくゲームなどがありました。

f:id:home-run:20190405083834j:image

ここは整理券が必要です。

1回入場すると30分間どれでも遊べます。

 

ここがまぁまぁクセモノで、イライラしましたよ(^^;

全部で14?15?ブースしかないのに、1回で40人~50人ぐらい投入するんですよ。

18:30の回はもっと投入されました。

時間も30分しかない。

とりあえず1番に走ってやりたいブースを確保しないと全然遊べない可能性もあります。

入場の時にカードをもらって、それを体験したいブースの機械にピッとしとくと予約が出来るので、ずっと並ぶ必要はないんですが、予約番号が6とか7だと既にアウトだと思います。

子どもがやりたいブースを大人のカードでいいタイミングの予約番号で取っておくと、充実した30分になりますが、予約していた順番が来た時に60秒以内にもう一度自分のカードをピッとしないと、いけません。

60秒が過ぎると次の人の順番です。

そのタイミングをうまく計って予約するのがコツになります。

1番にやりたいブースに行くには、一番前に並ばないといけません。

整理券の時間の10分前に集合ですが、もっと早くに来て、整理券を渡すのも1番になっておくと絶対安全です。

※1番にブースに行きカードとピッとすると、「認識できるカードではありません」と、まだカードの読み込みがスタートしてない時がありました。

ここで、受付に言いに行ってしまうと、次に並んでいる人がピッとしますよね。

ちょっと待つとカードが読み込まれるので、絶対その場から離れず何回かトライし、無理ならその場でウロウロしている係り員を呼びましょう!!!

これで大失敗しました。

そんな人も大勢いました。

ワイルドハーベストは16時前後が待ち時間なしの可能性が!

 

コマーシャルなんかで、大自然の冒険とか、このワイルドハーベストが流れていますが、思ってたのと違いがあり過ぎ(笑)

でもそれはそれで、結構良かったです。

ネタばれするので詳細はやめときます。

何より、小腹を満たせた。

15:45ぐらいに行ったら待ち時間なく入れました。

すかすかではありませんが、3種類のメニューがあり、それぞれ別の場所で調理するし、広さもあるので

16:00、16:15の時点でも待ち時間なしでした。

体験時間1時間となっていますが、じゃがいもならダッシュで15分ぐらいで終われます。

何かの合間にやるには丁度いいです。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

2019.4月ネスタリゾート神戸攻略方法。悪い口コミ多いけど満喫できたので本当の情報をシェア

f:id:home-run:20190403234130p:plain

ネスタリゾート神戸に行く前に口コミなどの情報を調べたら・・・まぁ悪い口コミばっかり(^^;

  • 史上最悪のテーマパーク
  • 従業員の手際の悪さがひどい
  • 何のアトラクションも出来なかった。
  • 混み過ぎ

行くのを断念しようかと思いましたが、行って良かった。

有力な前情報もあり、行く前に現地に電話を入れ、スタッフに聞きまくり、結果的にすごく満喫できたので、スケジュールや並ぶコツなど攻略方法をシェアします♪

ネスタのルールがユル~いが故に、攻略する方法は十分あります。

【目次】

まず、大事な事を言いますね。

①当日の実際の開園時間を調べる

②整理券方式のアクティビティを確認

③整理券をもらったら、集合時間(だいたい10分~15分前)を確認

④それぞれの体験(アクティビティ)の場所には車か園内無料バスで移動

⑤ワイルドバギーに乗りたいなら大人は普通自動車免許を絶対持って行く

 

①ホームページやパンフレットに、営業時間、体験時間・受付時間は10:00~となっていますが・・・

よくホームページを見ると、開園、営業時間は、

平日・・・9:00~22:00

土日祝・・・8:30~22:00

とちゃんと書いてありました。

私が行ったのは平日の水曜日ですが、春休み期間だったので土日祝の営業時間でした。

 

開園時間と営業時間を知る方法

公式ホームページ(http://nesta.co.jp/)のトップページ

左上の三本線のメニューボタンをクリック

 

f:id:home-run:20190404071349p:plain

 

今日の営業時間をクリック

f:id:home-run:20190404071521p:plain

 

3ヶ月分、日ごとの詳しい営業時間が確認できます。

f:id:home-run:20190404071609p:plain

 

一番早くスタートするアクティビティの時間の30分前が開園時間です。

実際はこの日は8:25にゲート(門)が開きました。

え?!これさー、10時が開園時間と思ってる人はだいぶショックよね。

この実際の開園時間に入れるかどうかで、その日の楽しさが全く違ってきます。

 

このゲート(門)というのは、駐車場にとめる前の門です。

 

f:id:home-run:20190404062557p:plain


私たちは8:06にこの門に着きました。

すでに15台ほどが並んでいましたが、結構前!!

まだそんなに並んでいませんね。

f:id:home-run:20190403235638j:image

ワンデイパスの購入、整理券もらうタイミング

②以前はこのゲートで駐車場料金と入園料を払い、腕に付けるワンデイパスチケットをもらえてましたが、今はココは駐車場料金だけ!

ワンデイパスチケットはチケット売り場で買わないといけなくなっていました。

入園したらワンデイパスの前に整理券をもらいに回る!

整理券が必要な体験(アクティビティ)

  • ワイルドバギー(整理券8:30~)
  • ワイルドフィッシング(整理券10:00~)
  • 室内アクティビティ(ボルダリング、ヒーローズ)

※上記は代表者が全員分の整理券をもらう事ができます

ワンデイパスがなくても整理券配布場所で並んでOK!

普通、入園後ワンデイパスを買うのに並び、それから整理券ですよね。

ノンノン。

駐車場料金だけ払ったら、即ワイルドバギーの整理券を取りに行きましょう!

f:id:home-run:20190404063352p:plain

知らずに時間ロスしたらもったいない!

ネスタのワイルドバギー、何時に行けば乗れる?整理券ゲットまでの待ち時間

 

 8:36の時点でこんなに並んでる。

f:id:home-run:20190403235524j:image

ゲートではそんなに並んでなかったのに、こんなに並んでるのは、ネスタリゾート内の宿泊者です。

※重要

ワイルドバギーの整理券をもらうのは、代表者1人でもOK

大人が1人で並び、もう1人大人がいるなら、その人は車でホテルにワンデイパスを買いに行きましょう。

f:id:home-run:20190404063915p:plain

なぜなら、ワイルドバギーは、希望の時間帯を言って、時間が書いてある整理券をもらうのですが、こんな行列で、もらえるかもらえないかの瀬戸際であっても、9時台の整理券が結構残ってるから。

整理券をもらってすぐ、10分後にワイルドバギーの入場ゲートにいないといけないんです。

※重要

ホームページやパンフレットでは、ワンデイパスチケットの売り場は、各体験(アクティビティ)場所にありますが、大人も子どもも160~250円程高いです。

 

並んでる間に時々、スタッフの方が整理券の配布状況を伝えに回ってくれます。

8:50現在 残り

アドベンチャーコース  15

ファミリー アドベンチャーコース 24

 

30分程待って9:00頃順番が回ってきて、

スピードサーキットコース 3枚(キッズバギー2枚、16歳以上1枚)

チャレンジサーキットコース 2枚(2人乗りバギー 2枚)

もらう事が出来ました。

しかも、チャレンジサーキットコースは9:20、9:50

スピードサーキットは9:40です。

そのままワイルドバギーに。ラッキー♪

f:id:home-run:20190404085342j:image

10時頃ワイルドバギーを終えた時には、ワイルドバギーの整理券は配布終了。

キャンセル待ちの列が作られていました。

そりゃあ、10時に来たらアウトですよね(>_<)

 

ワイルドバギーどのコースにする?注意点はコチラ↓ ↓

この日、出来たアクティビティ

10時過ぎに全員がワイルドバギーを終え、今の時点では他の整理券は一切持っていませんでした。

次にやるべきはスカイジャングル。

f:id:home-run:20190404085451j:image

スカイジャングル

ここは整理券なし。

体験者全員揃って並ばないといけません。

(が、ずらーっと並んでたら、他の整理券をもらいに行っても大丈夫。) 

 

10:30現在

ローコースはすぐに一番先頭。

ジップライン、ミニバンジージャンプも10人程。

スカイジャングルハイコースは40人程並んでいましたが、USJなんかに比べると全然並んでない気がする。

 

ローコースもハイコースも1度に15人~20人呼ばれるので、あんまりストレスない。

結局待ち時間は、

ローコース10:30~10:55の25分。

ハイコース10:30~11:05で35分。

ひとまとまり(15人~20人)で30分~40分の待ち時間でした。

 

スカイジャングル、どのコースにする?注意点はコチラ↓ ↓

ボルダリング・ヒーローズ・ジャイロボード 

ワイルドバギーとスカイジャングルを全員終えたら、次はボルダリング、ヒーローズ、ジャイロボード(セグウェイ。体重35㎏以上。所要時間15分)のあるサンシャインホールへ。

12:00現在

ボルダリング(体験所要時間30分)、ヒーローズ(体験所要時間30分)の整理券は同じ列。

12:00にならんで10分程で整理券ゲット。

ボルダリング13:30

ヒーローズ15:30

のチケットをゲット。

すぐに並び直して10分後。

ヒーローズ16:30のチケットをゲット

(※13:20にヒーローズ18:30〜のチケットもゲットしておきました)

 

12:30~ボルダリング集合時間13:20まで持参したお昼ご飯を食べて、スカイジャングルの横にある待ち時間なし・自由に遊べる広場で遊ぶ。

f:id:home-run:20190404090844j:image

 

 

13:30〜14:00ボルダリング

f:id:home-run:20190404085819j:image

ジャイロボードは整理券なしで並ぶ感じでした。

12:00には60分待ちでしたが14:00頃には待ち時間20分。

並びだしたら60分になったり、空いてきたら20分とか、まちまちでした。

ボルダリングを13:30~14:00体験し、その後体重35㎏以上ある子どもだけジャイロボードに並びました。

14:25にはジャイロボードスタートしていました。

f:id:home-run:20190404085931j:image

ワイルドハーベスト

14:30

その間に体重35㎏以下の子ども達を連れて、ワイルドハーベストに。

次の整理券ヒーローズ15:30(集合時間15:20)まで移動を考えると30分ぐらいしかない。

ワイルドハーベストは所要時間1時間と書いてありましたが、その時の待ち時間は0分。

すぐに入れたので、賭けてみる事に(^^;

子ども達はマス掴みをしたいと言っていましたが、時間がないのでじゃがいも(トルネードポテト)の選択しかない(ゴメンッ(>_<))

f:id:home-run:20190404085955j:image

 

奇跡的に所要時間15分のジャイロボードチームの子どもが園内バスでワイルドハーベストに来た。

オープントップの2階に乗って、めっちゃ満喫してるやん(笑)

f:id:home-run:20190404084938j:image

 

トルネードポテト一択で15:10に全員終了。

15:20集合のヒーローズに間に合う。

f:id:home-run:20190404090033j:image

 ヒーローズ15:30~、16:30~、18:30~の3回遊びました♪

 

ヒーローズは整理券ですがすごく混みます攻略方法はコチラ↓ ↓


 16:30~と18:30~の間に園内のホテルにあるうどん屋さんに入りましたよ。

f:id:home-run:20190404092640j:image

まとめ

 

要点をまとめると、

●春休み・ゴールデンウイーク・夏休みなど、平日だけど土日祝日扱いの日を確認し、8:00にゲートに着くのが最善。

●整理券が必要なのはワイルドバギー、ワイルドフィッシング、ボルダリング、ヒーローズ。(その他のアクティビティでも、列が多くなってくると整理券を配るそうなので、様子を見ながら行動する)

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

SPユナイテッドのリアエントリービンディング、フローと違う楽な点は?ブーツ着脱特徴を解説。

ビンディングの脱着がやっぱり。どうしても。しんどい。。。

f:id:home-run:20181226063522j:plain

ストラップを毎回カチカチ腕を伸ばして締めないといけないのがめんどくさい。

どうにか楽したい。

そこで数年前に見つけたフロー(FLOW)のリアエントリー型のビンディング。

リアエントリー型ビンディングとは、ハイバック(後ろの面)を倒したり、起こしたりで、ブーツを着脱するタイプです。

フローのリアエントリー型ビンディングなら、ストラップをカチカチ触らなくていいので、ブーツをズボッと入れてハイバックを起こすだけの1段階で滑り出せます。

早速フローのリアエントリービンディングを購入してスキー場で使ってみました。

すると、フローのリアエントリーのデメリットを感じてしまいました。

フローのリアエントリー型のビンディングは、1段階で楽できると思い込んでいましたが、ストラップを締めてピッタリ状態のビンディングにブーツを元の位置に入れるのが難しい。。。

結局、ストラップを緩める作業がちょこちょこ入るんですよね。

ストラップをちょっと緩めにしてたらリアエントリー型ビンディングの楽さを実感できますが、しっかり締めたい派の私には、楽になったとは思えませんでした。

そこで見つけたのがSPユナイテッドのリアエントリー型ビンディング

今までの労力は何だったんやろ?ってなる衝撃のビンディングでした。

そのSPユナイテッドを今年も推しますよ♪

SPユナイテッドのリアエントリー型ビンディングの構造、着脱方法について実際の写真を使って解説します。

SPユナイテッドのリアエントリー型ビンディングが楽な理由を解説

 

SPユナイテッドのリアエントリー型ビンディングの特徴は、ハイバックとバックル(ストラップ)のレバーの2段階になるんですが、締め具合をキープしたままレバーが開くので、ブーツの着脱がスムーズで、その後のバックルの締まり具合もそのままキープ♪

具体的に写真で解説します。

①ハイバックのレバーを後ろへ倒します。

f:id:home-run:20180609090441p:plain

②ハイバックレバーを後ろへ倒すと、ハイバックを後方に稼働させることができます。

f:id:home-run:20180609090508p:plain

f:id:home-run:20180609090531p:plain

 ③ハイバックを後方に稼働させていくと、オートRSシステムが自動でバックルを解放し、ストラップを緩めてくれます。
⇒これは、滑走時のストラップの締め具合をキープしたままバックルだけが解放されます。
バックルが解放されることにより、ブーツの脱着が非常に楽になります。
これがSPユナイテッドビンディングで最大に便利だと感じているところです。

f:id:home-run:20180609090555p:plain

④ビンディングにブーツを差し込みます。
⇒バックルが解放されているので、窮屈になることがなくブーツの差し込みにストレスを感じることはありません。

f:id:home-run:20180609091417p:plain

⑤ハイバックを起こし、レバーを引き上げパチっと留めます。

f:id:home-run:20180609091436p:plain
⑥最後にオートRSバックルを倒しアンクルストラップでブーツを固定します。
これで完成です。

⇒また、ブーツを装着した後でも、ハイバックレバーを倒さずにストラップ調整が可能です。
オートRSバックルのある場所の逆側にエボバックルという部分がありこのバックルでストラップの締め具合調整が可能です。この部分は通常のストラップビンディングの締め具とほぼ同様であるため使い勝手が良いです、極端に言えば滑りながらでも調整が可能です。

f:id:home-run:20180609091518p:plain

ハイバックの角度調整(フォワードリンハイバックの角度をつま先方向へ倒すか、起こすかの角度調節です)に関してもハイバックレバーに調整部分があるので可能です。

 

ハイバックレバーを倒した状態で、ハイバックレバーについているダイヤルを回します。
+方向へ回していくとメモリが上に上がることによって、ハイバックがつま先方向へ倒れます。

ハイバックを倒すと、あまり力を入れずともかかと方向への反応が良くなります。

一般的には、高速で滑ったり、カービングを攻めて滑りたい時など反応を求める場合に倒す場合が多いです。

滑る割合で言うと、得意であるスタンスでのライディングの時間が半分以上の場合は、後ろ足の方を倒すのが一般的なようです。

レギュラースタンスで滑る方が多い場合は、右足を左足より少しハイバックを倒すようです。

まとめ

18-19 SP UNITED (エスピーユナイテッド) ビンディング BROTHERHOOD BLACK M (25.0-27.0cm) エスピーユナイテッド バインディング フリースタイル スノーボード
by カエレバ

私はビンディングをきつく締めたい派なので、FLOWとはどうも相性が合わず、SPユナイテッドが気に入りました。

 

アンクルストラップ、トゥーカップの両方はあらかじめキツめにセットしています。

履くときは少し窮屈ですが、ブーツの脱着の度にエボバックルを緩めてから履き、滑る前にさらに締めるという動作をしています。

せっかくのストラップ調整をしなくて良い機能があるのに、やっぱり毎回締めたくなるんです。

また滑りながらも調整したくなるんです・・・。

このあたりは、ストラップビンディングであれば当然可能ですが、この毎回の作業をしたとしても、通常のストラップビンディングよりもブーツの脱着が早く、ストレス解消になります。

こういう部分がFLOWと違い、気に入ったところなんです。

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ

予約前に見て!四国三郎の郷オートキャンプ場の子どもが遊べる場所、施設情報を口コミ!

f:id:home-run:20181205224926j:image

11月の末に四国三郎の郷オートキャンプ場に行った感想を口コミします♪

四国三郎の郷オートキャンプ場のオートサイトはどんな感じだったか、水道・電気・お風呂・トイレ・子どもが遊べる場所はあるのか、すべて細かく伝えていきます♪

【目次】

徳島自動車道 美馬ICを下りて10分程で到着してしまうという、運転のストレスなしの場所にある四国三郷オートキャンプ場。

山脈のように山々が見えるんですが、キャンプ場自体は平地にあり、垣根のすぐ向こう側は車道で、山の中ではありません。

平地の広大な土地にオートサイトやコテージがあり、広々と見渡せます。

標高が高くないので、普段の生活の気温と考えて大丈夫です。

寒い時期のキャンプには標高が高くない方が過ごしやすいのですが、夏は普通に暑いと思います。

山の中ではないんですが、見渡せば山、山、山。

f:id:home-run:20181205225412j:image

高速を下りてすぐの場所に、景色がよく、静か、それでいて虫が少ない!

私はそれが有難い!

最近のキャンプ場は綺麗にしているとは言え、山の中のキャンプ場は見た事ないでっかい虫がいます。

11月末という事もあり、虫はかなりいなくなったと思われますが、それにしても虫は少な目。

虫好きな人は残念。。。

四国三郎の郷キャンプ場の水道、電気、トイレ、お風呂の施設はどう?

サイト区画の広さ

まず、オートサイトの広さですが、すんごい広いです。

f:id:home-run:20181205224946j:image

よくあるテントサイトは垣根で仕切ってたりしますが、木1本でだいたい目隠しにしてあります。

一応芝生に線が書かれていて範囲があるんですが、隣との間の空スペースが広い。

サイトの後方も1サイト作れそうなぐらいの空スペースがあり、広々としています。

今回は2家族で2サイト利用しましたが、境目がないので真ん中にタープを置いて広く使えました。

今回はニュートラルアウトドアのワンポールテントを立てました。

f:id:home-run:20181206075139j:image

NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア) ワンポールテント NT-TE03 GE テント4mベージュ 5〜8人 収納袋付き 23458
by カエレバ

広さは全く問題なく立てられました。

この広さがあれば、リビングシェルとアメニティドームの連結も余裕で設営できます。

↓ ここは別のキャンプ場ですが、リビングシェルとアメドの連結はキチキチでした。

f:id:home-run:20181206081027j:image

スノーピーク(snow peak) テント リビングシェル [4人用]
by カエレバ
スノーピーク(snow peak) テント アメニティドームM 5人用 SDE-001RH
by カエレバ

水道、電気、トイレ、お風呂について

水道は、コテージ、キャンピングカーサイトにはありますが、その他のサイトにはありません。

オートサイトにも水道はありません。

ここが不便なとこなんですが、炊事棟の水道は湯沸かし器が付いていて、全部の水道からお湯が出る!

f:id:home-run:20181205225140j:image

寒い時期のキャンプには本当に本当に有難い。

体が冷えてきても熱々のお湯がザーッと出るので暖が取れます。

たまにお湯が出るキャンプ場はありますが、チョロチョロ出るパターンでイライラする事がありますが、ここはザーッと出るので早く片付きます。

キャンプ用の食器は油汚れが落ちにくいので、真夏以外ならここに洗いにきますね。

キッチンにウォータータンクを置いて、ちょっとした手洗い用にしておけば、そんなに不便ではありませんでした。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ バーベキュー BBQ ウオータータンク ジャグ 抗菌ライド
by カエレバ

んでもって、管理棟の方が掃除しにきてくれるのでめちゃくちゃ清潔!!

食器用洗剤、スポンジ、たわし、炊事棟用の台拭きも置いてくれていて、キャンパー達の協力もあり、常に綺麗です。
f:id:home-run:20181205225132j:image

電源は、広場サイト以外のサイトには区画ごとにあります。

スマホの充電はもちろん、寒い時期はホットカーペット、暑い時期は扇風機、電源があれば安心です。

 

トイレは、綺麗で和式と洋式両方あり。

トイレットペーパーの予備も置かれていて安心です。

管理棟のトイレなら冷暖房完備で、虫もいないので、綺麗好きで虫嫌いのキャンプに向いてない人は管理棟のトイレがおすすめ♪

 

お風呂は、管理棟の中にあります。

シャワーが8台~10台程あるので、一気に10人~15人いけると思います。

そして、安い!

大人(高校生以上)300円、子ども(小中学生)150円。

小学生未満は無料って事だと思います。

f:id:home-run:20181205225625j:image

リンスインシャンプーとボディソープが備え付けられています。 

ドライヤーが3台置いてあり、結構キツメの風が出るタイプなので、早く乾かせます。

激安なのに、タオルさえあれば入れるなんて。

なんていいキャンプ場!

 

子どもが遊べるキャンプ場!四国三郎の郷は最高で真冬でもファミキャンできる!

最後に子どもの遊び場があるかを紹介します。

四国三郎の郷キャンプ場に着いてすぐ、魅力的な物が目に入ります。

ボルダリング!!

f:id:home-run:20181206090021j:image

腹筋がないと意外と登れない!
f:id:home-run:20181206090033j:image

ボルダリングの前はイベント広場になっていて、サッカーやキャッチボールなどで遊べます。
f:id:home-run:20181206090028j:image
f:id:home-run:20181206090011j:image

サイトとサイトの間に所々大型遊具があり、小さい子どもも目の届く範囲で遊んでくれます。
f:id:home-run:20181206090006j:image

広場や遊具に子どもが集まってくるので、自然に友達を作って、明日朝9時に集合してサッカーしよう!って約束してテントに戻ってきたり、1日走り回って遊んでいました。

キャンプ場で友だちになった子のサイトで休憩してジュースを頂いたり、自分のサイトに呼んでお菓子を食べたり。

四国三郎の郷キャンプ場は垣根など仕切りがないので、閉鎖的なキャンプではなく、子どもの社交性や冒険心を養えるキャンプ場だと感じました。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

アウトドアキモノがじわる!古い着物を売りたい。着物出張買取はなぜ儲かるの?

【目次】

スノーピークと着物専門店「やまと」のコラボ商品、アウトドアキモノの2018年秋冬モデルが発売スタートしています。

f:id:home-run:20181127233704p:plain

う~ん。めっちゃあったかそうやん♪

これは第2段で、2018年4月に最初のアウトドアキモノが発売されてました。

f:id:home-run:20181128063058p:plain

着物が1人で着れない原因である帯は無しにして、ボタンとバックルベルトで止められるようになっています。

えり先がちょうど骨盤の位置でボタンで固定できるので、綺麗に着られますね。

バックルベルト位置にはベルト通しがあるので、ベルトがずれたりせず、絶妙な位置でとまってくれます。

着物や浴衣を綺麗に着るポイントがいとも簡単にクリアされています。

生地自体も高級感もありますね。

東レが開発した軽くて、通気性が良く、速乾性もある素材「ドットエアー」が採用されていて、快適に過ごせる工夫がされています。

今回の秋冬バージョンでは、テイジンが開発した軽量感、断熱性、吸汗速乾性がある「オクタ®」を採用。

表面は雨や風、湿気にも強く、保温性がある透湿防水素材なので、秋冬のアウトドアにも気軽に外で着られるようになってます。

 

スノーピークはこれまでもアウトドアに日本の文化を取り入れてきました。

アウトドアでお茶会がひらける「野点セット」。

茶器がなんとチタン!

f:id:home-run:20181128072137p:plain

キャンプ×和

かっこいい?ちょっと笑える?

f:id:home-run:20181128140523p:plain

f:id:home-run:20181128072227p:plain

粋過ぎる。

 

えり先を骨盤で止めて仮紐でとめるだけでも相当の慣れが必要ですよ。

着物も浴衣もこれなら1人で着れるし、時代が動いていくのを感じますね。

満足価格!着物の買取【バイセル】

着物を整理したいけどゴミ箱は気が引ける。バイセルで売りたい。

f:id:home-run:20181128201543p:plain

そう考えると、いつも断捨離したいけど放置してしまっている大量の着物をどうしようか、気が重い。

着物はちょっと高いと思われる物から、着付けの練習用にも使える古い着物や帯が結構あります。

母親が若い時に来ていた着物や浴衣、羽織なんかが桐箪笥の7割を占めています。

子どもの服なんかもかさばって、大掃除の時に大量に捨てたり、あげたりしてるんですが、さすがに着物はゴミ箱に捨てられないし、もらっても困りますよね(^^;

 

母が一度出張買取してくれる業者に来てもらって数万円になったって聞きました。

実家は一戸建てだったんですが、老後を考えてマンションに引っ越ししたんです。

まだ60歳ちょっとですが、自分で動ける元気な時に、自分で仕分けして自分で処分してくれて本当に良かったと今は思います。

自分で決められなくなってからとか、いなくなってからだと、思い出の物だったらどうしようとか、捨てたら天国で怒るかな、とか本当に大変。

自分で生前整理できて両親もすがすがしい気持ちで身軽に新居にうつりましたよ。

母はその時に無料で家まで来てもらって査定してもらって、その場で支払ってもらって、ちょっと良いものを食べに行ったって言ってました(^^)

ちなみにお願いした買取業者は着物買取専門/バイセル です。

 

着物は高価な物だというイメージですが、1度人の手に渡ったらもう値段はつけられないくらい安い物になってしまうそうです。

着てこそ価値があるんですよね。

だからって着ずに持っていたらどんどん値段が下がります。

成人式であつらえてもらった、嫁入り道具としてあつらえてもらった、思いのこもった着物ではありますが、着ないなら価値のあるうちに、思い切って処分したいものです。

母が出張買取してもらった時、着物だけでなく帯や帯じめ、帯あげ、伊達えりなどの小物も全部見てもらったから、すごく片付いたと言ってました。

自分は大事な物と思って持っていたけど、他人に客観的に値段をつけられたら、あきらめがつくそうです。

 

母は、無料出張で無料で査定してくれるから、納得いかない値段なら断ろうと思っていたそうです。

母は着物が好きだから、ある程度知識もあります。

もし、着物の事をよく知らないチャラチャラした人が来たら追い返そうとか思っていたらしい(笑)

でも実際査定の方が来られて、しっかり見てもらって、言ってる事も納得できて信頼できたから、その場で持って帰ってもらいました。

ブランド買取のお店で合い見積もりをとろうとも考えていましたが、大量の着物と小物を運ぶ労力と時間、交通費を考えると、納得できる買取業者だったのでお任せしたようです。

母親自身が納得して手放して、お金もいつ振り込まれるか分からないとかじゃなく、その場で頂けたので、もう後悔はありません。

着物買取業者は儲かるの?着物を売りたいけどあやしい?

それでもね、なんとなく、心配でしたよ。

何万円何十万円もした着物が二束三文。

それをごっそり持って帰って買取業者はどうするん?

儲かるの?なんかあやしい?

調べてみたら、外国人観光客向けの着物レンタルの需要が急増しているんです。

    f:id:home-run:20181128221752p:plain

 

外国人観光客は買い物から文化の体験型へ需要が高まっていますよね。

着物のレンタルと着付けの「着物体験」がブームになっているそうです。

着物体験だけでなく、外国人観光客の茶道体験や日本舞踊体験などで着物をレンタル・着付けが必要ですよね。

レンタルだけでなく、お土産としても注目されていて、中古着物はたくさん必要という事になります。    

f:id:home-run:20181128215154p:plain

バイセルは着物だけでなく、毛皮や古銭、切手、骨董品なんかも査定してくれます。

父は記念切手をコレクションしていたので見てもらいましたよ。

古銭や切手、骨董品は意外と高く値が付く場合があるので、警戒せずに査定してもらった方がいいですね。

切手は普通に切手として使った方が得でした(^^;

おじいちゃんの腕時計は、時計自体はブランドはよく分かりませんでしたが、金って事で何千円かになりました。

とりあえず全部見てもらったら、最終的に結構な金額になりましたよ。

無料だし一回査定に来てもらったら、断捨離できてお金も手に入るかも。

「安心して利用できる出張買取サービス」で1位を獲得しているバイセルをおすすめします♪

大人数キャンプ料理メニュー〜子どもも大好き熱々ロシアンルーレットパン

2泊以上キャンプする時、何食べてますか?

1泊とかデイキャンプなら炭でバーベキューかカレーぐらいしかないですが、2日目3日目になると、何かしら作らないといけませんよね。

キャンプで2泊以上はそれが楽しみでもあるんですけどね。

我が家もキャンプ仲間の家族も小学生の子供ばっかりなので、まだまだ大人が好む料理は食べなくて、毎回メニューを考えるのが大変です。

だからと言って、子どもが好きそ〜な料理ばかりじゃなく、大人も美味しいご飯が食べたい。

そんな感じで、毎回違う料理を作ったり、季節によってとか、キャンプ場がある地域の特産品を使ってとか、色々考えて楽しんでます。

秋冬のキャンプは予想以上に寒いです。

熱々ホカホカの料理が食べたいです。

 

今回紹介するのは、焚き火で暖を取りながらダッチオーブンで作る手ごねパン。

出来立てホヤホヤのパンは最高に美味しい!

子ども達も大好き!

ちぎりパンにしてロシアンルーレット風にすれば、子ども達はワーワーキャーキャー言いながら楽しそう♪

キャンプ場で粉から手でこねて作るなんて大変じゃない??って思うかもしれませんが、2日目は朝から時間だけはある。

手ごねのパンだって量産可能です。

手ごねパンの作り方を紹介します!

f:id:home-run:20181119153851p:plain

子どもも食べる!キャンプ料理で手ごねロシアンルーレットパンの作り方

 

 簡単だよ~!って言いたいのですが、やっぱり道具は必要になります。

ちゃんと消毒してテーブルの上で、っていうのも、ビニール袋の中でっていうのも有りは有りなんですが、楽しく気持ちよく、本格的にってなったら最低限の道具は必要かも。

道具は最後に説明します。

 

以下の材料で作って行きます♪

  • 強力粉 250g
  • 砂糖 30g
  • 塩 3g
  • 牛乳 190g
  • バター 20g
  • ドライイースト 3g

 

私は何回作るか分からないので、キャンプ場でスケール(量り)ではかりますが、1回分ずつ個別になりますが分けて持って行けばスムーズです。

屋外でデジタルスケールで量ると、ちょっとの風で数字が上下するので、落ち着くまでよく数字を見た方がいいです(^^;

 

ボールに強力粉を量りながら入れて、その上に砂糖を量りながら入れます。

山になった砂糖の登頂に指をズボッと入れて穴を作ります。

f:id:home-run:20181119215255j:image

その穴の中にイーストを入れます。
f:id:home-run:20181119160213j:image

イーストから離した場所に塩を入れます。

という風に、生地を作るセオリー通りにやります!

イーストと塩を離すのはパン作りの基本ですよね。

イーストは「菌」、塩は殺菌効果ありって事で、イースト菌が十分に活動してくれなかったら失敗します。

f:id:home-run:20181119220508j:image

イーストめがけて牛乳を量りつつ注ぎます。
f:id:home-run:20181119165653j:image

せっかくイーストと塩を離して入れましたが、この時点でごちゃ混ぜになります(笑)
f:id:home-run:20181119165618j:image
お箸でグルグル混ぜます。
f:id:home-run:20181119165601j:image

なんとなくまとまったらボードに出します。

ボードに押してへばりつけるようにこねていきます。

バターも加えます。

バターを入れるの忘れがちなので注意。
f:id:home-run:20181119160222j:image

耳たぶぐらいの柔らさになって、生地を薄く広げても破れないぐらいまで、ひたすらこねたり、ボードにたたきつけたりします。

いい感じになったらボールに入れて、一時発酵させます。

日当たりのいい場所で大丈夫。

梅雨とか夏とか湿気が多く気温が高いとすごくいい感じで発酵してくれます。
f:id:home-run:20181119165612j:image

2倍に膨らんだら一時発酵完了!

1時間でもそれ以上でも、2倍になるまで我慢。

f:id:home-run:20181119165555j:image

12個に切り分けます。
f:id:home-run:20181119160242j:image

何も入れずにこのまま綺麗に丸めてダッチオーブンに並べてもOK!

ミルクちぎりパンになります。

今回はロシアンルーレットって事で、具を入れて丸めます。

子どもが楽しんで食べれる物を入れましたよ。

  • ウインナー
  • いちごジャム
  • 6Pチーズ
  • 照り焼きチキン(やきとりの缶詰で時短可)
  • 板チョコ
  • たまごサラダ(ゆで卵とマヨネーズ)
  • ツナサラダ(ツナとマヨネーズ)
  • コーンサラダ(コーンとマヨネーズ)

オーブンペーパーを敷いて綺麗に並べて蓋をして、二次発酵。

すでにバレバレなやつがあります(^^;

f:id:home-run:20181119165550j:image

二次発酵完了したら、炭火で焼きます。

友達と並んでこねて、2セット作ったので2回分です。
f:id:home-run:20181119160201j:image

ダッチオーブンの底にパンが敷き詰められているので、底の火力が強いとパンの底が焦げます。

下は弱火で、蓋の上は下より強めになるように炭を置きます。

生地が蓋につきそうな感じで発酵していたら、上も焦げないように注意。
f:id:home-run:20181119160237j:image

15分程でこんな感じに!!!!!
f:id:home-run:20181119160228j:image
f:id:home-run:20181119165545j:image

焼きたてほやほやのパンはやめられない止まらない。

苦労して作った甲斐は絶対あります!

一緒にアヒージョやネギージョでめっちゃ暖っまりますよ♪

キャンプ場でロシアンルーレットパンを手作りする時の道具を紹介!

f:id:home-run:20181119155911j:image

私はこのコッタのペストリーボードを使っています。

このボードの気に入っている所は、一時発酵後の成形の時に打ち粉をしなくてもボードに生地がくっつかない!

打ち粉をすると、どんどん生地に粉が入ってパンが硬くなります。

打ち粉なしで成形できるからフワフワ柔らかいパンが出来ます。

cotta(コッタ) cotta オリジナル ペストリーボード S 81690
by カエレバ

シリコンのパンボードでもいいと思います。

キャンプに持って行くのにかさばらないし。

ホームベーカリー倶楽部 シリコンマット SJ1455
by カエレバ

ただ、洗う時にふにゃふにゃで洗いにくい。

シリコンはホコリが付きやすいのが気になるってのもあって、専らコッタのボードを使ってます。

クオカのペストリーボードも同じです。

cuocaオリジナルペストリーボード(S) / 1枚 TOMIZ/cuoca(富澤商店)
by カエレバ

ダッチオーブンはソトのステンレスダッチオーブンを使っています。

ずっとキャプテンスタッグの 鋳鉄製のダッチオーブンを使っていましたが、手入れが面倒になって、ステンレスにしました。

ソト(SOTO) ステンレスダッチオーブン10インチセット(収納ケース・リッドリフター付き) 【特別お買い得セット】 ST-910YS
by カエレバ

キャンプでダッチオーブンを使いたいと思った時は、鋳鉄製のダッチオーブンが主流で、キャンプ=不便さを楽しむいかにも玄人っぽい、という理由でやはり鋳鉄製のダッチオーブンを選びました。

キャプテンスタッグ バーベキュー用 鍋セット ダッチオーブン セット30cm M-5527M-5527
by カエレバ

それなりに鋳鉄製のダッチオーブンを楽しみましたが、食べ残した時に鍋に入れっぱなしになるのが気になったり、乾かさないといけないとか、メンテナンスとか、面倒になって、ステンレス製を購入しました。

シーズニングや手入れはこちらに詳しく書いてます>>>

錆びにくいし、手入れが楽なので女性主導のキャンプはステンレスが人気です。

キャンプ場でパンをこねるのが大変っていう人は朝か前の晩に生地を作って冷蔵庫→クーラーボックスで持ってきてもいいかもしれませんね。

寒い時期なら過発酵にならないと思います。

パン作りは意外と夏のキャンプがにもすすめです。

痛みそうと思うかもしれませんが、発酵は35~40度ぐらいあると早いです。

キャンプで時間がある人はやってみて♪

 


 にほんブログ村 アウトドアブログへ

タイヤチェーンおすすめ。金属VS非金属、人気の簡単装着商品を紹介します!

f:id:home-run:20180910232123j:plain

【目次】

スキー場に行く人、普段車で通る道が寒い時期に雪が積もる、凍結するって人は、タイヤチェーンかスタッドレスタイヤが必要ですよね。

私が住んでる地域は普段雪が積もる事はめったにないので、スキー場に行く時だけなんですが、スキー場の駐車場で周りのタイヤをチェックすると、8割がスタッドレスタイヤ、2割がタイヤチェーンって感じです。

タイヤチェーンは金属のものと非金属の物があり、それぞれにメリット・デメリットがあるので、用途や環境で選び方も様々です。

種類も多数あります。

ランキングで人気のタイヤチェーンや付け方を紹介します♪

タイヤチェーンおすすめ2選!金属はコーニック、非金属はバイアスロン

 

金属のタイヤチェーンはコーニックP1マジック、非金属(ゴム)はバイアスロン クイックイージー。

コーニックP1マジック

金属(合金)タイヤチェーン

KONIG(コーニック) 金属タイヤチェーン P1マジック PM-080
by カエレバ

 1本30秒で付けられて、装着後の締め直しが いらないという商品です。

ジャッキアップやタイヤを前後したりしないでも締められます。

f:id:home-run:20180910220041p:plain

出典:アマゾン

レビューも高評価でした。

f:id:home-run:20180910220518p:plain

 装着が簡単すぎた、まし締めが不要で取付も取り外しも簡単だったというコメントが多いです。

 

 バイアスロン クイックイージー

非金属タイヤチェーン

日本製、日本自動車交通安全協会による性能基準をクリアしたJASAA認定品。

日本国内シェアNo.1!

カーメイト 【2016年メーカー生産終了モデル】 日本製 非金属タイヤチェーン バイアスロン クイックイージー QE7
by カエレバ

こちらもジャッキアップや車の移動無しで付けられます。

バイアスロン付け方

出典:カーメイト

とにかくこのバイアスロンは、服と手が真っ黒になります(^^;

取付は断然金属のコーニックP1が楽です。

 

金属と非金属2種類のベストを紹介しましたが、さて、どっちがいいんだろ?

金属のメリットはやはり滑りにくい、安全という事。

そして、コーニックなら取付が簡単です。

しかしデメリットとしては、雪道でない道路では振動が激しいです。

時速30km以上は出したらダメです。

 

非金属のメリットは雪道でない道路で振動はあまり感じません。

時速50km出せます。

デメリットはちょっと付けにくい。

価格が高い。

どちらがいいかは使う環境によるという事です。

スタッドレスタイヤでも高くない!早割で激安をゲット!

 

私は20年ほど前まではタイヤチェーンを積んでました。

コストを意識してチェーン派だったんです。

その当時1本55秒で装着できる!というチェーンを使用していましたが、やっぱり巻くタイミングだったり、早朝、夜中に雪のある中でチェーンを巻くことはかなりきついです。

雪のない平地でタイヤチェーンを巻く練習をしていても、実際雪の中のタイヤチェーンの装着はかなりしんどいですよね。

そこで、スタッドレスタイヤを調べはじめたんですが、やはり最初はブリヂストンやヨコハマなど国産の安心なスタッドレスタイヤを探してました。

高いなぁ~。年に数回スキー場に行く程度ならタイヤチェーンでもいいかなぁ。

ヤフオクで8割以上溝が残っている国産の中古タイヤを使ってみました。

8割以上溝が残っているのに、雪道の坂が1度で登れなかったんですよね。

スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べて柔らかいのですが、1度でも使用したら熱で硬化が始まるんです。

ショック!でもいい勉強になりました。

毎年スタッドレスタイヤの新モデルが販売されるのは10月頃なんですが、旧モデルの今期製造分(スタンダードモデル)が9月に安くで購入できる事を知りましたよ。

→詳しくはコチラに書いてます>>

そして、もっと格安で購入したい人はアジアンスタッドレスと呼ばれる輸入タイヤをおすすめしますよ。

今めちゃくちゃ売れてるみたいで、よく調べてみると日本のメーカーと繋がっていたり、高級車に使われてたりするから、性能的には全く問題ないです。

それでいて、日本の国産メーカーのタイヤの半額とかで購入できるので、性能のいいタイヤチェーンを買うのと同じぐらい or 1万円程上乗せで買えたりします。

→詳しくはコチラに書いてます>>

国産の今期製造の旧モデル(スタンダードモデル)や輸入タイヤは、ネットで購入すると、オートバックスやイエローハットなどの量販店で購入するより安くで購入できます。

ネットで流通させる事によってコストダウンでき、消費者もお得に購入できるシステムは想像できると思います。

それに加えネット通販では、スタンダードモデルや早期割などの割引クーポンなどがあります。

f:id:home-run:20180910105717p:plain

 出典:フジコーポレーション

f:id:home-run:20180910105905p:plain

出典:オートウェイ

タイヤはゴムなので、適正な保管が必要なので、新品でも粗悪な商品を販売している店もあります。

信頼できるショップで購入する事をおすすめします。

おすすめのショップは、フジコーポレーションカーフロンティア、輸入タイヤではオートウェイです。

 

スタッドレスタイヤの寿命は3年、1度でも使ったら硬化が始まるという事を考えたら、高い国産メーカーの中古を買うなら、安い新品の輸入タイヤでいい!という結論にたどり着きました。

にほんブログ村 スキースノボーブログへ

輸入タイヤのスタッドレスが評判がいい!スキー場へはチェーンよりアジアンタイヤ!

f:id:home-run:20180907105050j:plain

今タイヤチェーンを購入するか、スタッドレスタイヤを購入するか迷っている人がいたら、スタッドレスタイヤをおすすめします。

タイヤチェーンを買うならいっそのこと、スタッドレスタイヤにしてしまった方が気分が楽、輸入タイヤならタイヤチェーン同等の激安で購入できますよ♪

 【目次】

タイヤ通販 オートウェイ では海外メーカー直輸入のタイヤがネットで気軽に買えて、しかも激安というので人気が爆発しているんです。

もちろん、ブリヂストン、ヨコハマなど国産のタイヤも取り扱いありです。

インターネットを利用した流通・販売方法で、業界最安値と言われています。

輸入タイヤって大丈夫なん?タイヤって命にかかわるで?

そう思ってずっと様子を見てましたが、実は品質が良くてオートウェイ は年間200万本のタイヤをネットで販売、楽天やヤフーショッピングのタイヤ売れ筋ランキングで常に上位にいます。

めっちゃ気になるやんか~

タイヤチェーンにするかスタッドレスタイヤにするか。

価格とタイヤ交換の手間で悩むと思います。

 

私も20年前はチェーンを積んでいました。

年に数回、スキー場に行くだけだったので。

でも・・・後1時間で着くのにとか、最後の坂道だけとか、運転中にどんどん雪が多くなってきて「どこからチェーン巻いたらいいの~」とか、運転しながらずっと悩ましかったです。

この辺で巻いとかな死ぬかも、という不安。

早朝・夜に寒い中チェーンを巻く煩わしさ。

  • どの場面でチェーンを巻けばいいの?
  • 早く巻き過ぎると路面での振動が半端ない
  • 低速で走ると他の車に迷惑
  • ギリギリで装着すると立往生してもっと他の車に迷惑

タイヤチェーンを巻く練習もしました。

練習する時って絶対車の来ない、誰にも見られない安全な場所でやりますよね(笑)

雪のない平地で。

実際はこんなもんじゃない。

チェーン巻く状況だから過酷でしかない。

立往生とかなったら他の車にひかれそうになるし、見られてる感で焦ります。

装着は1人ではキツいです。できる大人が2人以上いないと。

そんな不安の中、スタッドレスタイヤ装着の車がキラキラ見えました!!

格安スタッドレスタイヤは輸入タイヤで!ナンカンが人気!

タイヤチェーンの呪縛から解放されたくて、スタッドレスタイヤを調べまくってたんですが、国産の最高級のスタッドレスタイヤでも旧モデルなら10%~30%安く買えてしまう事を知りました。

旧モデルといっても製造は今期なので何の問題もなく使えますよ。

しかもスタッドレスタイヤが安い時期があります。

9月10月の早期割を狙う事です。

クーポンやキャンペーンで表示価格よりさらに値引きがあります。

詳細はコチラに書いてます>>>

最近ではアジアンスタッドレスということで、国産メーカーの半額くらいで購入する事が可能です。

そう考えれば性能の良いタイヤチェーン代に10,000円程度加算すればスタッドレスタイヤが買えてしまうのです。

タイヤチェーンより安く買える可能性だってあります。

アジアンスタッドレスタイヤの人気のメーカーを紹介します。

NANKAN(ナンカン)は台湾のメーカーで知名度の高いメーカーです。

グリップ力とカーブでの安全性においては評価が高く、私も運転した事がありますが国産メーカーと変わらない体感だと思います。

 

ハンコックは韓国メーカーで、韓国で1位、アジアで3位、世界7位となる有名メーカーです。

イエローハットがプライベートブランド「ZETRO」はハンコック製なんです。

知らないうちにハンコックを履いているかもしれませんよ。

ハンコックは日本タイヤ(現ブリヂストン)系列として創業、横浜ゴムとの技術提携もあり、日本のタイヤ技術と関係が深いんです。

その為か、性能や安全性にはかなり評価が高く、格安の輸入タイヤというイメージは消えつつあります。

 

NEXEN(ネクセン)は韓国国内第3位の大手タイヤメーカーで欧州車の純正タイヤに採用されているほど評価は高いです。

ハンコックと韓国国内第2位のクムホ(KUMHO)が日本で評価を得てブランド化してるので価格が高騰してきているので狙い目かもしれません。

安いといってもポルシェやフィアット、アウディなどヨーロッパの高級車にも採用されていて、性能は高評価です。

 

ピレリは言わずともしれたイタリアのメーカーです。

アジア向けにスタッドレスタイヤを開発していて、中国で製造しているため価格が安いのです。

スタッドレスタイヤの正しい買い方、選び方

タイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】

私のスタッドレスタイヤの買い方・選び方の基準は、ある程度信頼のおけるメーカーの新品タイヤを3年ごとに交換する事です。

スタッドレスタイヤは、1回でも走れば硬化が始まります。

実際どうなのかと思いながら、ヤフオクで6年落ちの8割溝は残っている国産メーカースタッドレスタイヤを購入した事があります。

2年くらい使用しました。

スキー場近くの山道は問題なく登りましたが、駐車場で少しの坂で滑って登れない時があったのです。

溝はたっぷり残っているのになぁと。

そこでいろいろと調べた結果、硬化が原因だったようです。

それからは、高い国産中古よりも安くても新品を買うようになりました。

ゴムなので経年劣化が当然あります。

が、適正な保管方法なら3年は新品と変わらないとブリヂストンは言っています。

なので1年は大丈夫だと思いますが、信頼のおけるショップで購入する事をおすすめします。

私の場合、距離はそんなに走らないので、1年でタイヤの溝が減ってしまう事はまずありません。

減ってしまうぐらい乗るには7~8年はかかかるかもです。

そうなれば気になるのは使用してからの経過年数(硬化)です。

高価な国産メーカーのスタッドレスタイヤを買っても長年使って劣化してたら意味がないです。

それなら安いアジアンスタッドレスタイヤを2~3年で交換する方がよっぽど性能が発揮され、安全で快適なんです。

 

ネットでタイヤを買うと、取付に行かないといけないし、工賃もかかるからちょっとハードル高いと思ってましたが、オートウェイでは全国で2,000店舗以上の取付加盟店があり、郵便番号入力で一発で検索できます。

f:id:home-run:20180907102759p:plain

9月は早割でスタッドレスタイヤが安く買える時期です。

オートウェイでもやってますね。

f:id:home-run:20180907103149p:plain

■株式会社オートウェイ■

是非検索してみて♪

にほんブログ村 スキースノボーブログへ

スタッドレスタイヤが安い時期は9月!格安で購入できる理由とは?!

f:id:home-run:20180906073920j:plain

冬のシーズンに数回スキー場に行く人や、車通勤で朝に道が凍結している事がある人、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンどうしてますか?

今ちょうどスタッドレスタイヤが安い時期なので、どこでどうやって、どのメーカーを購入したらいいか、おすすめを紹介します♪

【目次】

スタッドレスタイヤが安い価格で購入できる時期は9月です!という事は今がチャンスですよ?!

なんで?なんで??

その理由を今すぐ説明します!

 一般的にスタッドレスタイヤが量販店で販売され始めるのは10月中旬くらいです。

CMなどを流し出すのも10月くらいです。

が、ネットではスタッドレスタイヤを1年中販売している販売店がたくさんあります。

9月頃から昨年在庫の新品スタッドレスタイヤがシーズン時(10月以降)よりも2~3割安く販売されていることが多いんです。

これが狙い目なんです。

今期モデル商品や昨年モデルの今期製造分をネットで購入し、取付店に持ち込みでタイヤ工賃を含んだ料金でも量販店より安く買えてお得ですよ。

 

昨シーズンの在庫で大丈夫なの??スタッドレスタイヤの寿命は?

スタッドレスタイヤの寿命は一般的に3~5年と言われています。

3年~5年って、どの時点から?

スタッドレスタイヤの寿命、使用できるかの判断は大きく2つあります。

1つ目は溝の深さです。半分以上ないと能力を発揮してくれません。

当然、使用頻度が多くタイヤの摩耗により溝が減り、扁平になる場合はこの限りではありません。

例えば2年で使用頻度が多く、通常のスリップラインまで減ってしまったなどですね。

2つめは経過年数です。

私はこれが1番重要だと考えています。

スタッドレスタイヤは、簡単に言うとサマータイヤよりも柔らかく作られています。

硬化が始まるのは、1度でも走行により熱が入ってからだと言われています。

 

ブリジストンは適正保管されたタイヤは3年間同等の性能を保つと言っています。

新品であり使用していない状態のタイヤであればゴムの硬化があまり進んでいないため、十分に使用できると思います。

スタッドレスタイヤが安い時期に格安で購入できるのはどこ?

スタッドレスタイヤは、オートバックスとかイエローハットとか大型量販店で購入すると、タイヤの交換まで行ってもらうのが一般的で、ワンストップで作業までやってくれます。

しかし、おすすめはネット通販です。

ネット販売店が行っているキャンペーンやクーポンを利用すると、量販店に比べて3割から4割安く買うことができます。

年賀状と同じように早期割が始まってますよ!

タイヤは購入できても自宅に届いてからカーショップやスタンドで持ち込み交換してもらう作業があるので、少し手間がかかりますが、交換工賃を合算しても、ネット購入の方が1~2万円くらいはお得です。

で、どこでどのメーカーを購入したらいいの?

私のおすすめはフジコーポレーションです。

東証一部上場企業で、信頼性は抜群です。

それと、カーフロンティアのタイヤフッド

この2つで検索してみてください。 

 

どのタイヤにするか・・・

新品を購入するのが前提です。

国産メーカーで言えば、ブリヂストンやヨコハマが1番優れたメーカーだと思います。

どのメーカー・性能がいいか。

性能比較とかありますが、雪深い地域に住んでいて毎日雪と直面する場所で生活していないと違いは体感できないと思います。

雪国で毎日雪道を行き来する人は、より安全な性能が持続する高額なタイヤをおすすめしますが、年に数回だけ、でも必ず年に数回必要な時が突然来るって人は、そこまで性能は気にせず手頃な物で大丈夫だと思います。

次にスタッドレスタイヤのラインナップを紹介します。

スタッドレスタイヤを格安で購入する方法は早割りとスタンダードモデル

価格も性能も最高峰なのは、ブリヂストンのBLIZZAK VRX2(ブリザックVRX2)。

次に負けず劣らずなのは、ヨコハマタイヤのiceGUARD 6(アイスガード6)です。

この2つのスタッドレスタイヤなら、気持ちは安心。

これで滑ってしまったらもう仕方ない!

これに変わる物はない。というレベルのスタッドレスタイヤです。

これは現在販売されている最新モデル(ハイクラス)で、メーカーは旧モデルでも今期に作って販売されている物(スタンダードモデル)があります。

ブリヂストンのブリザックVRX2 → スタンダードモデルは、ブリザックVRX

ヨコハマタイヤのアイスガード6 → スタンダードモデルは、アイスガード5プラス

ハイクラスとスタンダードモデルの価格を比較してみます。

(平均的な価格の 日産セレナ タイヤサイズ195/65R15 で比較。)

f:id:home-run:20180905232641p:plainf:id:home-run:20180905232721p:plain

ブリザックで言えば1本約11%の差があります。

 

そして、この2つのスタッドレスタイヤの1つ下のランクでは、

ダンロップのウインターマックス02。→スタンダードモデルはウインターマックス01。

グッドイヤーのプレミアムモデル ICE NAVI 7。

f:id:home-run:20180905233222p:plainf:id:home-run:20180905233252p:plain

ウインターマックスでは約29%安くなります

 

スタンダードモデルでも2~3年前まではメーカーの新製品の現役バリバリ。

しかも今期に製造された新鮮タイヤです。

何の問題もなくないですか?

もちろん、最新モデルの方がより性能を進化させ寿命も長くさせているんだけども、3年ぐらいで経年劣化して買い替えるんだったら、スタンダードモデルで十分だと思います。

もっと言えば、価格の安いアジアンスタッドレスタイヤでもいいんじゃないでしょうか。

例えば、ピレリ。

f:id:home-run:20180905234244p:plain

ピレリは言わずともしれたイタリアメーカーです。

アジア向けにスタッドレスタイヤを開発していて、中国で製造しているため価格が安いんです。

以前使用していましたが、私の使用する範囲では全く問題ありませんでした。

タイヤ単品かホイールセットにするかは?

絶対ホイールセットがおすすめです。

タイヤ単体とホイールセットの価格の差はウインターマックスで4本で6,000円しか差がありません。

今サマータイヤで使っているホイールを使うとなると、サマータイヤをベリッと取ってスタッドレスタイヤをはめる事になります。

ホイール付きなら、そのまま付けるだけです。

それだけで取付工賃が2倍かかります。

ホイールセットなら工賃4,000円~5,000円、タイヤ単体なら8,000円~9,000円です。

これを年に2回ですから、ホイールも買えちゃうし。

タイヤをベリッと剥がしてはめると痛むし時間もかかる。

絶対ホイールセットですよね。

 

タイヤ・ホイールセットを選択し、車種を入力したらタイヤが出てきます。取付店もたくさん出てくるので検索してみて!

おすすめ!>>>フジコーポレーション詳しくはコチラ

こちらもおすすめ!>>>カーフロンティア タイヤフッド詳しくはコチラ

早割りキャンペーンで安く購入するチャンスです♪

にほんブログ村 スキースノボーブログへ

日焼け対策は目から!透明サングラスを選ぶべき理由とは!海キャンプの紫外線に注意!

絶対日焼けしたくない人必見!

2018年7月18日放送、ZIP!なーるほどマスカレッジ日焼け、紫外線予防の新常識をやってましたよ。

見なかったら損してました。。。

   f:id:home-run:20180718210414j:image

【目次】

 

皮膚がんやシミ・シワの原因になる紫外線を予防する事は今や常識になっていますよね。

子どもでも日焼け止めクリームを塗ったり、サングラスをかけたり、日傘をさしたりしている時代です。

でも、これらの日焼け対策グッズでも、ちょっと選び方を知ってたら更に効果を得る事ができる!!という事が分かりましたよ。

一番日焼けする場所はどこだ?!透明サングラスで目からの紫外線をカット!

 

紫外線は太陽から直接体に当たって吸収されるだけでなく、地面からの照り返しも吸収してしまいます。

では1番照り返しが強い場所はどこ??

マスカレッジで実験していましたよ。

  • アスファルト

アスファルトちゃう?

ヒートアイランドとか言うし、子どもとかペットはかなりヤバい熱さになるとか。

砂はさらさらしてて冷たくて気持ち良さそうやから違うと思う・・・。

 

番組では紫外線測定器で照り返しの強さを測定していました。

数字が大きい程強い紫外線です。

結果は・・・

  • 土 29
  • 水 91
  • アスファルト 64
  • 砂 219

 

まさかの砂が1位。太陽からの紫外線の照り返しが強い、という結果です。

2位が水!

海、砂浜危険。

そうだぁ~海だぁ。

曇りでも家に帰ったら黒くなってる~。

 

そして、日焼け対策は目から紫外線を取り込まないようにする事が大事です。

目から紫外線が入ってくると、脳が体を守ろうとする防御反応でメラニンを生成します。

      f:id:home-run:20180718210005j:image

だからサングラスが必要。

そして、サングラスの色が重要です。

マスカレッジではサングラスのレンズの色によってどれぐらい紫外線の吸収が違うか実験しています。

   f:id:home-run:20180718210147j:image

  • 透明

同じUVカット率で3種類の色を用意します。

事前にメラニンの量を計測し、

   f:id:home-run:20180718210220j:image

1時間太陽の下で紫外線を浴びます。

   f:id:home-run:20180718210244j:image

再びメラニンの量を計測し、どれくらい増えたか比較しました。

  • 透明 15増
  • 黒  47増
  • 青  33増

グラスの色で日焼けが変わるんですね。

黒が一番紫外線を吸収し、透明が一番紫外線を抑えられたという事になります。

 

黒のサングラスの方が光を遮断し、透明の方が通してしまいそうに思いましたが、逆でしたねー。

なんで?

暗い場所だと瞳孔が開いて、紫外線を吸収しやすくしてしまうんです。

   f:id:home-run:20180718210343j:image

もちろん、サングラスをしないより黒でもした方が断然いいんですが、出来れば透明、ベージュのレンズを選ぶとより紫外線の吸収を抑えられるという事です。

手の甲の紫外線蓄積には『ルミナピール』

日傘も色で日焼けの差が出る!何色使ってる?

日傘、黒と白、どちらが紫外線の吸収を抑えられると思いますか?

   f:id:home-run:20180718220630j:image

日傘を買う時、黒は暑苦しいから白とか薄い色を選びません?

同じUVカット率の日傘の紫外線量を計ってみます。

   f:id:home-run:20180718220651j:image

結果、白の方が紫外線量が多い!

黒は紫外線を吸収するから体には吸収が少ないんです。

 

同じ黒でももっと体に紫外線を吸収しない日傘があるんです。

それは日傘の裏にヒミツがあります。

   f:id:home-run:20180718220719j:image

日傘の裏側も黒の場合の紫外線量を計測・・・

   f:id:home-run:20180718220730j:image

なんと?!

裏表 白 534

表黒 裏白 380

表黒 裏黒 156

ものすごい差があるやん?!

 

黒の日傘でも裏が白だったら反射した紫外線を体が吸収してしまいます。

   f:id:home-run:20180718220809j:image

裏側も黒なら、裏側も紫外線を吸収してくれます。

にしても、裏が黒いだけでこんなに差が出るなんてビックリでした。

  究極の日傘は内も外も黒!

  f:id:home-run:20180718220816j:image

という事は、キャンプで使うタープも黒は暑い!って避けてたけど、黒がいいんじゃない?!

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

キャンプの暑さ対策~最新扇風機!電源無しでも有りでも使える便利グッズ!車中泊にも!

【目次】

 

キャンプしたいけど、真夏はくそ暑い。。。

 

結局、暑さ対策は「扇風機」が1番効果あり。

寝苦しい夜でも、だいぶ快適にしてくれますよ。

  f:id:home-run:20180716231623j:plain

今家で使ってる扇風機を持って行ってもOKなんですが、キャンプ場のサイトに電源が付いてないと使えません。

電源がなくても使える扇風機があったら超便利ですよね?

売り切れ再販を繰り返している大人気の扇風機を見つけました!

なんと!ソーラー充電式のサーキュレーター♪

ソーラーとか、風弱いんちゃう?!

30分で切れるとか?

そんな不安を口コミなどを集めて検証してみました。

車中泊をする人や子どものスポーツの応援などにも人気の商品ですよ!

 

高性能ソーラー充電サーキュレーターでキャンプの暑さ対策

充電100%にするのに、AC電源のみで6時間、ソーラーのみで10時間。

ソーラー早っ! 

この高速充電を可能にするのは、パネルの大きさです。

パネルの大きさが35cm×28.5cmあります。

 f:id:home-run:20180716232347j:image

 

発電効率がいい結晶シリコン型のソーラーパネルを使用しています。

10,000円程するので、ちょっと高く感じますが、完全にパネル代です。

 

非晶質のアモルファスシリコン太陽電池は、結晶系シリコンと比べて原材料の製造コストを抑えられる反面、発電効率が低いんですね。

 

海外製品でありながら、わざわざ結晶シリコン型と表記されているのは高評価に感じます。

 

肝心のファン使用可能時間は、

  • LOW 8時間
  • MID 6時間
  • HI 5時間

LOWだったら、夜寝てる時間帯は大丈夫そうですね。

 

ソーラーは夜は充電できませんが雨や曇りでも、時間はかかりますが充電はできるみたいです。

大型のサーキュレーターだから風は十分!

風量3段階です。

    f:id:home-run:20180716232151j:image

我が家は昨年、海の日の3連休(猛暑日でした)、AC電源が付いてないサイトしか予約が取れず、コチラの扇風機を買いました。

普通のよくある扇風機より小ぶりです。

シャープ プラズマクラスター扇風機 空気浄化・消臭 3Dファン リモコン付き ベージュ PJ-G2DBG-C
by カエレバ

コンセントで普通の扇風機としても使えるし、バッテリー内蔵でコードレスモードでコンセントなしで14時間動きます。

上下100°、左右90度に首ふりするので、サーキュレーターの機能としても使えます。

 

内蔵バッテリーの充電は6時間程。

そこのキャンプ場は管理棟で無料で充電してもらえるので、2泊3日のキャンプでも十分いけました!

 

シャープのこの扇風機は家でも使えるし、高濃度プラズマクラスター7000がいろんな物を消臭してくれます。

雨での部屋干し、体臭でさえも、噴き出す風に当てると消臭してくれるという(*'▽')

詳しくはコチラの記事に書いてます>>

 

ただ、管理棟でも充電できないキャンプ場がほとんどなので、ソーラーで充電できるなんて救世主だと思いますよ!

真夏のキャンプ場での暑さ対策おすすめ扇風機まとめ!

 

高性能ソーラー充電式サーキュレーター

  • 完全にAC電源なしで使える。
  • AC電源でも使える。
  • AC電源で充電可能。
  • ソーラーだけで充電OK
  • 首振り機能なし。
  • 最長8時間。

プラズマクラスター扇風機

  • 1泊ならAC電源なしで使える。
  • AC電源でも使える。
  • AC電源で充電可能。
  • 首振り機能あり。
  • 最長14時間。首振りの場合は最長2時間。

キャンプで使ってねって売ってるサーキュレーターは風が弱くて暑さ対策には弱いです。

ホンマに激暑のキャンプでは家で使ってるガッツリ扇風機が基本です。

 

高機能ソーラー充電式サーキュレーターのような、ソーラーで6時間~10時間程で充電できて、風が強く出る扇風機って他にないですよ。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ

アマゾンで人気の売れてるアウトドア用品ランキングトップ20をぶった切るよ!!

  f:id:home-run:20180704114000j:plain

2018年7月、「ダイヤモンドDATAラボ」がアマゾンの協力によって作成した、今アマゾンで売れているアウトドアグッズランキングトップ20を個人的な感想と共に紹介します♪

アウトドア用品という事でざっくり感はありますが、今何が売れてるのか、スノーピークやユニユレームなどやや高級商品は置いといて、リーズナブルだけど使い勝手がいい商品を発見できるかも?

アマゾンで人気の売れてるアウトドア用品ランキングトップ10

 

1位 キャプテンスタッグアルミ ロールテーブル ケース

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ ロールテーブル ケース付 M-3713 アウトドア用 折りたたみ式
by カエレバ

 これはうちも使ってます!

とにかく安い!

1家に1台ぐらいあるんじゃないですか?!

これの使える所は、アルミなので炭からおろしたばかりのダッチオーブンなんかを置いても大丈夫!

メインのテーブルの上にいろいろな物を置くと乱雑になるので、スマホやランタンをまとめて置いたり重宝しますよ。

これに似たのがSOTOフィールドホッパー

ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー ST-630 アルミ ロールテーブル ケース付 アウトドア用 折りたたみ式 ソロキャンプに最適
by カエレバ

今ソロキャンパーに大人気、大ヒット商品になってます。

ぼっちキャンプのヒロシ(ピン芸人のあの人ね。)も使ってましたよ。 

ダイヤモンドDATAラボのランキングでも10位にランクインしてますね。

 

2位 キャプテンスタッグ ラウンジチェア(ドリンクホルダー付き)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア ジュール ラウンジチェア M-3846 ドリンクホルダー付き ブラック
by カエレバ

はいはい、これはキャンプし始めの人が先ず買うやつですね。

キャンプの代表みたいなやつです。

ホームセンターでも1,000円ぐらいで売ってます。

うちも過去に4脚程買いました。

でもね、キャンプが好きになってくるとイイやつが欲しくなってくるんですよ。

見た目もカッコよく快適な椅子が!

アディロンダックでしょ。

ADIRONDACK(アディロンダック) リラックス キャンパーズチェア ベージュ/ネイビー 89009016117000
by カエレバ

スノーピークのローチェアなんかに比べると半値ぐらいで買えるし、座り心地もいい。

キャンパス地なので焚き火の火の粉にも強いです。

火の粉で溶けようが子どもがジュースをこぼそうが、気にせず使えるのはキャプテンスタッグのラウンドチェアなのかもしれませんね。

 

3位 キャプテンスタッグ アウトドアチェア パレットラウンジチェア type2

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア パレットラウンジチェア type2 マリンブルー M-3911 ドリンクホルダー付 折りたたみ椅子 キャンプ用品
by カエレバ

2位のジュールより安いランクの物です。

ピンクとかグリーンとか、かわいい色がたくさんあるから、選ぶのも使うのも楽しそうですね!

 

4位 North Eagle(ノースイーグル)テーブル バタフライレジャーテーブル

North Eagle(ノースイーグル) テーブル バタフライレジャーテーブル角 ネイビー NE1383
by カエレバ

はい、持ってるー。

子どもの運動会のお弁当の時や海に行ったりとかに使ってます。レジャーシートの上にお弁当を広げたり飲物を置いたりするより、テーブルがあった方がいいよね、って感じで使います。

キャンプで使う人はいないかなー。

 

5位 Linkax アルミ製 アウトドアテーブル

【ロールテーブル・キャンプ用品】 Linkax アルミ製 アウトドアテーブル 耐荷重30kg 専用収納袋付き (折畳テーブル)
by カエレバ

サブのテーブルとして使う物ですね。

アルミなので熱い物を置いたりできます。

価格が安いからサブとしてはアリかなー。

 

6位 キャプテンスタッグ 折りたたみレジャーチェア(中)

キャプテンスタッグ キャンプ ピクニック 遠足 レジャー用 椅子 ホルン チェア
by カエレバ

キャンプで使ってる人は見た事ないかなー。

釣りとか子どものスポーツ観戦用かな。

 

7位 キャプテンスタッグ アウトドアチェア パレットラウンジチェア type2

3位のとどう違うん?!

 

8位 コールマン 折り畳み式ミニテーブルプラス

おはようコールABCで放送!ロゴスランドが京都にオープン!ホテル?テーマパーク?室内キャンプ?

京都にオープンしたロゴスランドが、2018年7月2日におはようコールABCで放送されてたので紹介します!

f:id:home-run:20180702072334p:plain

出典:ロゴスランド

 

我が家と一緒にキャンプに行きたいって言ってくれてる、キャンプした事がない、キャンプ道具を持っていない、虫が大嫌いな友人家族にピッタリでした(*'▽')!!!

 

カワイ過ぎてテンション上がるわ~~~~!!!

インスタ映えが半端ないっ!

f:id:home-run:20180702071518p:plain

出典:ロゴスランド

 

京都府城陽市寺田大川原に、完璧に手ぶらで始められるキャンプ場?テーマパーク?ホテル?がオープン。

京都に全天候型のキャンプテーマパーク!雨も暑さ寒さ対策関係なし!

焚き火もできる本格的なキャンプが体験できるみたい!

 

  f:id:home-run:20180702083033j:image

 

テラスでバーベキューもできるし、

 

  f:id:home-run:20180702083048j:image

 

ホテルでテント泊!

プライムイン城陽に泊まれますよ。

 

  f:id:home-run:20180702083119j:image

 

寝る時ぐらいはベットで寝たいってわがままも叶えられます。

  f:id:home-run:20180702083920p:plain

ベッドでシュラフで寝るという体験も出来ますよ。

 

  f:id:home-run:20180702083148j:image

 

 ロゴスショップ併設のアイリスイン城陽は2019年夏にオープン予定。

 

ファミリー、ファミリーグループ、女子、ママ、ソロ、グループ、どんなモデルでも

遊び方をコーディネート出来きそうですねー!

 

10,800円の高級美容サプリが980円!?【マスターホワイト】

 

フードやワークショップも充実してるので、バーベキューはちょっと・・・っていうキャンプからかけ離れた性質の人も、大きい子ども連れも、もちろんデートも(*´з`)OKですね~

 

   f:id:home-run:20180702083219j:image

ホットサンドメーカー欲しくなりますね〜

   f:id:home-run:20180702083555j:image

 

ロゴスのホットサンドメーカーって、耳のまま、しかも分割で焼けるタイプなんだ~

いいなぁ~

      f:id:home-run:20180702084451p:plain

ロゴス(LOGOS) ホットサンドパン ミミあり調理可 分割洗い可 ロゴ焼印 ホットサンドメーカー
by カエレバ

 

インスタで人気のメイプルソフトクリーム

 

   f:id:home-run:20180702090018j:image

レストランがあるからキャンプ料理が食べられる!

キャンプメニューの参考になる事は間違いないでしょう。

  f:id:home-run:20180702090126p:plain

出典:ロゴスランド

 

子どもの遊び場が充実し過ぎ~

トランポリンのように遊べるふわふわドーム。

  f:id:home-run:20180702090840p:plain

出典:ロゴスランド

 

これは遊び外甲斐があるね。

  f:id:home-run:20180702091110j:image

いつまでたってもキャンプに行けてない人は1回行ってみよう~

  • 家族でキャンプをした事がなくて、キャンプグッズを持ってない。

  • これからキャンプを続けるか分からないのに一式揃えるのは保管場所的にも金銭的にも気がすすまない。
  • そもそも外で寝れない。
  • 虫が苦手。
  • 暑さ寒さが不安過ぎる。
  • 車がない。
  • 夏休みの家族旅行の計画に困っている。
  • パパがインドア
  • 準備、片づけを想像すると行く気が失せる。
  • 欲しいギアを試してみたい。

グランピング施設が増えた事で、がっつりキャンプが苦手な人でも気軽にキャンプ気分を味わえるようにはなりましたが、ここまで家族でキャンプ、複数の家族でキャンプする時の、全員のわがままをクリアできる施設はないでしょ!

 

友達家族をキャンプ好きにするチャンスかも(*'▽')!
 

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

神戸KINGS②オフトレ施設キングス滑走時の服装の注意点や持ち物チェック!

スキー・スノーボードのオフシーズンに、雪がなくてもジャンプの練習が出来るオフトレ施設キングスを利用する時の服装や持ち物について詳しく書いていきますよ。

公式ホームページにも持ち物などの説明はちょこっとありますが、実際にKINGSに行ってみて、あったら良かったと思う物もあったので、これがベストだよっていう紹介をしたいと思います。

 スノーボードオフトレ施設に行く時のウエアーと持ち物は?

 

人口芝施設は滑りをよくするため常に水が撒かれています。

着地部分のエアーマットにも滑りを良くしてケガを防止するために水が撒かれていて、くぼみ部分には水がたまっています。

濡れても大丈夫な服装が基本です。

 

上半身は長袖Tシャツ状態が必須。

着地時に滑るので肌を露出していらた滑っていきにくく、摩擦でケガの原因になります。

マットに行くまでの芝でこけてしまう事もあるので、肌は出来るだけ露出しない事です。

そして本当にずぶ濡れになります。

季節的にも気温が高いので、私は長袖のラッシュガードの上にTシャツを着て滑りました。

特に女性は中は水着ですね。水着+長袖のラッシュガード(+Tシャツ)がいいです。

公式ホームページには長袖のロンTって書いてありますが、水着じゃないなら乾きやすいドライ素材の物がいいです。

ラッシュガードにしても長袖のTシャツにしても、腕にフィットするコンプレッションタイプがおすすめです。

だぼだぼのひらひらな袖だと、滑っていく時にめくれ上がりますよね。

コンプレッションタイプなら腕を守ってくれます。

(アンダーアーマー)UNDER ARMOUR ヒートギアアーマーコンプレッションLSモック(トレーニング/長袖ベースレイヤー/モックネック/MEN)[1289559]BLACK/GRAPHITE LG(日本サイズL相当)
by カエレバ

 下半身は、水着の短パンにタイツ状態がベスト。

乾きやすいドライ素材の短パンか、水着の短パン。

に、コンプレッション的なタイツやレギンス

Sillictor レディース ヨガ パンツ ロング ハイウエスト タイツ スポーツ レギンス ウェア 【 ヒップアップ 通気 美脚 UVカット 】 ブラック
by カエレバ
sillictor スポーツタイツ メンズ パワーストレッチ ロング アンダーウェア コンプレッション タイツ [UVカット + 吸汗速乾] ブラック
by カエレバ

or 少しでも衝撃を抑えるために実際にスノーボードなどで使用するお尻と膝にパッドが入ったタイツ、いわゆるケツパットがおすすめです。

VAXPOT(バックスポット) ヒッププロテクター ロングタイプ 独立気泡型NBRパット使用 VA-3008 BK(プリントタイプ) M(男性用M)
by カエレバ

その上に短パンよりも水着がベスト。

実際行ってみるとほとんどの人が水着でしたよ。

 

ヘルメットは必ず着用です。

持ってない場合は500円で1日レンタルできます。

軍手必須

雪上のスノーボードで使うような滑り止めがある手袋はダメです。

マットへの着地時に引っかかってケガをします。

滑り止めのイボ付きの軍手もダメです。

  f:id:home-run:20180619182828j:plainf:id:home-run:20180619182855j:plain

ボード・ビンディング・ブーツ

ボード(板)はエッジ部分をすべてダリングする必要があります。

ダリングとはエッジ部分の角を取り、丸めることです。

これは、マットランディング時にマットを傷つけないために必ずチェックされます。

板を持っていけばダリングをしてもらえるので、今は使用していない板を持っていきました。

スタッフの方にしっかりとダリングしてもらいましたよ。(別途料金などはかかりません)

ただ、ダリングした板では雪上は滑れないので、もう使用しない古い板を持って行きます。

初回でとりあえず試しにチャレンジしたい人は、ボード or ボード・ビンディングセットのレンタルがあるので利用してください。

ボードのみ 1,500円

ボード・ビンディングセット 2,000円

ブーツはレンタルがないので注意です!

ブーツもずぶ濡れになるので、使わない古いブーツを使うのをおすすめしますよ。

 

ボードもブーツも古いのがないって人はフリマとかオークションで安い板を買うのもいいかもしれません。

キングスにオフトレに行く時の持ち物チェックリスト

  • 滑走時のウエアー(水着の短パン、ケツパット、ラッシュガード、長そでTシャツ、靴下等)
  • ヘルメット
  • 軍手
  • ボード
  • ビンディング
  • ブーツ
  • 着替え
  • タオル
  • 忘れがちで後悔するのが日焼け止め。

長袖とレギンスなので日焼け対策万全だと思ってしまいますが、首と顔がめっちゃ日焼けします。

ヘルメットのバンドの痕がバッチリ付きますよ!

 

中には複数の更衣室(男女別の1人用)が複数ありました。

コインシャワー室も完備しているのでずぶ濡れになってもシャワーをしてすっきり帰ることができますよ。

  f:id:home-run:20180619210004j:image

***神戸KINGSの基本情報***

営業は4月下旬~12月中旬

定休日 火曜

〒651-1252 神戸市北区山田町原野1-1 みのたにグリーンスポーツホテル内

TEL 078-595-7162

 

にほんブログ村 スキースノボーブログへ